ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 13日 大学紹介~成城大~

こんにちは!

担任助手2年の小菅です!

今回のテーマは

「成城大学の紹介」ですね。

なので、僕の感じた成城の魅力を

書きたいと思います。

成城大学は、食堂が二つあり、

そこのカレーは絶品で

週5で食べる事もあります!

他にもジム、プールが使えるので

空きコマにリフレッシュできるのではないでしょうか。

授業も、学生のために

学びやすいよう構成されているように

感じます!とても面白いです!

また、成城は少人数制で行われる授業が多く

先生との距離が近いのも

魅力の一つだと思います!

是非皆さんも志望する大学の

魅力を見つけて勉強の活力にして下さい!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 最後の晩餐は何がいいですか?

A 銀だこかな~

 

明日の担任助手への質問

Q 大学のサークルは入るべきですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 4月 12日 大学紹介~上智大学~

こんにちは!

担任助手2年になりました

市川幸奈です!

 

もう受験が終えて、大学に通い始めて1年が経つのか、、

と思うと時の流れが早すぎて嫌になりますね。

 

そして最近履修の抽選結果が出たのですが、

3つ中2つ落ちて今超絶焦っています、、

 

 

さて、

今日はそんな私が通う

上智大学

私が所属する少し珍しい外国語学部の紹介をします!!

 

 

まず、上智大学にはキャンパスがつあるのですが、

四谷キャンパスに全ての学部が集まっているため

1つと言っても過言ではありません。(笑)

 

全学部が一つのキャンパスに集まっている大学って珍しいですよね。

 

そんな上智大学にはつの学部があります!

 

神学部、文学部、総合人間科学部、法学部、経済学部、

外国語学部、総合グローバル学部、国際教養学部、理工学部

の9つです。

 

神学部、外国語学部、総合グローバル学部、国際教養学部は

文系学部の中でもレアな学部だと思います。

 

 

そして、上智大学と言えば英語が強いイメージがあると思います。

実際その通りではありますが、得意でないといけない!

なんてことは全くありません。

 

ですが、留学生外国の方が本当に多いのは間違いないです!

キャンパス内を歩いていると

英語や中国語、中にはフランス語、その他言語たくさん聞こえてきます!

日本人同士でも英語を話しているくらい意識が高い人が多いなと感じます。

 

 

続いてキャンパス内の施設を少し紹介します。

キャンパス内には、

セブンイレブン、食堂が3つほど、キッチンカーが4つ、サブウェイ、プロント、、、

たくさん飲食できるとこがあります!!

 

そして上智大学には大きな図書館があります、、

学部生しか入れないのですが綺麗で本当に広くて

空きコマに課題や勉強したり、時には寝たり、、

そして莫大な本や資料の数があるので時間つぶしに最適なんです!!

 

 

 

最後に

私が学んでいる珍しい外国語学部を少しだけ紹介して終わります。

外国語を専門的に学べる大学はかなり少ないと思います。

が、上智大学外国語学部では、

英語独語仏語露語ポルトガル語イスパニア語学科があり、

その学科で4年間かけて所属学科の言語を徹底的に学び、研究します。

 

私はロシア語学科に所属しているのですが、

この1年間だけでも文法や会話表現がかなり身につきました。

言語以外にもその地域の文化や歴史、政治経済など細かいことまで学べます!

 

他言語に興味のある方や、全く触れたことのない言語を学んでみたい!

という方にとってもおすすめです!

それに

英語が得意な方、留学に興味があるという方は

ぜひ上智大学を目指してみて下さい!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 今日で世界が終わるとしたら何しますか!

A 貯金全額使い果たす!!

 

明日の担任助手への質問

Q 最後の晩餐は何がいいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 4月 11日 大学紹介~横浜国立大学~

こんにちは!

横浜国立大学2年の櫻田です

 

もう2年生が始まってしまいました

1年間本当にあっという間でした…

2年生になり授業内容が

かなり実践的になってきて

とてもワクワクしています

時間を大切にして

大学生活を過ごしたいと思います!

 

本日のブログテーマ

大学紹介~横浜国立大学~

 

横浜国立大学について紹介していきます!

横浜市にある国立大学で

教育学部

経済学部

経営学部

理工学部

都市科学部

からなります。

学生から院生まですべての人が

一つのキャンパスに集まっているため

文理問わずいろいろな人と関われる

というメリットがあります。

また地方から来る人や

留学生がかなり多いことも特徴です。

また学年が変わっても

キャンパスの移動がないため

とても通いやすいです。

通っている学生は真面目な人が多く

勉学に励むことができます。

真面目なだけでなく多くの人が

サークル活動を楽しんでいます。

 

 

ここからは僕が所属している

都市科学部 建築学科

について紹介します

都市科学部は日本で唯一ある学部です

都市科学ってなんだ?

と疑問に思った方いますよね??

