ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 11月 15日 入試でのハプニング

こんにちは!

担任助手の新井です

最近寒くなってきて

1年前の受験期のことを思い出しています。

さて、今回のテーマは

入試でのハプニング

です!

入試本番では極度の緊張などから

予想だにしないことが多々おきます。

今日は僕が1年前に経験した

様々なハプニングについて

お話ししたいと思います。

1つ目は

会場のトイレが混む

です!

受験生だったら誰もが経験するこの現象、

本番で実際に遭遇したらとても焦ります。

科目ごとの休み時間は長い時間ありますが、

基本どの会場でも休み時間中は常に混んでます。

もし、開始10分前にトイレに行きたくなっても

並んでて入れないということが良く起きます。

受験当日はトイレに行く時間なども

考えながら過ごしましょう!

続いて2つ目は

雑音が大きく集中できない

です!

みなさん解き始めたら集中できると

考えてはいないでしょうか?

実際すぐ集中できたらベストなのですが

そう甘くはありません。

体調を崩して、咳き込む人が多くいたり、

ペンをすごいノックする人がいたりと

集中の邪魔になるものが大量にあります。

今の時期から模試などを上手く活用して

試験中は自分の世界に入り込めるように

鍛えておきましょう!

最後に3つ目は

マークミス

です!

受験生時代、私は共通テストの

結果次第で第一志望校に行けるかが

大きく左右されるという状況に

立っていたため、

共通テスト当日はとても

緊張していました。

特に英語は傾斜配点で2.4倍されるため

一番緊張していました。

そのため、いつもの見直しのルーティンを

忘れてしまいました。

その結果、英語でマークミスをしてしまい

15点近く点を落としてしまいました。

また、英語のマークミスに気付いて焦り

2日目の地学基礎もマークミスを

してしまいました。

共通テスト、個別試験、2次試験に

関わらずマークミスをすると

今までの頑張りが水の泡に

なってしまいます。

このようなことにならない為にも

毎回マークがズレていないかを確認するように

しましょう!

千里の道も一歩から!

自分の足元をすくわれないように

身の回りのハプニングにも

今から実際に起きそうなハプニングに

対処できるよう準備していきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 冬に聞きたくなる歌は?

A.  KAHOHとYo-Seaの

Rendezvousという曲です!

明日の担任助手に質問

Q. 最近ハマっていることは?

 

2025年 11月 13日 部活と東進の両立の仕方

こんにちは!

担任助手1年の羽太です

今日のブログのテーマは

部活と東進の両立の仕方です

私はハンドボール部に

所属していたのですが

走ったり

飛んだり

投げたりと

毎日非常に疲れていました

そんな中

私が部活と東進を両立できた

2つポイントを教えます

 

1つ目は

第一志望に受かりたい!

という気持ちを持つことです

部活をしていると

部活をしていない人と比べて

時間がなかったり

東進に来たとしても

部活で疲れていて

眠くなってしまいますが

そこで踏ん張れるかが

大事になります

第一志望に受かりたいという気持ちを

思い出すことで

今やっていることに

意味を見出いだして

将来の自分のために

頑張ることができると思います

踏ん張れるように頑張りましょう!

 

2つ目は

高速基礎マスター講座を有効に使うことです

部活をしていると

時間が少なくなる分

隙間時間を有効に使うことが

重要になってくるので

電車の時間や

部活の合間に

高速基礎マスター講座を

やってみてください

スマホ一台で出来るので

単語帳を持っていなくてもできるので

とても便利です!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 今年の冬の楽しみは?

A 旅行することです!

明日の担任助手に質問

Q 冬に聞きたくなる歌は?

 

 

 

2025年 11月 12日 低学年の時の勉強習慣

こんにちは!

担任助手1年の内林です。

もうそろそろ大学の

中間試験で勉強をしているのですが、

今までにサボっていた分が

今になってやってきて、

後悔している今日この頃です。

さあ今日のブログのテーマは

低学年の時の勉強習慣」です!

