ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 30日 「これを早くやればよかった」こと
★公開授業のおしらせ★
7月15日(火)19:00~
大岩秀樹先生による
特別公開授業が
湘南台東口校にて
実施されます!!
参加費無料!
お申し込みお待ちしております♪
こんにちは!
担任助手4年の
市川みらいです!
6月も今日で最終日!
梅雨という梅雨が無くて
すごく変な感じですが、
7月にもなると
「夏」が始まりますね!
暑い日々が続きますが、
頑張って行きましょう!
さて!本日のブログテーマは
「これ早くやればよかった」
ことについてです!!
4年以上前の記憶を
振り返ったときに、
一番後悔しているのは
志望校選びです。
・志望校について詳しく調べていなかった
・出願時にかなり時間を費やした
この2つの観点から
早いうちから大学選びを
しっかりやるべきだったと
感じています。
当時は受験勉強に必死で
なかなか勉強以外について
調べる時間を惜しんでいました。
また、高校生の自分からすると
大学について調べたくても
ハードルが高く、
難しい印象でした。
受験が近づいてから、
なんなら担任助手になってから
○○大学も視野に入れればよかったな
○○学部あるの知らなかった
失敗したなと思うタイミングが
多々ありました。
また、大学の出願期間が
12月~1月頃に始まりますが、
受験直前期であるため、
不安な気持ちがありながら
沢山調べるのがすごく怖かった
思い出があります。
一つの大学に出願するにも
相当な時間がかかるので、
あまり大学について
知識が無かった私は
すごく大変でした。
今思い返してみると
出願校変えればよかったな
そんな風に思ったりします。
ですが皆さんには、
そのような後悔は
してほしくありません!
東進では高校1.2年生から
志イベントを実施しており、
様々な大学について
触れる機会があります。
また、受験生も
志望校や出願校について
沢山話し合う機会を
設けております!
少しでも不安を無くして
受験を迎えられるように
一緒に頑張りましょう!!
Q 6月はどんな月でした?
A 上半期はどのようなものでしたか?
就活や教育実習など
いつもと違う場所で様々な経験ができ
大人に一歩近づいたような気がします^^
明日の担任助手への質問
Q 好きな季節は?
2025年 6月 29日 受験までは一瞬です!
最近は本当に暑くなってきて
アイスを食べたい季節になってきましたね!
みなさんはなんのアイスが好きですか?
私はハーゲンダッツのストロベリー味が大好きです。
そのため将来的には自宅の冷凍庫に
ハーゲンダッツを常備しておきたいという夢を持つ
担任助手1年の椙山です。
さて本日のテーマは
「受験までは一瞬!」です
突然ですが、みなさんに質問をします。
大学入学共通テストまであと何日か知っていますか?
それは残り
201日です!
これを聞いて
「まだまだあるな」と余裕をもつ人もいれば
「もうここまできたか」と少々焦りを
感じる方もいるかと思います。
そんな皆さんに当然なことを申しますが
受験日は確実に訪れ、その試験問題を
解いている自分はいます。
一度その日のことを想像してみてください。
今の自分で大丈夫そうですか?
あのだらけてしまった1日
あの遊んでしまった半日
あのゲームをしてしまった1時間
そのすべてが皆さんにとって
命取りになるかもしれません!
あの時勉強しとけばよかったと
思うのは本当にもったいないです!
しかし、焦って勉強するのもよくありません。
今はとにかく基礎を固める時期だと思います。
変に難しい問題にチャレンジせず、
地道なことから始めていきましょう!
どのようなことを勉強したらいいか
分からない方は私たち担任助手を頼ってください!
夏休みまでの準備期間
君の勉強ギアをもう1段階上げてみませんか?
Q 6月はどんな月でした?
A 趣味であるボウリングをやりすぎた結果
指が少々太くなってしまった月でした。
明日の担任助手への質問
Q 上半期はどのようなものでしたか?
2025年 6月 28日 現役生はまだまだ伸びます!
こんにちは!
担任助手4年の
市川みらいです!
最近、校舎にいる生徒さんの数が
少しずつ増えてきていて、
嬉しいです。
生徒の皆さんが
校舎に沢山いると
賑やかになりますし
担任助手もパワーを貰えます!
夏休み前から
ホームクラス埋めましょう!
