ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 353

ブログ 

2020年 1月 30日 【低学年向け】1月を振り返ろう!

こんにちは!法政大学社会学部2年の吉澤です!!

最近天気の変わり方が激しいですね、、

こういうときは体調を崩しやすいと思うので、

受験生の皆さんは特に気をつけましょう!

年が明け、早くも一ヶ月が経ちましたね!

あっという間だったと思います。

三年生の皆さんはもちろん受験本番に向けて

励んでいることと思いますが、

新2,3年生の皆さんはどうだったでしょうか?

正月ということもあり、親族と集まったり、

友人と遊んだかもしれませんね(笑)

湘南台東口校では、

16日、17日に新年度説明会を実施して、

自分のこれからの勉強の計画を立ててもらいました。

2月は計画通りに勉強を進め、新学年という意識を

ますます高め、第一志望合格に向けて

頑張って行きましょう!!

自分たちも精いっぱいサポートさせてもらいます!!

昨日の担任助手から質問

Q.パンといえば

 

A,自分の大好きなぱんは湘南台のHOKUOの

ミルクティーメロンパンです!

明日の担任助手に質問

Q.冬休みに挑戦していことはなんですか?

 

</

 

2020年 1月 29日 中だるみを防ごう!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です!

受験生の皆さんは

いよいよ

私大の入試が

スタートし、

気持ちが引き締まっている

のではないかと

思います!

 

高1、2生の皆さんは

勉強は進んでいますか?

 

センター同日体験模試が

終わり、

自分の今の

勉強の実力

確認できたのではないでしょうか。

 

センター試験が終わり

1週間が過ぎました。

自己採点をした後は、

これから頑張らなきゃと

自分を

奮い立たせたと

思います。

まだ

その気持ちは

継続できていますか?

 

2年生は特に

中だるみの時期と

言われます。

部活や

学校行事など

勉強以外にも

頑張りたいことが

沢山ある時期

なので、

勉強に対して

消極的に

なってしまう気持ちを

私も味わいました。

 

勉強しなければいけないけど…

と葛藤して

逃げの道に

走ってしまっては、

気付いた時には手遅れ

なんてことに

なってしまうかもしれません!

 

受験生になって

勉強しないひとなんて

いません。

だから、

今少しでも

ライバルと

差をつけておく

必要があるんです!!

 

なかなか

耳が痛い話かも

しれませんが、

毎日少しでも

机に向かう時間を

増やしていって

ください!

 

未来の自分のために

今は踏ん張り時です!

頑張りましょう!!

 

昨日の担任助手から質問

Q.朝ごはんはパンですかご飯ですか!

 

Aずっとご飯派でしたが、

最近高めの食パンが

ブームです!

 

明日の担任助手に質問

Q.パンといえば

 

</

 

2020年 1月 28日 私大入試・国立二次に向けて

こんにちは!

湘南台東口校の

白桃和樹です。

 

暖冬で比較的気温が高いと

思いきや、急に冷え込んだり

厄介な天気ですね。

 

 

さて、1月も終わりに近づいてきた

ところで、私立大学の試験が始まりますね

全学部受験や上智大などは2月の1週目から

始まるので、本当に直前期です。

そんな中、

まだセンターの結果を

引きずっている人はいませんか?

 

精一杯の努力はしたものの、

残念ながら上手くいかなかった

人もいる事でしょう。

しかし、そればかり気にしていては

いけません!

もう過去の話なので、そこは

切り替えて、次の試験に

集中しましょう。

 

センター試験の形式と各大学の試験の

形式は違いますし、センターが

上手くいかなかったからといって、

私大もできないわけではないです

(その逆もまた然りですが…)。

迫る試験本番に向けて出来る事を

考え、実行し、良いイメージを

持てるように応援しています。

 

国公立大学志望の人も、

センターの結果は一旦

置いておきましょう。

私大に焦点を当てて、

合格を勝ち取って、

第1志望合格に向けて

弾みをつけていってください!

