ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 30日 古文の対策方法

こんにちは!

明治大学経営学部の

教野花廉です!

今日は古文の

対策方法について

お話していこうと

思います!

 

まず初めに、

文章の意味が

わからない…

という人は

古文単語と

助動詞の暗記から

始めましょう!!

この二つの知識がないと

そもそも読むことが

出来ません。。。

 

次に、

得点が伸び悩んでいる人は

問題演習を繰り返して

間違えた所を

復習して

苦手なところの

穴を埋めていきましょう!

また助動詞・単語などを

復習してみると、

意外と抜けてしまっている

ところがわかって

点数UPに繋がるので

おすすめです!

 

古文を得意科目に

できるよう、

頑張りましょう!

 

 

前回担任助手からの質問

Q最近大学生らしいことはしましたか?

A友達と箱根旅行に行きました!

 

次回担任助手への質問

Q大学の授業で楽しい授業はなんですか?

 

 

 

2020年 9月 29日 モチベーションの保ち方

こんにちは!

明治大学3年の村岡です!

 

最近は大学の

オンライン授業が始まり

ゼミの授業だけ

対面で行っています!

ゼミの先輩方と交流ができて

大学生活感が戻ってきました(笑)

 

さて今日は

モチベーションの保ち方

ということで

人類の永遠のテーマ

のような気がします、、

 

私なりの

モチベーションへの考え方と

具体的にモチベーション維持に

何をしているか

お伝えできればと思います!

 

あの人っていつも

意識高くてやる気あるなあ~

という人

周りに一人くらいいますよね?

その人たちは

自分が達成したい

目標や夢に対して

何かを犠牲にすることも

いとわない覚悟を

持っていることが多いと思います。

 

誰にも邪魔させない

何と言われようとも

やってやるんだ!!

という勢いは

一度走り出したら

止まらないのではないでしょうか。

 

現実には

そんな人はごく稀で

大体の人は

明日やろう

三日坊主

〆切ギリギリファイター

になります(笑)

 

ただ、

できないのではなく

やらないだけなので

自分に合ったペースを

見つけることができれば

モチベーションが

急激に落ちることは

ないのではないかと思います!

 

ペースをつかみ

やっていることが

嫌にならなければ

持続的に

努力し続けられると思います。

 

次に私が

具体的に何をしていたか

お話しすると

私自身が負けず嫌いなので

理想を高く持って

ライバルと自分を

比較し続けていました。

 

それも

すぐに追いつけそうな

目標ではなく

相当努力しないと達成できない

目標設定

をしていました。

 

モチベーションには

感情が

プラスにもマイナスにも

働きます。

すぐに追いつけちゃったら

そこで

一気にモチベーションは

下がると思います。

 

私は

目の前に餌をつるされた

馬のように

走り続けていました!

____________________________________________________

前回担任助手からの質問

Q11月で楽しみなことはありますか?

A11月は就活です。(笑)

 

次回担任助手への質問

Q最近大学生らしいことはしましたか?

 

2020年 9月 28日 数学の勉強方法

こんにちは!

 

東進の上羽 將之です!

 

 

少しづつ寒くなってきましたね。。

僕は寒いのが嫌いです。。。。

しかし、その分夏とは違った綺麗な景色が

見られるので、

元気よく頑張っていきましょう!

 

 

 

さて、今日のテーマは

数学の勉強方法です!

 

数学は勉強、、

困っている人を多々見ます。。

 

 

僕から勉強するときに気を付けてほしいことは

2つあります!

 

1つ目に、

問題を解くときにはじっくり考えこむこと

 

2つ目に、

復習時に

「なんで」その答えになったのか

「なんで」その答えにしてしまったのか

を理解することにより、

自分の改善策を見つける事

 

この2つを意識してみてください!

 

 

 

前回の担任助手からの質問

Q.10月で楽しみなことはありますか?

学校の対面授業!

 

明日の担任助手への質問

Q. 11月で楽しみなことはありますか?

 

 

 

 

 

 

 

2020年 9月 27日 開館前、閉館後も勉強しよう!

こんにちは!

明治大学商学部2年の鵜高です。

突然ですが皆さん、

東進にいない時間は勉強していますか?

受験生なら、単元ジャンル演習

高0,1,2生なら高マス

など、やれることはたくさんあると思います!

特に受験生は、

過去問演習や単元ジャンルなど、

やるべきことは山積みですよね。

閉館後、お家に帰って無理に色々やれとは

言いません。

オススメは朝勉です!

朝早く起きて、単語や昨日の復習など

簡単に手を付けられることを始めて、

頭を活性化させましょう!

ある程度たったら、

今度はしっかり頭を使う系の

問題を解くなど、

時間の使い方を

もう一度見直してみることをオススメします。

特にこれからの時期は本当にあっという間に

本番がやってきてしまいます。

やるべきことの優先順位をつけることはもちろん、

やるべきことを最大限達成するために

何をすべきかを常に考えて行動する必要があります

ここで少しでも周りに差をつけられた人が、

最後に「合格」をつかみ取れるのだと思います!

10月に差し掛かり緊張感も

徐々に高まってくると思います。

一緒にペース落とさず頑張っていきましょう!

 

前回の担任助手からの質問

Q.疲れた時のリフレッシュ方法は?

A.とにかく寝る事!! 

 

明日の担任助手への質問

Q. 10月で楽しみなことはありますか?

 

 

 

 

 

 

 

2020年 9月 27日 日本史の勉強法

こんにちは。

担任助手2年の鵜高です。

最近、朝夜は肌寒いですね。。

季節の変わり目、体調管理には

充分気を配っていきましょう!

特にこれから直前期にかけては、

勉強だけでなく体調管理も非常に重要です。

 

さて今日は、

最近受付で聞かれることの多い

自分がおこなっていた

「この時期の日本史の勉強方法」について

お話します。

「日本史で重要なのは流れだ」

授業で金谷先生から何度も耳にしていると思います。

恐らく、ここまでは皆さんノートや一問一答等を

活用して意識的に学習が進んでいるかと思います。

伸び悩んでいる人は、

まずは流れが頭に入りきっているか?

並び替え問題などをといて確認してみましょう。

 

ここまでは大体できる!という人で伸び悩んでいる人は、

ほとんどの場合、演習量不足です。

知っているのに解けない、、、

というのは、演習によるアウトプットが足りていない証拠。

演習によって得られるメリットは、

①知識が定着する(使える知識になる)

②歴史を多角的に見ることが出来る

の2点あります。

 

特に自分がこの時期に意識していたのは②の部分でした。

歴史に流れと言うのは、

単に一本の線で出来ているわけではありません。

武家の立場から、庶民の立場からするとどうか、、

様々な角度で歴史を見つけることで

実力が身についてくるかと思います。

 

日本史は、やればやるほど伸びる教科です!

伸び悩んでいる時期、非常につらいですが

必ず結果はついてきます!

是非頑張ってください!

前回の担任助手からの質問

Q.後期の授業で楽しみな授業を教えて下さい

A.後期からゼミが本格的に始まるので、

金融論という

より専門性の高い授業が楽しみであり恐怖です笑

 

明日の担任助手への質問

Q. 疲れた時のリフレッシュ方法は?