ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 7日 夏休み対策 〈数学編〉

こんにちは!

横浜市立大学理学部1年の

香月です。

夏休みも本格的に

始まりましたが、

毎日の勉強の

ルーティーン

できましたか?

私は夏休みは

センターの過去問

1年分(7科目)

+復習+派生した演習

を、2、3日でやるという

セットをひたすら

繰り返していました。

数学が特にそうですが、

センターの問題って特殊なので

個人的には

慣れがすごく大事だと思います。

数学は、最初の方は時間をはからず

終わるまで解いていましたが、

過去問解いているのに

もったいないなと思い、

ちゃんと60分で

やるようになりました。

それでといてみて

全然できなくても、

復習をしっかりすれば

最初だったら

なんの問題もないし、

それを繰り返しているうちに

点数がちゃんと上がってきます!

理屈を理解することで

解きやすくなったりするので、

どういう風に

考えたらいいか分からない

とかあれば、

ぜひ質問してください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏の素敵な思い出を聞かせてください

A.思い出そうとしても去年は受験生なのでね…

今年素敵な思い出作ります!!

大学生楽しい!!

明日の担任助手への質問

Q.最近なんの映画を観ましたか?

A.

2019年 8月 6日 過去問の復習を大切にしよう

こんにちは!

横浜国立大学理工学部の

中川大樹です!

 

昨日は過去問を解くメリット

について説明がありました。

なので今日はつながりを持たせて

過去問の復習の大切さについて

考えたいと思います!

(書き終えた後思ったのですが

過去問に限った話ではなくなりました。笑)

 

そもそも

「復習は大事だ!必ずやれ!」

とよく言われると思いますが

僕自身も復習をやりきらないと

絶対に合格できないと思っています。

ではなぜ復習は大事なのか。

 

理由その1

人は覚えたことを

忘れてしまうことが多いです。

せっかく時間をかけて理解した

問題でも、たぶん一週間もすれば

忘れてしまうと思います。

忘れを防止し、テスト本番で知識を

活かせるようにするためには

復習が欠かせません!

当たり前のこと言ってますね!笑

逆に定期的に復習すれば

次第に忘れにくい知識に

変わっていってくれます!

 

 

理由その2

問題が解けなくて

解説を確認した時を考えましょう。

自分は解説を読んで

解法を理解したと思いますが、

実はこういうときって

あまり深い所まで

理解できていないことが

ほとんどなんです。

数学で例を出せば、

「計算のやり方は理解した」

様な状態になっています。

つまり、なぜその計算に至ったのか

どのような目的でそのアプローチにしたのか

などの重要な部分まで

理解できていないことが

多いということです。

 

以下の自信と理解度の相関に

ついての図を見てください。

「理解度曲線 ダニング・クルーガー」の画像検索結果

赤線が理解度で青線が持っている自信です。

何が言いたいのかというと

人は理解度が低いにも関わらず

高い自信を持ってしまう

期間があるということです。

これをダニング・クルーガー効果

といい、孔子が語った

「真の知識は、

自分の無知さを知ることである」

だったり、ソクラテスの

「無知の知」

も同じような内容を表しています。

理解度が低いうちは

自分が理解していないことに

気がつけない為、

高い自信を持ってしまうんですね。

数学の例でいうと

解説を読んだときには

図中の

「完全に理解した」

状態になっています。

ですが、この時もちろん

完全に理解したわけではなく

問題を表面的に理解した

にすぎないので

復習を重ねてより深くまで

理解することが大切というわけです。

 

復習をするときには

ただ問題を解き直すのではなく

「なぜこう解くのか」

「周辺知識とどう結びつくのか」

などを意識して

人に説明できるような

復習を心がけてください!

確実にレベルアップにつながるような

勉強ができると思います!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みに食べに行った方がいい

オススメあったら教えてください!

A.タピオカ 

Q.夏の素敵な思い出を聞かせてください

 

 

2019年 8月 5日 過去問を解くメリット

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

3年生の堀越彩乃です!

 

日差しが強く暑い日が続いていますね!

熱中症対策の飲み物もたくさん売られているので

ぜひそれを飲んで暑さに負けないようにしましょう!

熱中症対策用のパイナップルジュースが

すごくおいしかったのでオススメです!

 

 

8月になったので

そろそろ高校3年生の皆さんには

センター過去問をやり始めてほしいです!

ただ過去問をやる理由が

東進の担任助手に言われたからではなく、

解くメリットを

理解したうえで解いてほしいので、

本日は過去問対策のメリットについて

お話したいと思います!

 

過去問を解くと何が分かると思いますか?

この質問の答えはたくさんあると思いますが、

例えば

傾向、問題の難易度、頻出分野、

時間配分、出題者の意図、

英語の長文の量、記述なのかマークなのか、

どんな人財を入学させたいと思っているか

等々あると思います。

私が今書いたことは

二次私大の過去問の方が

より当てはまりますね!

 

センター試験で高得点とるためには、

上記の情報をもとに、

大問ごとに何分時間を使うか、

どこの大問から解き始めるか

等々作戦を立ていきます!!

