ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 15日 音読をしよう!!

こんにちは!

明治大学商学部1年生の

逸見春人です

 

皆さん全国統一高校生テスト

お疲れ様でした!!!

模試が終わった人は復習

しっかりしましょう

昨日のブログで

模試の復習方法を紹介しています

是非見て下さい!!

 

 

さて、今日のテーマは

音読をしよう」です!!

 

皆さんは受講をしている時に

先生が

音読をしよう!!」と

言っているのを

よく耳にしませんか??

 

「そんなに音読って大事なの??」と

思うかもしれませんが

音読はとても大事です!!

 

私が考える

音読をするメリットは

自然と答えがでてくるようになること

だと思います

 

例えば、I will concentrate on this.

という英文を何度も音読すると

 

Every time I try to concentrate ×× studying,

my cat interrupt me. の××に入る前置詞を答えなさい

という問題が出たときに

自然と答えが出るようになります!!

 

湘南台東口校には

東進生なら誰でも使える

音読ルーム”があるので

是非利用してみて下さい!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 最近はまっていることは何ですか?

 

Aガリガリ君の梅味を食べること

 

 

明日の担任助手への質問

Q好きなガリガリ君の味は??

 

 

 

 

2021年 6月 14日 模試の復習方法

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部2年の

堀越萌です!

今日でついに梅雨入りしましたね、

雨だと疲れが取れにくかったり

溜まりやすかったりしやすいですが

東進に毎日登校して

元気に頑張っていきましょう!!

今日のブログのテーマは

模試の復習方法

です!

 

みなさん全国統一高校生テスト

お疲れさまでした!!

どうだったかな?

よくできた人!おめでとう!!

伸びた人もなかなか思うような

結果を出せなかった人も

大事なことは模試を受けることと

復習です!!

みなさんは模試をうけた当日に

自己採点をして、三日以内には復習

をしましょう!!

今日は復習の方法

を伝えたいと思います!!

自己採点

時間内に解ききれなかった

問題を自力で解きなおす

間違えた問題の解説を見て

どこで間違えたのか、

 なぜ間違えたのかを確認して

理解出来たらおっけー!

 理解できなかったら解説授業を見る。

余力があれば似た問題を

問題集で演習&間違えたことを

ノートにまとめる

次の模試の前に

もう一回間違えたところを解く

 

復習ってめんどくさいな、、って

感じちゃう人も多いと思います。

やるべきことは①~⑤です!

また復習で満点とれるように

なったら完璧ですが、

復習によって一問でも

多く解けるようになったら

復習のやったかいがあります!!

必ず行いましょう!!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 受験生時代1番成績の良かった

共通テスト本番レベル模試は

何月の模試ですか?

A6月です!

 

明日の担任助手への質問

Q最近はまっていることは何ですか?

 

 

 

 

2021年 6月 13日 今日は全国統一高校生テストです。

こんにちは!

明治大学法学部1年

麻生美羽です。

今日は全国統一高校生テストですね!

6月半ばに差し掛かり、

共通テスト本番レベル模試も

残り限られてきたことから

受験生の方は特に気合のはいる

模試なのではないでしょうか。

そこで模試を受ける際の

ポイントを紹介します!

1つ目は早起きをすること

模試に限らず試験本番も

朝早くから始まります。

第一科目からしっかり頭が働くよう

朝早く起き、余裕を持って

会場入りしましょう。

2つ目は休憩時間を

有効活用することです。

ほとんどの場合、

次の科目の勉強をすると思いますが

リスニングの前皆さんは

どう過ごしていますか?

私が受験生の時は寝てる人が

多かった印象ですが

リスニングの前は英語の音声を

聞くことをおすすめします!

英語にみみをならせてから

試験に臨むと

とても良いです!

そして最後に

その日のうちに復習することです。

次同じ問題がでたら完璧に

解けるよう自分のミスは伸びしろだと

思って自分の物にしていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 模試にどんな心もちで

挑んでいましたか?

満点とる気持ちで

のぞんでいました!

 

 

 

明日の担任助手への質問

Q. 受験生時代1番成績の良かった

共通テスト本番レベル模試は

何月の模試ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 12日 模試前日に確認すべきこと!

こんにちは!
明治大学4年の

小高つぐみです。

最近急に暑くなってきましたが

みなさん体調は大丈夫ですか?

私は既に夏バテが始まっているので

暑さをしのぐ方法を

画策しています。

なにかオススメの方法が

あったらぜひ教えて下さい◯!

さて今日は模試の話をしようと

思います。

 

明日は全国統一高校生テストですね!

皆さん準備の方は

いかほどでしょうか?

全国統一高校生テストは

1年に2回のとても

規模の大きい模試です!

東進生以外の人も

たくさん受けて、

決勝大会なども開催される

まさに

”学力の甲子園”

という感じですね。

今年度3回目の

共通テスト模試になりますが

皆さんは模試前日の過ごし方は

決まってきましたか?

私は高校生の頃

模試の前日は新しい事を

学習するのではなく、

忘れがちな数学の公式や

苦手で何回も間違える

単語の確認

生物の単純暗記分野の

1周などを行う!

と決めていました。

とはいっても

このルーティーンが

決まったのは、

高3の秋以降で

模試の前日はいつも

「実力勝負だしそのまま行こう!」

と思っていました。

人によっては

イベントや部活引退直後で

なかなかまだ

本格的に模試や受験に向けた

学習がでいていない人も

いるかと思いますが、

まずは1つ、

この単元だけは取るぞ!

という部分を決めて

必ず目標をもって

模試に取り組んでみてくださいね◎

東進生の皆さんは

模試を受験する機会が多く

忘れがちですが

模試は

”受験して現状を正しく把握し

成績を伸ばすためのもの”

です!

有効活用していきましょう◎!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近ハマっているものは?

 A.ラーメンです!

 

 

明日の担任助手への質問

Q. 模試にどんな心もちで

挑んでいましたか?

2021年 6月 11日 インプットは十分にできていますか?

こんにちは!

中央大学商学部4年の小貫です。

6月も中旬になり

今週末は

全国統一高校生テスト

がありますね!

皆さん勉強は順調ですか?

高3生は

6月末までに通期講座を

修了させる計画を立てていると思います。

予定通りに進んでいますか?

今日は、6月末までに受講を修了させる重要性や

この時期にインプットを十分に済ませる重要性について

お話ししたいと思います。

 

高3生の皆さんは、

7月からは共通テストの演習に入ります。

既に始めている人もいると思いますが、

7月以降は本格的に演習の時期に入ります。

それまでに各教科のインプットを済ませておくことで、

演習に十分な時間を割くことが出来ます。

逆に言うと、

この時期に受講を惰性で受けたり、

終わらないまま7月を迎えると

インプットが不十分な状態で

演習を始めることになります。

そうすると、

演習を進めていきながら、

基礎的な知識の抜け落ちている部分の復習に

時間を割くことになってしまいます。

せっかく演習に入っても、

今まで一度習っているはずの範囲に

何度も戻って時間を使ってしまうのは

勿体ないですよね。

ここからの時期は、

時間をいかに有効に使うか

ということを自分で考えて勉強する必要があります。

ゴールから逆算して計画を立て、

6月末までにインプットを完璧にしておきましょう!

 

前回の担任助手からの質問

Q休日の過ごし方はなんですか?

A.寝ている時間が長いです(笑)

次回の担任助手への質問

Q.最近ハマっているものは?

 

\お申し込み受付中!/