ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 24日 時には気分転換を!

こんにちは!

担任助手1年の

鈴木和です。

最近急に涼しくなってきて

秋服とか何も用意してなくて

家出る前凄く

ドタバタしてます。

皆さんは大丈夫ですか?

今日のテーマは

時には気分転換を!です。

勉強をしていて

9月の中旬になると

すごくモチベーションが

落ちちゃって

やる気が出ない時って

ありますよね。

そんな時におすすめの

気分転換の方法を教えます!

1つ目は大学を実際に見に行くこと。

大学に足を運ぶのは

少し遠いですが

やはり実際に見てみると改めて

「行きたいな!」、「頑張ろう!」

という気にすごくなるとおもいます。

自分も去年のこの時期に

モチベーションが下がっていたのですが

実際に行ったら

モチベーションがめっちゃ

上がったので

今勉強のモチベーションが

あまり高くな人は

足を運んでみると

気分転換になると思います。

2つ目はいつもと違う場所で

勉強してみるです。

いつも同じ光景ばかり見てると

やる気も上がらないと思うので

1日だけ違うところで

勉強するのもいいと思います。

おすすめの場所は

図書館や学校です。

図書館は静かで

勉強しやすいですし

受験期だと

たくさんの見たことのない

ライバルが勉強しているので

自分もやらなくちゃな

と思います。

学校だと友達と勉強ができます。

仲いい友達だと

だらけてしまうかもしれませんが

一緒に同じ問題を解いたりなどを

したりするのは楽しいし

気分転換になると思います。

今はすごく辛い時期だと思いますが

以上の2つのような方法や

自分独自の方法を見つけて

乗り越えましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.あなたの長所を教えてください。

 

A.負けず嫌い?

あまり自分の長所把握してないです。

 

明日の担任助手への質問

Q.気分転換の仕方は何ですか?

 

 

2022年 9月 23日 受験の公開とそれを踏まえたアドバイス

こんにちは!

 

担任助手

明治大学3年

上羽將之

です。

 

 

 

今日は皆さんが少し気になる点、

受験の体験を通じて、

皆さんに知っておいて欲しいこと

をお伝えできればと思います!

 

 

受験において、

勉強の進度が早ければ早いほど、

伸びが早く出たり、

最終的な点数が高く出る傾向が

あります。

 

そのため、

今回は、

私が苦戦していた

成長スピード

をテーマとし、

反省とスピードが向上した今の観点から

話しを進めていきたいと思います。

 

スピードを速めるために、

勉強→新しいことを学ぶ

ということにかかる時間を

いかに短縮して行うことが出来るか

ということです。

 

 

 

新しいことを得た時に

演習をして学んだほうが効率がいいのか、

復習の際に何を意識すべきか、

何を意識、目的としながら学ぶべきか、

これらを意識すると、

新しいことを学んだ際に

どのような手順をおって

修得して自分のものにしていくか

これが確定されているだけで、

勉強スピードや復習の制度が大きく上がります!

 

 

 

 

 

皆さんも試してみてください!

 

高校1,2年の皆さんこそ、

それらのことを意識しながら勉強して

合格を掴みに行きましょう!

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.大学生の楽しいところはどこですか??

 

A.サークル!遊び!勉強!

 

明日の担任助手への質問

Q.あなたの長所を教えてください。

 

 

2022年 9月 22日 大学生になって始めたこと

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科

1年麻生太陽です。

 

ここ数日は一気に涼しくなり

過ごしやすい気温になってきました。

 

もう夏が終わってしまうのかと

少し寂しい気もしますが、

皆さんはどうでしょうか?

 

さて、今日のテーマは

大学生になって始めたことです。

 

とはいっても高校生だったころとは

色々と変化が多く生活の大半が変わったと思うんですが、

その中でも特に変わった部分としては

スケジュール管理

があると思います!

 

というのも大学は高校と違って

始まる時間も終わる時間もバラバラです。

 

さらにそこにサークルだったり課題の締切だったり

バイトだったりと色々な予定が入って来ます。

 

さらにさらに大学は提出期限がかなり厳しく、

期限を1分でも過ぎると受け取ってもらえないことが殆どです。

 

つまり、自分が今抱えている予定を正確に

把握して動くことが必須となります。

 

ただこれは大学生活に限った話ではありません。

受験生、高校1,2年生にも同じことが言えます。

 

自分自身の生活を見直してみて下さい。

 

受験生の皆さん、

自分が今どの位置にいてそこからどういう勉強をすれば

合格にたどり着けるかイメージできてますか?

