ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 31日 模試の復習方法〈数学編〉

こんにちは!

横浜市立大学理学部1年の香月です!

今日は模試の復習方法の最後、

数学編です!

センター模試の数学は

いかがでしたでしょうか??

模試からもう一週間が

たとうとしているので、

皆さん既に復習を

済ませていることでしょう。

なので次回からでも、少し

やってみてほしいことがあります!

これは私が受験生だったときに

鈴木さんに教えてもらった方法なのですが、

問題を解いているときに、

〇これはできた、やり方も理解している

△途中までできたのに…時間がない

✕勘でかいた・分からなかった

など、簡単に印をつけてみてください!

すると、

〇なのに間違っていたらそれは要復習です。

どこからか間違えた理解をしているなら

すぐに覚えなおさないといけないですし、

計算ミスなら

理解しているのにもったいない、

計算を練習しよう、

となるわけです。

△のところはとりあえず最後まで解いてみましょう。

時間をかけたら解けるのだったら、

計算が簡単になる考え方やコツを

身に付けるべきだし、

計算自体も練習して速くしたいですよね!

✕のところは、

もう一度解こうとしてみる、

もう解説をみる、

しっかり『?』を残さず理解しながらやり直す

です!

自分がなぜできなかったのかを

確認することによって、

そこから対策がしやすくなります!

ぜひやってみてください!

落ち込むのは大事ですが

諦めるにはまだ早い!!

(誰も諦めてないよーってね!ごめんなさい)

本番までまだまだ頑張りましょう!!

 

前回担任助手からの質問

Q.夏休みの思い出を教えて下さい。part2

A.大きな旅行はあまりしていないですが、

ちょくちょく色んなともだちと会って遊ぶのが楽しいです!

 

次回担任助手への質問

Q.夏休みの思い出を教えて下さい!part3

 

 

 

2019年 8月 30日 模試の復習法 国語編

こんにちは!

明治大学商学部1年

鵜高陽太です。

まずは皆さん、

第三回センター試験本番レベル模試

お疲れさまでした。

結果の良かった人も

あまり振るわなかった人も

いると思いますが、結果に囚われず

今自分に必要なことをするようにしましょう。

その1つが模試の復習ですね。

ということで、今日のお題は

「模試の復習法 国語編」です!

~現代文~

まず現代文の復習法についてですが

皆さんどんな復習を行っていますか?

間違えた問題の解説を読んで理解するだけに

なっていませんか?

現代文はその科目の性質上、

設問を解く以前に

本文の深い理解が必要になってきます。

つまり、ただ設問で間違えた所を復習だけでは

現代文の復習は不十分と言えます。

では具体的に何をするのか?

自分は模試に限らず国語の問題を

解き終わったときには、

本文の要約をしていました。

各段落が本文中でどのような働きをしているのか

筆者の言いたいことは何か?またそれを裏付ける根拠は何か?

といったところに目を付け、

自分なりにまとめた後には解説のまとめの部分と

照らし合わせてしっかり本文の内容がつかめているかを

確認するようにしていました。

自分で実際に書き出してみることで、

自分の中で曖昧にしていた部分も

浮き彫りになり、

また同時に本文の繋がりを視覚的に把握でき

より理解を深めることが出来ます。

その後にはいつも通り設問周りの復習を行ったり、

知らない単語を調べたりしていました。

 

~古文、漢文~

古文、漢文は共通して知識量がとても重要になってきます。

単なる単語や句形の暗記だけで解ける問題もありますし、

直接得点に結びつかなくても思わぬところで

あの時に見たやつだ!という現象が起きます。

その為自分は知らない単語や忘れていた単語を

使っていた単語帳に逐一書き込んでいました。

 

という風に、受験期には勉強法に自分なりの

こだわりをもって勉強していました。

人に教わった方法を丸のみにするのではなく

自分なりにアレンジして学習する事で、

本番の自信にもなると思います!

 

 

前回担任助手からの質問

Q.夏休みの思い出を教えて下さい。

A.大阪にライブを見に行ったあと、

そのまま沖縄に旅行に行ったことです!

 

次回担任助手への質問

Q.夏休みの思い出を教えて下さい!part2

 

 

 

2019年 8月 29日 模試の復習法 英語編!

 

こんにちは!

早稲田大学商学部1年の

宮澤純です!

自分は大学でライフセービング活動を

しているおり、日々海に向かい

海の楽しさと怖さを

実感する毎日を過ごしています。

海に行く際はライフセーバーの

指示に従いましょう!

 

 

さて、今日は模試の英語の復習法

を紹介したいと思います。

先日行われた第三回センタ―試験

本番レベル模試の結果はどうでしたか?