さて、本日のブログは
「現役生はまだまだ伸びる!」
がテーマです!
受験生の方の中には
部活動や学校行事が終わり
少しずつ受験勉強に
本腰を入れるタイミングだと
思います!
今までと比較して
勉強量が増えたのにも関わらず
なかなか模試や過去問で
成果がでなくて悩んでいませんか?
この3年間を通して
このように悩む生徒を
たっくさん見てきました!
厳しい言葉でいうと、
勉強した分が
直ぐに結果にでるほど
大学受験は甘くないです…!
しかし、頑張り続ける人は
最後に結果を出していると
感じています。
特にここからは
夏休みがまっていますね。
全国の受験生が
勉強に力をいれる
ビックチャンスですが、
人並に勉強しているだけでは
差を付けることはできません。
勉強量はもちろん、
勉強内容にも目を向ける
必要があります。
苦手科目から逃げていませんか?
基礎をおろそかにしていませんか?
こういった細かい部分から
手を付けていきましょうね。
また、すぐ結果がでなくても
本番直前に点数が伸びたり、
E判定の大学に合格できたり、
第一志望校だけ合格を掴んだりと
本当に最後まで頑張り続けられた人が
結果を出しています!
受験勉強って
やればやる程
不安な気持ちに
なりがちですよね。
でもそれって
頑張っているからこそ
生まれる感情だと思います。
まだまだゴールは先ですが
一緒に頑張りましょう!
Q 7月の目標は??
A フル単!今期全部取ればほぼ卒業確定!
明日の担任助手への質問
Q 6月はどんな月でした?
2025年 6月 27日 定期テストと受験勉強との両立
こんにちは!
担任助手1年の大賀です!
みなさん!
期末テストの季節が
やってきましたね!
そこで今回のテーマは
定期テストと受験勉強との両立
です!!
受験生の皆さんは
どのくらいテスト勉強を
しようかなと考えていますか??
あんまり先生の話を聞ていなくて
やばいよという人も
いるのではないでしょうか
私は受験生時代
テスト勉強と受験勉強を両立するため
テスト勉強だけを全力でするのではなく
両立できる計画をたてて
実行していました!!
私の場合は文系だったので
暗記科目のテスト勉強は
受験にもつながると思い
満点目指して頑張っていました
ですが
英語や国語などは
実力をためすため
あまりテスト勉強はせず
受験勉強に集中していました
つまりここでいいたいのは
受験にも直結できるのは勉強して
あまり使わないのは
捨てるのもありだよということです!
なにが必要でなにを捨てるべきか
上手く取捨選択をして
効率的に勉強を進めていきましょう!
ただ捨てすぎて留年は
だめですよ笑
そして指定校志望の人達は
勝負のテストになりますね!!
後悔がないよう
ベストの点数をだせるように
全力で頑張ってくださいね!!
応援しています!!
昨日の担任助手からの質問
Q 直近で楽しみなことは?
A 友達とお泊り兼ねて花火大会にいくこと!
明日の担任助手への質問
Q 7月の目標は??
2025年 6月 26日 公開授業を受けるメリット
こんにちは!
慶應義塾大学4年の富田萌です!
今日は
7/15(火)に湘南台東口校にて開催される
大岩先生の公開授業に先立って
公開授業を受けるメリット
について知ってもらうべく
ブログを書きたいと思います!
公開授業を受けるメリットは
個人的に3つあります!
まず公開授業では
単なる知識の伝授のみならず
「受験に向けて今何をすべきか」
「どのように勉強すれば伸びるか」
といった戦略的なアドバイスも多く
勉強の方向性が定まったり
部活などと両立するうえでの
時間の使い方や優先順位のヒントを
得られたりします
また普段の映像授業ではできないような
ペアワークやシャドーウィング、
先生への質問ができるため
授業の臨場感を味わいながら
五感で学びを吸収し
理解度・定着度を高めることができます
最後に無料で参加できるというのが
公開授業の大きなメリットです!
このような貴重な機会を
絶対に逃さないでくださいね!!
お申し込みお待ちしております!!!
昨日の担任助手から質問
Q 最近はまっていることは?
A TVerで「花より男子」を観ることです!
明日の担任助手への質問
Q 直近で楽しみなことは?