ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 363

ブログ 

2019年 12月 2日 モチベーション保てていますか?

こんにちは!一年の中野です。

急ですが皆さんモチベーションは保てていますか?

センターまで残り47日。

二次私大まで2ヶ月ちょっとです。

この時期、夏休みが終わったあたりから

過去問・受講をコツコツと進めてきて

やっとひと段落してきたり、

夏休みにやったことが実を結んでき始めたり。。。

気が緩みがちな時期です。

そんな僕も実際、この時期のモチべは最悪でした。

周りもこの時期にやる気を失い

失速していく人が多かったです。

モチべを保つには危機感と

具体的な目標と計画が必要です!

僕がこの時期モチべを失っている人に

やってほしい事は「基礎の見直し」です。

実際に僕がそうだったのですが、

この時期急に、英語がよめない!

という事案に見舞われました。

その原因を究明して分かったことは

基礎の忘れでした。

普段演習ばかりのoutputを

主体とした勉強をしていたため、

すっかりinputが抜けていました

無論、知識が抜けていては演習が出来るはずもありません。

残りの時間を少しでも効率よく過ごすためにも、

一度基礎をやり直してみてもいいかもしれません。

 

 

前回担任助手からの質問

Q.最近読んだ本は何ですか?

A.小2の頃のゾロリ以降に覚えていません。

次回担任助手への質問

Q.年末年始の過ごし方を教えて下さい。

 

2019年 12月 1日 12月にやるべきこと

こんにちは!

明治大学2年の村岡です!

 

とうとう12月になりましたね!

焦ってますか??

まだ、実感が湧かないですか??

様々に思っていることは

あると思います。

 

今日は12月にやるべきこと

というテーマですが、

実際に12月はこれをやろう!

とは一概には言えません。

 

12月1日はセンター試験まで

あと48日

一般試験が始まる2月までは

あと2ヶ月

残り時間が限られている

12月の勉強は

自分に本当に足りていない

部分を丁寧にやる

ということが大切だと思います!

 

足りていない部分を丁寧に

やるには

1.終わりを見据えたスケジュール

2.新しい事には挑戦しない

3.メンタルケア

の3つだと思います。

 

1.に関しては

自分があとどれくらい過去問を

やるべきなのかなど必要な

勉強をやりきるスケジュールを計画する。

 

2.に関しては

今まで行ってきた勉強が

身についているか

復習をメインにする

ということ。

 

3.に関しては

一番大切だと個人的に思います!

受験勉強は何のために

しているか

自分を正しい方向に向かせる

ことが大切です!

 

残りの受験勉強も駆け抜けていきましょう!

________________________________________________________________

前回担任助手からの質問

Q行きたい場所はありますか?

Aヨーロッパに行きたいです!

次回担任助手への質問

Q最近読んだ本は何ですか?

 

2019年 11月 30日 【指定校推薦の方へ】勉強は継続しよう!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です。

 

受験生は山場を迎える12月ですが、

指定校推薦で大学が決まった方もいると思います!

私は推薦とれたらなあ…なんて思いながら

必死に勉強している時期でした(笑)

 

さて、推薦の皆さん

勉強は継続して行えていますか?

高校の3年間でコツコツと勉強してきた皆さんは

大丈夫かと思いますが、

ここで一気に勉強しなくなるのは

本当にもったいないんです!!

 

これまで

基礎基本の徹底をし、

センターや二次私大など問題演習を重ねてきたと思います。

その成果が

12月ごろから着々と

感じられるようになります!

1時間の勉強=1点と言われるほど

受験生の最後の伸びは、

恐ろしいものです!

 

私もセンター国語の点数に悩んでいましたが、

この時期に大きく点数を上げることが出来ました。

ここで勉強をやめてしまえば、

最後の伸びを感じることはできません!!

 

またTOEIC

良い点数を取っていると、

大学の英語の授業が免除されたり、

就職活動に有利になったりします。

勉強の習慣がついている今、

是非英語の学習に力を入れてみて下さい!!

 

前回担任助手からの質問

Q, イルミネーションといえば!

A,この前ディズニーシーに行ったんですが、

とっても綺麗でした!

ぎらぎらしすぎないイルミネーションがいいです!

 

次回担任助手への質問

Q, 行きたい場所はありますか?

 

 

2019年 11月 29日 テキストを持ち帰って!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です。

日曜日から12月になります!

センター試験まであと50日です…

いよいよ本番が近付いてきますね。

 

東進では、

12月から2年生は受験生となります!

今までよりもさらに気合を入れて

勉強に励んでほしいです。

3年生は総仕上げのための授業。

2年生は副教科を含めた受験のための授業。

それぞれが新しい授業を

とってくれたと思います!

ひとつひとつの受講を無駄にせず

自分の力に変えていきましょう!

 

早く受講を始めるためにも、

テキストを受付に取りに来てください!!

受付近くのホワイトボードに、

テキストが届いている人の名前が

記載されているので

確認お願いします!(^^)!

 

体調管理に気を付けて、

12月を走りぬきましょう!!

 

前回担任助手からの質問

Q,クリスマスの予定の方はいかほどに

A,楽しみます!

 

次回担任助手への質問

Q, イルミネーションといえば!

 

 

 

2019年 11月 27日 過去問演習、進んでますか?

こんにちは!

横浜国立大学の齊藤です。

 

受験生のみなさんは、

過去問演習、真っ最中だと思います。

 

そろそろペースを

つかんできたところでしょうか。

 

しかし…

今の時期だからこそ、

過去問演習のやり方を

見直してみませんか?

 

過去問演習は、

 

①志望校の過去問を解く

 

②そこで発見した弱点を補強するために、

その分野の問題演習をする。

 

という風に進めてきましたね。

 

なので、

過去問を解き始めた時と

演習が進んできた今では、

欠点が異なっている

かもしれません!

 

定期的に

自分はどこが弱点かを

確認しながら進めていく

必要があると思います。

 

東進生だと、

単元ジャンル演習で

弱点の補強を

しっかりできてきた方は、

このタイミングで

改めて過去問演習に

戻ってみてもいいかもしれません!

 

参考にしてみて下さい!

 

前回担任助手からの質問

Q,寒さはどうやってしのげばいいですか?

A,温泉行きます!

 

次回担任助手への質問

Q, 12月は何したい??

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/