ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 

2025年 10月 25日 10月の壁を乗り越えるめげないメンタル術

 

 

こんにちは!

担任助手一年の大賀です

 

最近は気温が急に下がり

もう秋を越して

冬が到来!というような気候ですね

 

本日のテーマは

10月の壁を乗り越えるめげないメンタル術

です!

 

受験生で

受験まであと少しで

最近メンタルが…

という人もいると思います!

 

私自身

受験生の時は

この時期になっても

目標点までが遠く

かなりメンタルがやられていました

 

ですが

やはりメンタルがやられる時は

自分の解けない問題に

沢山であってしまった時や

模試の点数が低かった時などが

多いと思います

 

ですが

これらの要因を

客観的に分析すると

言えることは

勉強してできることが解けるものが増えたら

この問題は解消されるのではないでしょうか!!

 

私はこのようなマインドで

今後の自分が前向きに

勉強ができるように

今をがんばっていました!!

 

でもやはりマインドを変更しても

勉強を続けるのは大変ですよね

 

そういう時は

自分の志望校を

思い出してみてください!!

 

自分はやっぱりこの大学に行きたい!や

こんな大学生活を送りたい!という

いままで抱いて来た目標を

再確認して勉強をがんばっていきましょう!

 

いま頑張れたらきっと

数カ月後の自分が

笑顔で過ごせていると思いますよ!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 最近楽しかったことは?

A 好きな俳優さんの舞台に行ったことです!

 

明日の担任助手への質問

Q ハロウィンになにかやりますか??

 

 

 

2025年 10月 23日 大学の文化祭に行こう

こんにちは!

担任助手1年の羽太です!

 

本日のテーマは

大学の文化祭に行こう!です

みなさんは大学に文化祭があることを知っていますか?

大学の文化祭は学祭と呼ばれていて

ほとんどの大学で行われています!

 

学祭に行った方がいい理由を3つ紹介します!

 

1つ目は大学の校舎や生徒の雰囲気を感じることができるからです!

実際に行ってみて

家から通うことができる距離なのかを考えてみたり

どんな生徒がいるのかを感じることができ

自分の理想とする大学生活を送ることができるのかを

確認することができます!

 

2つ目は勉強に対するモチベーションが上がります!

学祭に行ってみて

楽しんでいる大学生を見ると

自分も絶対に第一志望校に受かって

大学生を楽しもうという気持ちになるので

モチベーションが上がります!

 

3つ目は学祭が楽しいことです!

学祭は高校の文化祭のように

屋台があったりお化け屋敷があり

また芸能人などの有名な人が来て

とても楽しいです!

 

ぜひ学祭に行ってみて下さい!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 秋と冬どちらが好きですか?

A. 冬が好きです

秋は長袖を着ればいいのか半袖を着ればいいのか分かりません

 

明日の担任助手への質問

Q. 最近楽しかったことは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 22日 私の受験時代を支えてくれたもの

こんにちは!

慶應義塾大学4年の富田萌です!

 

ここ最近急に気温が下がり

驚いています

みなさんも上着を持ち歩いて

急な気温の変化に対応し

風邪を予防できるようにしましょう!!

 

さて今日のテーマは

私の受験時代を支えてくれたもの

です!

 

勉強コンテンツとそうでないもの

それぞれ1つずつご紹介しようと思います!

 

まず、勉強コンテンツで

私の受験時代を支えてくれていたのは

東進の単元ジャンル別演習です!

単ジャンのおかげで

逃げてしまいがちな苦手単元と

向き合うことができ

スキマ時間も

アウトプットに充てることができました

これにより

学力の底上げに成功したと考えています!!

 

次に、勉強コンテンツ以外で

私の受験時代を支えていたものは

ストレスを軽減する

GABAチョコレートです

受験直前期はもちろん、本番の会場でも

食べていました

みなさんも受験勉強のお供を見つけて

頑張ってください!!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. おすすめの朝活は?

A. 学校に早く行って勉強すること!

 

明日の担任助手への質問

Q. 秋と冬どちらが好きですか?

 

2025年 10月 20日 周りに流されず勉強するには?


こんにちは!

担任助手4年の

鈴木です。

最近、

午後の紅茶の

ストレートティーに

ハマってます!

皆さんは

最近何か

ハマってるものは

ありますか?

 

本日のテーマは

周りに流されず勉強するには?

です。

受験生、

今の時期

友達と話して

そろそろ

勉強しないといけないのに

サボってしまってる

何てことありませんか?

自分も受験生時代

校舎に友達がいて

少し話を

してしまうことも

ありました。

ですけど、

長話はほんとに

双方の勉強時間を

奪ってしまってるので

良くないです。

話が長引いてしまう場合は

自分だけではなく

相手のことも思って

そろそろ勉強しようと

切り出しましょう。

また、勉強していて、

今は過去問やるべき、

参考書で

勉強するのが一番だよ、など

周りから

聞こえてくるかも

しれませんが、

周りに流されて

いろいろな物に

手を出してしまうと

かえって

遠回りして

あまり身につかなくなって

しまうので

自分のやるべきことを

確立して

行うようにしましょう。

やるべきことが

迷走してしまったら

担任の先生や、

担任助手の先生が

教えてくれると思うので

是非頼ってください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 秋と言えば?

A. 食欲の秋です。

サンマが好きです。

 

明日の担任助手への質問

Q. 最近のマイブームは?

 

 

2025年 10月 18日 全国統一高校生テストを受ける理由

こんにちは!

担任助手1年の新井です。

最近は涼しくなってきたかなと思ったら

暑くなったりと気温に悩まされてます。

さて、みなさんは全国統一高校生テストを

受ける理由について考えたことはありますか?

今回は、皆さんに全国統一高校生テストを

受ける理由について話したいと思います!

全国統一高校生テストは普段の共通テスト模試に

比べて受験者の数がとても多い模試になっています。

そのため、正確に今の自分の立ち位置を把握できます

今の自分が第一位志望とどれくらいの差があるのか、

同じ志望校を目指してるライバルとの実力差はどれくらいかを

把握するためにも受けた方が良いと思います。

もう一つの理由は、

東進の有名講師陣による解説授業があるという点です。

単に結果を見て終わりではなく

「なぜ間違えたのか」、

「どう考えれば正解にたどりつけたのか」

を詳しく学ぶことができます。

模試は受けっぱなしでは意味がありません。

解きなおしと復習を通して、

次に同じタイプの問題が出た時に確実に

正解できるようになることが大切です。

自分の弱点を知り克服するために

今回の全国統一高校生テストはぜひ受けましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 好きなポケモンは何ですか?

A. タマザラシです!

 

明日の担任助手への質問

Q. 1限がある時どうしたら起きれますか?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!