ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 25日 集中力の保ち方

こんにちは!

慶応大学理工学部2年の

堀越 萌です!

 

なんかよく分からない天気が

続いていますが、

みなさん元気ですか??

 

明日、明後日は

過去問演習会です!

 

受験生のみなさんは

過去問を開始しましょう!!

 

さて

今日のブログテーマは

集中力の保ち方です!

 

集中力を保つために

心掛けていることを紹介します!

集中を保つには

集中を阻害するものを除外しましょう!

スマホなど、

電源を切ればみないはず!

まずは勉強中はスマホの電源を

きるようにしているので

みんなもやってみましょう!

 

あと私は追い込まれたり、

焦ると集中できるので

 

やるべきことたくさん

リスト化して自分を

焦らせ追い込んでいます!

 

あとは集中するためには

よく寝る事が大切です!

眠気は最大の敵です。

早寝早起きの習慣をつけていきましょう!

昨日の担任助手からの質問

Q.梅雨を乗り切る秘訣はありますか!

Aテルテル坊主を作る!

明日の担任助手への質問

Q今月やりたかったのにまだできていないことはありますか?

昨日の担任助手からの質問

Q.好きな食べ物は何ですか??

A.白米です。

明日の担任助手に質問

Q.梅雨を乗り切る秘訣はありますか!

 

 

2021年 6月 24日 過去問演習会と復習のススメ

明治大学の小高つぐみです。

最近天気が安定しなくて

嫌な感じですね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか!

雨の日は移動から身だしなみから

何から何まで

うまくいかない事が増える

ので難しいですよね。

雨の音は好きなのでなかなか

そこがうまくいかないのが悩みです。

 

さて、今日は今週末の

過去問演習会

についてお話ししたいと

思います!

過去問演習会が何かは

もうグループミーティングで

聞いているでしょうか??

その名の通り

共通テストの施行問題

を解いていくイベントですが

今回は一つ大きな注目点があります!

それは

復習時間

が設けられている

事です!

 

皆さんは模試を受け当たあとの

復習時間はどれくらい

設けていますか?

今回の演習会では、

試験時間に準じた復習時間が

設けられています。

 

普段生徒の方とお話すると

なかなか模試の後に

すぐに復習していない

という人が見受けられますが、

模試は

解いた記憶が残っている内

に復習する事が

とても大切です!

 

”これどっちだっけ…”となった

あやふやな知識や

”これいつも間違える!”

など

多くの発見が隠れています!

 

今回の演習会をきっかけに

自分の復習方法を

見直してみて

くださいね!◎

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.好きな食べ物は何ですか??

A.白米です。

明日の担任助手に質問

Q.梅雨を乗り切る秘訣はありますか!

 

2021年 6月 24日 暗記科目の勉強法

こんにちは!

担任助手一年の高橋慶次郎です!

6月も下旬に入りましたね。

全国統一高校生テストの結果は

いかがだったでしょうか?

 

思うようにできた人も、

できなかった人も

様々いるでしょう。

 

模試は復習が大切です。

模試で自分が出来なかった部分は、

自分の苦手そのものです!

復習を通して、

苦手を潰して行きましょう!

 

さてさて、

そんな復習に関連して、

本日のテーマは

「暗記科目の勉強法」

についてです。

 

暗記はあらゆる科目に付きまといますよね、、

英単語に英熟語、漢字、年号、、、

 

暗記した知識を使って問題を解きますから、

基礎事項として最重要なわけです。

 

効率の良い暗記方法ですが、

1,同じものを短い期間で周回する

2,暗記効率の良い時間帯を利用する

の二つを心がけていました。

 

同じものを短期間で周回については、

具体的に、

単語帳を2日で周回

文法のテキストを一週間で周回

などしていました。

何度も同じ内容に出会うことで、

脳が重要な情報だと思って、

吸収しやすくなるそうです!

 

暗記効率の良い時間帯の利用についてですが、

夜寝る前に暗記物をみて、

朝起きて一番に復習すると

定着率が二倍になるそうです。

日本文化史や、難しい英単語などは、

この方法によくお世話になりました。

 

皆さんも試してみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みの遊び計画を教えてください!

A.バーベキューに行ったり、

レンタルスペースで遊んだり!

明日の担任助手に質問

Q.好きな食べ物は何ですか??

 

2021年 6月 22日 現代文の解き方

こんにちは!明治大学の2年の教野です!

今日は、現代文の読解方法についてお話したいと思います。


みなさんは自分の中で

現代文の解き方は決まっていますか??

学校の授業や受講の中で教わった方法や、

問題を解いていく中で身についた方法など

人によって様々だと思います。

私は、受講内で教わった解き方の、

自分に合う部分を組み合わせて解いていました!


例えば評論だったら、”だが””しかし”といった逆説、

“つまり”といった要約、

“言い換えると”などの言い換えの、

3つのフレーズに意識して

解くようにしていました!

また、文章に線を引きながら解くと、

頭の中に文章が入りやすくておすすめです!

今紹介したのは私の解き方なので、

気になったら

ほかの担任助手にも聞いてみてください。

自分に合った解き方を見つけて、

高得点を目指しましょう!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.梅雨、嫌ですよね?

A髪の毛セットする意味がなくなるから嫌いです!

明日の担任助手に質問

Q夏休みの遊び計画を教えてください!

 

2021年 6月 21日 オススメのリフレッシュ方法

こんにちは!

東京理科大学2年の藤野です!

梅雨ですね!最近髪の毛が伸びてきていて

雨の日にぼわっぼわになるので

大変です!!

受験生は夏休み直前という事で

段々と勉強ペースが上がってくる頃では

ないでしょうか?

頑張ってくれている皆さんを校舎で

見れるのはとても嬉しいのですが

皆さんがリフレッシュできているのかな

と思い、今日はオススメのリフレッシュ

方法について話していこうかなと思います!

(余計なお世話だったらごめんなさい笑)

自分が受験生の時に感じたのは

勉強って体が凝りませんか?

なので僕がおすすめをするのは

校舎の周りを散歩することです!

太陽光を浴びつつ体を動かす事で

リフレッシュしていました!

またその際には勉強のことを

全く考えず、携帯とイヤホンを

持って自分だけの時間、空間を作っていました笑

皆さんもあまり詰め過ぎず定期的に

リフレッシュして勉強頑張りましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

最近ハマっているものは?

A.ハリーポッターの小説を読み直すことです!

毎日持ち歩いていた記憶があります。

明日の担任助手に質問

Q.梅雨、嫌ですよね?

 

\お申し込み受付中!/