ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 

2025年 3月 30日 4月から新高2のみなさんへ

こんにちは!

担任助手2年の出口です!

もう大学3年生です、、。早い、、。就活なんてしたくない、、。

そんなことは置いといて、本日のテーマは、

「4月から新高2のみなさんへ」

です!

高校1年生はどうだったでしょうか。

とっても楽しかったことでしょう。

体育祭、文化祭、修学旅行など

まだまだ楽しいことづくしですね!!

遊びまくれ!!!といいたいところですが、

いつまでも高校1年生気分ではいてほしくありません。

 

なぜかというと、難関大学に合格している生徒は

遅くとも高校2年生には受験勉強を開始しているからです!!

特に国公立受験勉強者、しかも難関国公立ともなれば

2年生から受験勉強始めても間に合うかどうか、、

というところです。

そのために今してほしいこととしては

「基礎を徹底的に固める」

これに限ります。

基礎の定義としては、

基本的な問題を解けるようにすることです。

数値的な指標だと

共通テスト模試で7割が目安です。

受験勉強をしてみると分かるかもしれませんが、

この7割という数値的目標を達成するのは簡単ではないですが

「基礎」がしっかり身についていればそう難しくはありません。

この高校2年生の間でしっかり基礎を身につけ、

志望校合格に近づきましょう!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 春休みはなにしてた?

A 旅行と明大祭実行委員会の会議や資料作りをずっとしてました

 

明日の担任助手への質問

Q 4月の楽しみは?

2025年 3月 29日 新担任助手 大賀咲楽 自己紹介

初めまして!

春から新しく担任助手になります

大賀咲楽(おおがさら)です。

4月から明治学院大学に通うことになりました

 

プロフィール

高校では七里ガ浜高校に通っていて

部活はダンス部に所属していました

趣味は映画やアニメの鑑賞、

またゲームをすることなどがすきです!

 

受験について

受験科目は 英語 国語 世界史でした

私立文系です

国語の現代文や古文

また世界史で困ったことがあったら

ぜひ聞きに来てくださいね

 

私は本格的に勉強を始めたのは

高校3年生からでした

春から東進に通いはじめた人も

一緒に頑張りましょうね!

私が受験生だった時大切だと思ったことは

計画をしっかりたて実行することです

計画をたて期限までしっかりと終了させることで

自分の不得意なところを勉強する

時間がふえるのでオススメです!

まずは校舎で掲示されている

締め切り期限を守れるように

頑張ってみて下さい!

ではこれからよろしくお願いします!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 新大学1年生へのアドバイスをおねがいします

A サークルは沢山入ることがおすすめ!

(片岡さんより)

 

明日の担任助手への質問

Q 春休みはなにしてた?

2025年 3月 29日 東進より4月からの新高校1年生へ

 

こんにちは。

担任助手二年の松川旺真です。

 

まずは今日の雑学から

今日3月29日は

マリモの日

らしいです。

1952年の3月29日に北海道阿寒湖のマリモが

国の特別天然記念物に指定されたことを記念してできた日だそうですよ。

 

さて今日のテーマは

「東進より4月からの新高校1年生へ」

です。

 

まずは新高校一年生の皆さんご入学おめでとうございます。

新しい環境でさまざまな不安があるかと思いますが、

高校生活は人生で一度きりですから、3年間充実した

毎日を送れるように、全力で楽しもうという気持ちを

持ってほしいと思っています。

 

勉強、行事、部活、恋愛など

高校ではたくさんやることがありますよね

私はどれも等しく大切だと思いますし、

人によって何に熱中するかは違っていいと思います。

ですが、やるなら全力で!中途半端にやって後悔の

残らないようにしてほしいです。

 

さて今回はそのなかでも勉強について取り上げたいと思います。

多くの人が受験勉強をして高校に入学したと思いますが、

高校ではそれ以上の難易度の授業を受けることになります。

さらに科目数も増え授業スピードもはやいですから、

中学生の時以上に予習や復習が大切になってきます。

逆に言えばそれを毎回コツコツやっていれば授業にも

ついていけますし、定期テストでもよい成績を残せます。

特に問題演習を通じて授業の内容の復習・定着をはかる

方法を非常に有効なのでぜひやってみてください!

成績を上げるにはコツコツが大切ですよ!

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q 春休みやりのこしたことは?

A TOEFLの勉強もっとやればよかったです、、、

 

明日の担任助手への質問

Q 新大学一年生へのアドバイスをお願いします! 

 

 

2025年 3月 28日 新担任助手 市川亮輔 自己紹介

 

新担任助手 市川亮輔 自己紹介

春から新しく担任助手になります

市川亮輔です。

4月から東京理科大に通うことになりました

プロフィール

高校は希望ケ丘高校に通っていて

部活はサッカー部で部長を務めていました。

学校生活、部活での悩み事があれば

気軽にお声がけください!

受験勉強

受験科目は 英語 数学1A2B 国語 

物理基礎、化学基礎 政治経済 情報 

で国立文系でした

得意科目は数学1A2Bなので

分からないところがあれば

聞きに来てください!

私が入塾したのは高校1年の7月からと

かなり古参勢なのですが、部活が忙しく

あまり勉強が出来ませんでした。ですが

高校2年の冬の時期に校舎長との面談で

受験に対する決意を固めました。

そこからは部活があっても

毎日登校すること

を意識し、習慣化しました。

「勉強しているのに伸びない」

そういった不安が受験生はこれから出てくると思います

そんな時はただ焦るのでなく、自分なりのちょっとした

リラックスが必要だと思います。

例えば好きなアーティストの曲を聴くとか何でもいいです

辛い受験期になると思いますが、そんな中でも明るい気持ちで

勉強に臨みるようにサポートさせていただくので

最後まで一緒に頑張りましょう!

これからよろしくお願いします。

 

昨日の担任助手からの質問

Q 新年度から始めたいことは?

A NISA

明日の担任助手への質問

Q 春休みやりのこしたことは?

 

 

2025年 3月 25日 高速基礎マスターのすすめ

 

こんにちは!

担任助手1年の宇高です。

ついに学校がはじまるまで2週間ほどになってしまい

2か月あったのが嘘みたいです。。。

のこり時間かみしめて過ごそうと思います。。。

今日のテーマは

高速マスターのすすめ

です!

皆さん高速マスターを聞いたことがありますか?

簡単に説明すると

短期間で共通テストをとくには分からないといけない

単語を忘れづに修得できちゃうコンテンツとなっています。

英単語は勿論

古文単語や数学演習、生物などの科目

も対策

できるものとなっています。

またみなさん登校中はなにをやっていますか?

この高速マスターにはアプリが合って

スマホで勉強ができちゃいます。

スマホを使いたいけど勉強しないといけない

というときも勉強が簡単にできちゃいます!!

英語では共通テスト対策以外にも

二次私大で求められる上級の英単語も

扱っているので共通テストも二次私大の単語も

不安である といった方にオススメです!

現在行っている春期講習での体験も行っているので

是非東進が誇る高速基礎マスター講座を利用してみてください!

昨日の担任助手からの質問

Q 新年度から始めたいことは?

Aこの前と同じTOEIC!

明日の担任助手への質問

Q 春休みやりのこしたことは?

 

 

お申し込み受付中!