都市社会共生学科

建築学科

都市基盤学科

環境リスク共生学科

に分かれています

科学とは理解をしようとする行為です

都市を社会学、建築、土木、環境リスク

など色々な観点から考えて

都市がどうなっているのか

ということを紐解いていきます

 

また建築は

デザイン構造、

都市計画、環境、建築史

などなどいくつかの分野に分かれています

それぞれ授業を学んでいきます

大学では興味深い授業がたくさんあります

 

最近では各グループに分かれて

模型を作っています

セメントを使ってブラジルにある

サンペドロ礼拝堂

という建物を作っています

図面を見てセメントを流す型を

自分たちで作っています

共同作業なのでとても楽しいです!

 

都市の実態を知ったり

建築を理解するためには

実際に現地に行って自分の目で

見ることがすごく大切です

なので授業内で街歩きをすることもあったり

自主的に建築を見に行くことが多いです

初めのうちは建築を見て

すごいな~

くらいしか言葉が出ませんでしたが

学びを深めるにつれ

理解できるようになってきました

 

課題では時間がかかるものが

多いですがやりきったときの

達成感はものすごいです

 

ものすごくいい大学です!

それでは横浜国立大学で待ってます

 

昨日の担任助手からの質問

Q 大学内でよくいる場所はありますか?

A 建築学棟に籠ろうと思っています(笑)

 

明日の担任助手への質問

Q 今日で世界が終わるとしたら何しますか!

 

 

 

 

 

2023年 4月 11日 自己紹介ー久米谷和貴ー

こんにちは!

春から担任助手になりました、久米谷和貴す。

 

大学は、

東京都市大学

建築都市デザイン学部 建築学科

に進学しました。

 

高校は湘南高校に通っていて、

部活は吹奏楽部に所属していました。

部活は3年の6月で引退でしたが、

その後の夏休みから10月頃までは

名物行事の体育祭の準備に走り回っていました。

 

部活よりも忙しいのではないかというくらいに

時間的にも体力的にもハードでしたが、

朝早めに学校に行って30分だけ勉強するなど、

スキマ時間を見つけて勉強していました。

 

受験期は、家にいると全く勉強をしないので

とにかく毎日校舎に通っていました。

校舎では担任助手の方々に何度も質問して、

分からないところが心の底から「分かった!」

と思えるまで追求するようにしていました。

 

最終的に後期試験まで受けて

第一志望校には落ちてしまいましたが、

受験を乗り越えた経験は

他では味わえないものだと確信していますし、

後期試験までやって良かったと思っています。

 

みなさんも受験の途中

勉強が嫌になることがたくさんあると思います。

受験をやり切ることの大切さは

受験を終えてみないと分からなくて、

信じきれないところもあると思いますが、

それでもとにかく進み続けることが大事です。

辛い時はぜひ相談してください。

雑談でもなんでもOKです!

 

一緒に受験勉強を頑張って、

第一志望校合格を勝ち取りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 4月 10日 先取り学習の大切さ

こんにちは!

早稲田大学4年の井上です!

 

みなさん新しい学年はどうですか??

自分はまだ大学が始まっておらず

なかなか学生最後の年という実感が湧いていないです。

この時期は心機一転色々なことを始めやすいと思うので

自分のやりたいこと、ありたい姿に向けて

頑張りましょう!

 

さて今日は

先取り学習の大切さ!

について書きたいと思います。

先取り学習とは学校の授業よりも早く

勉強を進めることです。

 

先取り学習をするメリットは

大きく2つあると思っています。

 

1つ目は学校の授業をスムーズに理解でき、

小テストや定期テスト前に焦らなくてよくなることです。

先取り学習をしておくと学校の授業で聞く内容が

2回目かそれよりもっと多く聞いたことがある話になります。

1回目ではなかなか理解することが難しい内容でも

2回目以降では理解しやすく、より身に付きやすいです。

実際に自分も先取り学習をする前は学校の授業がよくわからず

寝てしまったり、ぼーっとして時間を過ごしてしまったりすることが

ありました。しかし先取りをしてからは学校の授業の時間も有意義に

過ごすことができ、定期テストの順位も上がっていきました。

先取り学習は学校での学習を効率よく行う上でも

大きくメリットになると思っています。

 

2つ目は受験勉強の対策を早めから行えることです。

受験勉強を進める上で一番合否を分けるのは

志望校対策 です。

その志望校対策を行う前段階として受講や学校の授業などで行う

基礎学習があります。

この基礎学習を早く終わらせないことには

志望校対策、過去問演習に入ることはできません。

先取り学習をして基礎学習を早めに進めることで、

より長い時間志望校対策のための演習をすることができ

合格につながると思います。

 

このように先取り学習は学校の勉強、大学受験の双方

メリットがあることだと思います。

始めて継続していくことはなかなか簡単にはいきませんが

一度先取りサイクルを作ることができれば

勉強面で余裕が生まれます。

ぜひ区切りが良く始めやすいこのタイミングに

先取り学習を始めて、学校の学習、受験勉強を

頑張って行きましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近食べたおいしいものは?

A.ピザです!ビスマルクを食べました。

 

明日の担任助手への質問

Q. 大学内でよくいる場所はありますか?