低学年の皆さん

勉強習慣はついてきていますか?

僕のようになっている人は

いないですよね?

もしいるのであれば

今から改めましょうね!

低学年の皆さんは

今のうちに勉強習慣を

つけることが非常に重要です!

特に部活動に所属している

人はなおさら重要です。

部活動がある日は

その時間だけ部活動に

所属していない人と

がついてしまいます。

その差を少しでも

埋めるために

一日少しでもいいので

勉強をしてみてください!

たとえ机に向かわなくても

いいのでどんな形であれ

勉強をすることに

意味があるので

やってみましょう。

そしてその少しの努力が

今後大きな力になるので

すぐに成果が出なくても

続けてみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 寒い日に食べたいものは?

A アツアツの肉まんです!

明日の担任助手に質問

Q 今年の冬の楽しみは?

2025年 11月 11日 冬期特別招待講習とは?

こんにちは!

担任助手3年の片岡です。

 

冬期特別招待講習では

東進の映像授業

1講座(90分×5コマ)を

最大3講座無料で体験できる

イベントとなっています!



実際に東進生が受けている

東進の実力講師陣たちの

授業が無料で受けられます!!



自分の苦手な科目・範囲に絞って

受講が可能であるため、

苦手分野を徹底的にマスターできます。



また、授業だけではなく、

「高速マスター基礎力養成講座」

も無料で受講が可能です。

 

英単語や数学計算演習を

PCやスマホでできるコンテンツになります。

特に英単語1800

共通テストカバー率99.7%

達成しているため、

かなりオススメです!



その他にも、私たち担任助手が

志望校、勉強方法など、大学受験に関する面談を

実施しております!

 

大学受験を本格化させたいけど

なにから始めて良いのか

分からない高校2年生はもちろん、

少しでも周りと差をつけたい!

と考えている方!

ぜひ東進ハイスクール湘南台東口校

お待ちしております!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q おすすめの旅行先は?

A 京都すきです!

 

明日の担任助手に質問

Q 寒い日に食べたいものは?

 

2025年 11月 10日 低学年のみんなへ!受験生の意識を持とう!

こんにちは!

担任助手4年の鈴木です。

今年も残り2か月を

切ってしまいましたね。

早い!!!!

やり残しないように

過ごしていきたいです。

 

本日のテーマは

低学年のみんなへ!受験生の意識を持とう!

です。

現在高校2年生の皆さん

東進では12月から

受験生扱いになります。

少し早いかも

しれないですが

1月の同日体験模試

とても大切なので

早いなど言ってられません。

1月の同日体験模試は

今後の受験に

大きく左右されます。

本番1年前の

この模試で

点数を取れているかいないかで

1年後の本番の合格率に

大きな差が出てしまいます。

東進のデータで

例えば東京大学は

1年前に8割取ってる子は

合格率が65%ありますが

7割の子は40%くらいに

なっているデータがあります。

1割の差で25%もと

思ってしまうかも

しれませんが

そのくらい受験というのは

シビアな戦いです。

1年前の同日体験の時に

基礎ができて

点数取ることが

大切だと

分かったと思うので

勉強を今以上に

頑張りましょう。

2年生では

部活のある子は

平日は毎日来て

1受講は頑張り

土日は半日くらい

部活があると思うので

部活前や終わり次第

東進に来て

頑張りましょう。

部活がない子は

平日は5時間、

土日は8-10時間な

目安に勉強を

頑張りましょう!

受験生になると

毎日15時間勉強を心掛けます。

そのために

この冬から

勉強時間を

増やしていきましょう。

また1年生も

受験生の意識を持とうまでは

言いませんが

2年生になると

勉強がさらに

難しくなってくるので

数学など

今のうちに

復習などできたら

2年生になって

分からないが

減っていく思うので

復習や受講を

頑張って進めていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 最近の毎日の楽しみは?

A 筋トレです。

今年からジム通い始めて

ハマって今では毎日の楽しみです!

明日の担任助手に質問

Q おすすめの旅行先は?

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!