 

何校も受験をしていく中で、

上手くいかないことが続くと、

やはり気が滅入ってしまい

ますよね。

そういうときは思い切って

人に話した方がいいです。

家族でもいいし、担任助手を

捕まえるなどして、そのときの

心情を話してみてください。

そうすることで何かアドバイス

をもらえたり、課題だと考えている事

への解決策が見つかるかもしれません。

御気軽にどうぞ(笑)。

 

気温の変化が激しいので、

体調にはお気をつけて

お過ごしください。

 


昨日の担任助手からの質問

Q.焼肉とステーキだったら

どっち派ですか?

 

A焼肉です!

色んな部位が食べられて、

米が進みます。

 

明日の担任助手に質問

Q.朝ごはんはパンですかご飯ですか!

 

 

 

 

 

 

2020年 1月 27日 グルミは毎回出席しましょう!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です!

センター試験も

終わって、

いよいよ

私立大学の受験が

スタートしました。

受験生は

これからが

本番の時期です!

 

新高2、3年生の

皆さんは

新しいグルミ

始まりましたね!

心機一転

気を引き締めて

いってほしいです

 

ここで、

グループミーティングの

重要さについて

話しをします。

 

東進ハイスクールは

自分のペースで

受講を進めることが

出来るのが

強みであると

思います。

しかし、

1人だけの

学習では

どれだけ自分が

勉強ができているのか、

自分の勉強量が

志望校合格に

見合ったものなのか

分からないのでは

ないでしょうか。

 

そのため、

週に1度

皆の勉強ペースを

確認したり、

受験の情報や

勉強方法などを

吸収することで、

刺激を受け

モチベーションアップにも

繋がると

思います!

 

また、

一緒に受験勉強を

乗り越えた仲間は

一生モノです!

励まし合ったり、

教え合いながら

共に成長して

いってほしいです!

 

担当も

みんなが来ないと

さみしいので、

是非参加してくださいね!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.白米に合わせる

オススメのおかずはなんですか?

 

Aキムチ納豆です!

納豆は

単体でも食べられるぐらい◎

 

明日の担任助手に質問

Q.焼肉とステーキだったら

どっち派ですか?

 

2020年 1月 25日 センター試験後も校舎に来よう!

 

こんにちは。

明治大学農学部2年の小高つぐみです。

とっても久しぶりのブログです!

最後に書いたのが書いたのがいつか

覚えていないくらい久しぶりです。笑

 

さて、センター試験から1週間経ちました。

 

結果に関しては人それぞれ色々な思いを

抱えていると思います。

ですが、まずは

この先の試験が1番大事です。

反省や復習をしたら次の目標に

向かって切り替えていきましょう!

 

さて、みなさんセンター試験が

終了してから校舎に登校していますか?

センター試験が終わり、

高校も自由登校になった人が

多いのではないかと思います。

今までは学校帰りに校舎に寄るのが

ルーティンだった人は

そのルーティンが崩れて

生活リズムまで崩れていたりしませんか?

私は受験期、

自宅から出る強制力がなくなった途端に

朝起きるのが遅くなったり、

なんとなくぐだぐだして

直前期なのにも関わらず

勉強時間が減ってしまいました。

校舎より家の方が確実に勉強できる!

という人は大丈夫ですが、

家だとどうしても

自分に少し甘くなってしまうような人は、

校舎に意識的に

登校するようにしましょう!

 

また、どうしても勉強するのが

辛くなってきた人もいると思います。

そんな人は校舎に登校してください!

担任助手一同校舎で

みんなが来るのを待っています。

なにか困っている事や悩み事があったら

すぐに担任助手に相談してくださいね!

体調管理に気を付けて、

最後まで後悔の残らないように

頑張っていきましょう!

校舎でお待ちしています!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.風邪予防のために何かやっていることは

ありますか?

 

A.特別なことは特にしていませんが、

毎日マスクはつけるようにしています!

 

明日の担任助手に質問

Q.白米に合わせる

オススメのおかずはなんですか?

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/