1、2年生の皆さん、

受験生に近づいている、もうなるんだという

気持ちはありますか?

 

スケジュールは立てるだけでは意味がありません。

実行可能な中で最高の予定を立て、それを実行する。

簡単そうに聞こえるかもしれませんがとても難しいことです。

 

受験もいよいよ終盤戦!

ここからも頑張っていきましょう!

昨日の担任助手からの質問

Q.秋と言えば何を思い浮かべますか?

A.食!!

 

明日の担任助手への質問

Q.大学生の楽しいところはどこですか??

 

 

2022年 9月 21日 受験生としての意識を持とう!

こんにちは!

慶應義塾大学1年の

富田萌です!

 

今日のテーマは

「受験生としての意識を持とう!」

です!

実は私5月に全く同じテーマで

ブログを書いています!!

内容を覚えている人は

なかなかいないと思うので

以前書いた内容を振り返りながら

新しい話も盛り込んでいきたいと思います

 

そもそも

受験生としての意識を持つ

というのは

起きている時間は常に勉強のことを考えている

ということと同意だと考えています

 

私はこの受験生意識を

いかに早くから持てるか

いかに最後まで保てるか

このふたつが

合否を決めると言っても

過言ではないと考えています

 

高校3年生の9月下旬、

多くの人はこの受験生意識を持って

過ごしていると思います

 

しかし一方で

趣味から抜け出せていない人

ダラダラと過ごしてしまう人

まだ一定数いるのではないでしょうか

 

そんなみなさんは

本当の意味での受験生

になれていません

厳しい言い方をすると

土俵にも立てていない

ということです

ぜひこの機会に

自分の意識を改めましょう

 

そしてここからは

この受験生意識をいかにして最後まで保つか

について書きたいと思います

やはりこのカギを握るのは

志望校への強い思いだと思います

受験が終わった後にやりたいこと

をモチベーションにするのもありですが

結局自分を粘らせるのは

「どうしてもこの大学に行きたい」

という強い気持ちです

この気持ちを持ち続けられるように

休憩時間中も志望校のことを

たくさん調べるなどしましょう!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.受験日のお昼ご飯は何を食べていましたか?

A.お母さんの愛がつまったお弁当です♡

 

明日の担任助手への質問

Q.秋と言えば何を思い浮かべますか?

 

 

2022年 9月 20日 高校と大学の違い

こんにちは!

國學院大學文学部史学科1年

市川みらいです!

台風の影響で雨と風が凄くて

テンション下がってしまいますが、

教も1日頑張りましょう!

 

今日は“高校と大学の違い”についてです!

大学生になって半年が経とうとしていますが、

高校と違うところが沢山あるなと

日々感じています!!

特に一番違いを感じたのは時間割です。

高校生の時は学校側で授業が組まれており、

それに従って授業を受ける形に対して、

大学は自分で好きな授業を取って組み合わせる為

入学した4月はかなり苦戦しました。

中には抽選で取る授業もあり、

外れてしまうと自分が取りたかった授業が取れず、

変な時間割になってしまいます…T_T

 

高校と違うところ2つ目は、クラスです。

高校生の時は、文化祭や球技大会など

クラス単位で行動することが多いと思います。

私の学科では一応クラスが用意されていますが、

一度もクラスで集まったことがありません!笑

高校生の時はまずは同じクラスの子に話しかけ

そこからどんどん友人関係が広まっていきますが、

大学はクラス自体が無いので,

友達を作るのにも大変でした(・・;)

 

3つ目は、夏休みです!

高校生の時は部活や勉強で忙しく、

なかなか遊ぶことが少なかったのですが、

大学生の夏休みは何といっても長いので、

沢山楽しめると思います!

 

皆さんも大学生になって沢山楽しめるように、

受験勉強頑張っていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近のハマっていることはなんですか?

A.スプラトゥーン3です…!

 

明日の担任助手への質問

Q.受験日のお昼ご飯は何を食べていましたか?