ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 8日 受験勉強をすべき本当の理由とは

こんにちは!

担任助手一年の鈴木和です。

最近学校が始まり

勉強がめんどくさくなってきてませんか?

今日のテーマは

そんな人たちに向けての

受験勉強をすべき本当の理由とはです。

受験勉強は

自分の志望校に受かるために

やるのが一番の理由だと思います。

でも本当の理由は他にもあると思います。

まず一つ目は

一つの物に全力を注ぐのは

大学受験が最後だからです。

大学生になると

授業やバイトにサークルなど

一つの物に毎日10時間とか

かけることなどほぼないです。

毎日辛いけど勉強をして

合格することによって

すごい達成感や

一年間継続して頑張れたという

自分自身の自信にもつながると思います。

二つ目は

周りの人への感謝の気持ちが生まれます。

自分だけでは受験を

乗り越えるのは難しいです。

ですが、

毎日東進から帰宅した時に

暖かい料理を作ってくれる親や

自分の進路について

真剣に考えてくれる先生

また一緒に支えあってきた

チームミーティングの仲間であり

ライバルなどのたくさんの人に

感謝の気持ちが生まれます。

以上の二つが本当の理由の

一つだと思います。

後5ヶ月くらい頑張りましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q この夏1番楽しかったことは何ですか?

A 多すぎて一番決められません! 

明日の担任助手への質問

Q 最近のマイブーム教えてください!

 


 

 

2022年 9月 7日 不合格が見えた君へ

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科1年

麻生太陽です。

 

最近は気温の変化が大きく、

体調管理に気を付けたいところですね。

 

さて、今回のテーマは

不合格が見えた君へ

です。

 

自分はいま大学1年生で 

任助手として迎える初めての夏だったのですが、

皆さんの頑張る姿をみて

分もさらに頑張らないといけないなと

思わされたぐらい

本当に皆さん頑張っていたと思います!!

 

ただ受験というのは残酷なもので結果がすべての世界です。

「夏休みこんだけ勉強した!!」

「寝る時間こんだけ削って単語やった!」

だからと言って受かる、というわけでもありません。

 

実際夏休みめちゃめちゃ頑張ったのに

模試ではなかなか結果が出なくて

志望校合格へ不安が募るばかり…

 

志望校を下げた方が良いのかな??と思う人も多いかもしれませんね。

 

ただ自分は皆さんにはここでなんとか踏ん張って

最後までやりきる、頑張りきる

という経験をして欲しいと思います。

 

というのも、

何かを限界まで頑張る経験は

なかなか望んでできるわけではないし、

自分が本当に頑張りたいと思えること

出会えることもかなり貴重です。

 

んな中で

受験という期間は

自分の将来を決める大事なものなので

自分のすべてをかけて臨むには

ぴったりだと思います。

 

特に皆さんの代は(自分たちの代もでしたが)

コロナウイルスの影響で

部活や文化祭、体育祭と言った、

本来であれば

全力で取り組んで

全力で楽しんで

全力でやりきれた

はずのイベントが無くなったり、

あるとしても縮小して開催したりと

なかなか完全燃焼がしづらいことが多かったと思います。

 

だからこそこの受験という期間は

自分たち担任助手と一緒に最後まで頑張りましょう!!

ここでの経験は必ず皆さんを助けてくれるはずです。

 

昨日の担任助手からの質問

Q 8月の一大イベントは何でしたか??

A サークルの合宿です!

明日の担任助手への質問

Q この夏1番楽しかったことは何ですか?

 


 

 

2022年 9月 6日 【永久保存版】英語の成績を劇的に上げる勉強について

こんにちは。

明治大学2年の担任助手の高橋慶次郎です。

 

夏休みが終わって、2学期も本格的に始まりましたね。

皆さん文化祭やら何やらで、本当に忙しくしそうです。

僕の所属している明治大学の明大祭実行委員会でも、

全体として明大祭本祭に向けた活動が始まってきました。

 

まぁそんな時期ですが、

受験に関しても、夏の過去問演習が一段落し、

(一段落して勉強量が減らないように……!)

東進では単元ジャンル別演習が9月1日から開講しましたね。

いよいよアウトプット三昧の毎日になるわけです。

かく言うたかはしも、この演習コンテンツを活用して

共通テストのリーディングが40点程度だったものを、

最高得点98点まで押し上げました。

 

特に意識して行ったことを

書いていきたいと思います。

①単語と熟語について

②文法について

③構文解釈について

④問題演習について

 

 

まず大前提として、単語と熟語。

単語と熟語が文法の規則に沿って

一文を構成しているわけですから、

これを知らなければ文が読めるという段階に行きつきません。

ただ、「単語や熟語を覚える」というのは、

漠然としていますよね。

 

意識してほしいのは、その変換速度です。

皆さんは、”dog” という単語を見たら、

瞬時に”わんちゃんだ!”って変換できますよね。

 

じゃあ、”savage”は?