 

この作戦立てがとても大事なんです!

ここで私が生徒時代立てていた作戦を紹介します。

英語は最初から解くと、

アクセントや文法が先に来て

最後に長文がまとめてやってきますよね。

ずっと長文を解いていると、

眠くなってきてしまうのが

私の悩みでした。

なので私は

6→1→5→2→4→3

の順番で解きました。

 

また過去問を解いていると、

どうしてもこの分野だけ解けない

という分野が必ず出てきます…

その分野をまず見つけだし、

どうやったらその分野を克服できるのか

を考えてほしいです!

例えば良く生徒が言っている

「英語の大問3のいらない文を

除く問題が解けません」

この発言も過去問を解いてこその発言です!

次に自分の苦手を見つけたら

自分でどうすれば出来るようになるかを考えて

それを実行してみてください。

実行しても効果が見られない場合は

いつでも担任助手に相談してくださいね!!

 

仮想本番と言われている

8月のセンター試験本番レベル模試まで

あと20日になりましたね!

過去問を解き、

作戦を立てて苦手を克服して

臨みましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.あなたにとって夏と言えば?

A.やっぱり花火ですかね!

先日も江戸川の花火大会に行ってきました!

手持ち花火もぜひ夏休み中にやりたいです!

 

Q.夏休みに食べに行った方がいい

オススメあったら教えてください!

 

 

 

2019年 8月 4日 【夏休み対策】世界史編

こんにちは!

法政大学2年の吉澤です。

暑い暑い日が続いています。

水分をこまめにとって、

熱中症に注意しましょう。

 

今日の内容はタイトルの通り

夏休みの世界史の勉強方法について

お話します!!

 

そもそも世界史はいつまでに一周目を

終わらせることが大事ななのか?

というところから話しますと

入試本番が2月だとして、

1月までには、

第一志望の過去問を難なく解けるようになる必要があります。

世界史や他の社会科目に共通していることなのですが、

ただ覚えただけではなく、実際に自分の頭の中の知識を

使って問題を解けるようになるまで、3か月ほどかかると言われています。

アウトプットの期間ですね。

そうすると10月までには一周目が終わっていないといけないことになります。

これは一般試験の2月から考えた場合なので、センター試験に上手く力を発揮するには

これより1ヶ月早い9月時点では終わらせる必要があります。

なので8月中には世界史をとりあえず全範囲やりきることが大事です。

まだ終わっていない人は、8月中に全範囲終われるように頑張りましょう!!

世界史は、自分の頭の中に入れた知識がどの程度外に出せるかがとても重要です。

覚えた!!と思っても必ずそのあとにどこがきちんと覚えていて、

どこが曖昧なのかアウトプットをして確認

するようにしましょう!

 

前回担任助手からの質問

Q夏にやりたいこと!

A目指せ7キロ減

 

次回担任助手への質問

Qあなたの夏と言えばコレ!

 

 

2019年 8月 3日 夏休みのモチベーション!

こんにちは!

明治大学2年の武井 優です!

本当に毎日暑いですね…

この時期はオープンキャンパスに行く人も

多いと思うので、熱中症にだけは

気を付けて下さいね!

さて8月に入って早くも3日経ちましたが

夏休みの『中だるみ』迎えていないですか?

いや、夏休み頑張らないとダメなのはわかってる

けどどうしてもやる気が…

みたいな心境になっている人も少なくはないはずです。

なんでわかるんだ?って思った人

私も2年前同じ状況を経験しているからです。笑

これから私自身のモチベーションの保ち方を紹介します!

これは女の子向けになってしまいますが

受験期間(10月くらいまで)はずっとネイルをして

テンションをあげていました!

これは男女とも共通することですが、

持ってて少しでもテンションがあがるもの

などあるといいですよ!

あとは塾の行き道、帰り道に気分転換に

音楽を聴くのもオススメです!

いや、ただの気分転換の話やん!ってなりますよね

それが違うんです。

人間ってどうしても集中できる時間に限りがあります。

でも集中できない時もだらだら勉強をやっても

頭に入りません。

だからこそ私はメリハリをつけて

勉強が嫌にならないようにして

この長い夏休み期間の勉強の

モチベーションを保っていました。

 

でも一番いいのはオープンキャンパスに行くことです!

前ブログ書いた時も話したのですが

行けば分かります。本当にやる気が出て

ちょっと中だるみしてた自分にを入れれると思います!

模試前にまた中だるんできたら

自分の行きたい大学のパンフレットを見たり

オープンキャンパスでなるべく写真を撮ってきて

それを見返すのもいいと思います!

 

自分なりのモチベーションの保ち方を見つけてみてくださいね!

暑さと眠気に負けず今日も頑張りましょう!

 

前回担任助手からの質問

Q今年はもう花火みましたか?

A今日 板橋花火大会に行きます!

人混み苦手ですが、、

浴衣着れるので楽しみです!

 

 

次回担任助手への質問

Q夏にやりたいこと!