夏の勉強の成果が出た人、思うように

出なかった人.…各々いると思いますが、

前者の人たちはここで満足することなく

ひたむきに努力を続けて欲しいと

思います。

後者の人たちは「たかが一回の模試、

失敗したくらいいいじゃないか」

という気持ちで切り替えて下さい。

一番良くないのは

「もうだめだ、志望校を下げよう」

と思ってしまうことです。

 

さて英語の復習法ですが、センター試験

の問題に限って話をします。

①発音アクセント

出た単語は覚えましょう!

また発音アクセントは

規則性があるので文法書などの後ろの

ページに載っている

発音アクセントの規則

を今一度復習しましょう。

②文法

センターの文法問題は

どれも基本的な問題が多いです。

なので間違えた問題の単元は

徹底的に復習してください。

また整序問題を間違える

生徒が多く見受けられます。

整序問題はイディオムと

第五文型が出ることが多いです。

基本的なイディオムや

第五文型を取る動詞を

併せて復習することをオススメします。

③長文

長文の復習法は人によって

千差万別ですが、自分は

1、単語のチェック

2、間違えた設問の確認

の2つを中心的にやっていました。

特に2では本文中にもう一度

答えを探すに行く作業をやっていました。

また、英語に関しては

復習にはあまり時間を

かけずに、どんどん演習を

するように意識していました。

是非参考にしてください!

 

 

 

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q.今年の夏お祭りに行きましたか?

A.行ってないです。

もう10年くらい行ってないです。

はい。

次回担任助手への質問

Q.夏休みの思い出を教えて下さい。

 

2019年 8月 28日 グルミの大切さ

こんにちは!

中央大学商学部二年の小貫です。

8月ももうすぐ終わりますね。

学校が始まった方もいますね!

学校に行く時間や授業の時間を考えると

夏休みほど自由に勉強の時間は

取れないかと思います。

そんな中、東進では

皆さんの貴重な時間を

30分いただいて

毎週グループミーティングを行っています。

今日は、

なぜ毎週グループミーティングを行っているのか、

グルミの大切さについて

話していきたいと思います。

そもそもグループミーティングでは

どんなことをしているでしょうか?

基本的には

連絡事項の伝達、週間予定の確認、

受講の予約などを行っています。

なぜわざわざみんなで集まって

予定を立てるのか?

と思う方もいるのではないでしょうか。

確かに週間予定は

自分ひとりでも立てられます。

ですが、志望校が同じ生徒や

同じレベルの志望校を目指している生徒が

お互いの学習状況を知ることで

よりモチベーションが高まる

という利点があります。

また、それぞれが抱えている

勉強に対する疑問や不安を

共有することが出来る

ということも

グループミーティングの

良い所だと思います。

自分の勉強だけでなく

ライバルでもあり仲間でもある

友達の意見や勉強方法を聞いてみることも

大切なことだと思います。

皆さん、是非

グループミーティングに

参加しましょう!

 

前回担任助手からの質問

Q.9月はどこか遊びに行きますか?

A.韓国に行きます!あとはサークルの合宿です!

次回担任助手への質問

Q.今年の夏お祭りに行きましたか?

 

2019年 8月 27日 スキマ時間を活かそう!

こんにちは!

明治大学2年の村岡です!

最近夕方になると涼しくなって

夏が終わる感じがしてきましたね(笑)

さて今日は!

スキマ時間についてお話したいと思います。

時間は1日24時間と有限ですよね?

人はその24時間の中で

1日を過ごすわけですが、

よくよくその内訳をみてみると

睡眠時間に食事の時間

だらだらの時間などなど

本来やりたいことの他に

多くの時間を取られてしまっています。

時間は勝手にできるものではなく

つくりだすものです!

日々の生活の中で

省ける時間はたくさんあると思います!

まずは自分の1日の

生活ルーティーンを考えます。

ポイントはできるだけ

詳細に書きます!

塵も積もれば山となる

自分が何にどのくらいの時間を

使っているのか把握しないと

何を省けばいいのかわかりません!

分単位で細かく書いたら

次に優先順位を決めます

ここが決められない人が多いですね。

優先順位をつけるには

達成したいことの

期限が近いものから

優先順位を決めていくと

おのずと

最初にやるべきことが見えてきます。

そして優先順位が低いものから

時間を減らす

もしくはその時間を無くす

対策をとるとやりたいことに

時間がとれるようになると思います!

皆さんも物事の優先順位を

つけるところから始めてみて下さい!

__________________________________________________________

前回担任助手からの質問

Q東京で行きたいところはありますか?

A六本木ですかね(笑)

次回担任助手への質問

Q9月はどこか遊びに行きますか?