“oh my gosh!! don’t you know I’m a savage??”とか、

ギミギミナウとかって口ずさんでる場合じゃないですよ。

こういった大学受験レベルの英単語も、

同様に高速で変換できるレベルに持っていく必要があります。

(Next Level ですね)

 

共通テストの語数は6000を超えますから、

単語一つで「う~ん、なんだろう」って考えてしまっていては

当然時間が足りなくなってしまいます。

単語と熟語は瞬間的に意味が分かるレベルまで極めましょう。

熟語の穴埋め問題なんていう美味しい問題は、

いたる大学で出題されていますしね。

 

文法は、共通テストにおいては

読解に必要な基礎要素を抑えればいいといわれますが、

時間に余裕があるなら絶対に深くやるべきだと思います。

 

難解な文章でも、仮定法や関係代名詞のような文法事項が読み取れれば、

「分かる!」という感覚を持って進めることが出来ます。

 

英文読解は母語ではないですから、分かる!のイメージは

文章がちょっとずつ分からなくなってしまう

あの感覚をなくしてくれます。

 

 

また、文章は当然一文の集まりで構成されていますから、

一文読解が丁寧にできる必要があります。

一文読解では、特に構文を意識して読んで欲しいです。

「ここは関係詞で前の単語を説明してて、」

「ここはIFの名詞節で、副詞節じゃない。

あ、後ろに選択肢があるなぁ」

といったことを瞬時に思い浮かべられるようになったら、

構文解釈はマスターと言っていいでしょう。

 

 

以上のような基礎要素も大事ですが、

それを難なく取り出すための演習も外せません。

例えば文法。

文章で読んでいて「あ、ここで仮定法使われてるな」といった

冷静な分析力を持つには、文章読解を数重ねる必要があります。

 

また、演習を重ねていく中で、

一文読解などの速度も洗練されて、速読力が身に付きます。

 

演習を通して自分なりに意識すべき点を把握することは、

学力アップには必須です。

①頭から意味の塊ごとに区切って読み進めるのか、

②一文全体を読んで意味解釈をするのか、

③あるいはその両方を組み合わせて、一文の難解さで使い分けるのか。

 

そのような読み進め方だけでなく、

A. 設問を先に読んで、該当箇所に当たったら解くのか、

B. 文章全体を読んで最後に一気に問題を解くのか。

 

やり方は本当に人それぞれで、

どれが自分に合っているかは

実際に何度か試してみなければ分かりません。

 

そういった《自己流の読み進め方》

を知るためにも、演習は重要です。

 

英語の読解パターンは本当に人それぞれです。

担任助手によっても全く異なります。

たかはしのやり方が気になった人はぜひ受付で声かけてください!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q どんなトレーニングが好きですか?

A トレーニングですか……。

えぇ、まぁ、昔は筋トレとかしてましたよ。。。

明日の担任助手への質問

Q 8月の一大イベントは何でしたか??

 


 

 

2022年 9月 5日 大学生の授業を覗いてみよう!

こんにちは!

担任助手1年

小菅皇我です。

夏も終わりにさしかかり、

涼しいと感じることも

増えてきました。

今回のテーマにある通り、

私は法学部に所属しているので、

そこでの授業の様子をかきます。

まず法学部といったら、

六法全書を前に法律を

ただ暗記していく姿を

想像されるかもしれません。

私も大学に入る前は、

そのようなイメージでした。

ですが、実際授業を受けてみると

一つのテーマを学ぶために

実際に起きた判例を使い、

それにどのような法律が

関係しているのかを

段階を踏んで理解していくものでした。

「こんなことが現実に起こるのか⁉」と

驚いてしまうような判例も

少なくありません。

そういったところも法学部の

魅力の一つだと感じています。

また、大学によって異なりますが、

授業はとても学生に

寄り添ったものになっていると思います。

教授も学生に分かりやすく

かつ楽しんで欲しい

と思っているのかなと

感じます。

私は法学部に入って

とても良かったです!

大学の授業を楽しんで

受けるためにも

学部選びは大切になります。

しっかりと時間を取って

考えて欲しいです!

どのような学部か分からない場合は

是非担任助手に相談してください!

一緒に考えて、目標を決めましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 「明日やろう」とならない方法はありますか?

A 私は後になると忘れてしまう人間なので、今できることは今やるように心がけています!

 

明日の担任助手への質問

Q どんなトレーニングが好きですか?

 


 

 

2022年 9月 4日 体調管理も受験の一環!

こんにちは!

明治大学商学部2年の逸見春人です!

 

今日のテーマは「体調管理」についてです!

 

高校生の皆さんは9月に入って

学校が始まったと思います。

夏休み期間中に1日15時間勉強していた頃と違って

東進で勉強できる時間が

大幅に減って焦っている人が

ほとんどだと思います。

中には睡眠時間を削って

勉強している人もいるかもしれません…💦

 

共通テスト本番まで時間が迫っている中で

焦ってしまうのはとても分かりますが、

体を壊してしまっては元も子もありません。

「体が資本」という言葉もあるくらいです…

 

「睡眠時間を十分にとること」

「バランスの良い食事を1日3食とること」

「適度に休憩をとること」など

今から意識を変えるだけで改善できる点は

いくつかあると思います!

 

特にこれからの時期は季節の変わり目で

気温差も激しく体調を崩しやすい時期になってきます!!

 

「体調管理」気を付けていきましょう!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 新学期の目標は?

A TOEICを受けようかなと思っているので勉強頑張ります。

 

明日の担任助手への質問

Q 「明日やろう」とならない方法はありますか?