ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 351

ブログ 

2019年 2月 25日 受験を通して学んだこと

こんにちは!

早稲田大学商学部2年、

片山颯斗です!

本日は2/25、

国立大学前期入試の日ですね。

現在午前9時。

自分が校舎でこうして

ブログを執筆している中、

同じ時間に違う場所で受験生が

頑張っていると思うと、

なにか熱いものが

こみ上げてきますね。

ぜひ、頑張ってください!

さて、本日のテーマは

「受験を通して学んだこと」

ということで、

う~ん…いいテーマですね~笑

いつも月の頭にテーマをまとめて

考えてくれている

ブログ担当の方には

頭が上がりません笑

それでは本題に入っていきましょう。

私が受験を通して学んだことは、

やるのであれば徹底的、そして戦略的に

ということです。

これは単純に言い換えると

結局大事なのは量と質

であるという事です。

実はこのことについては

担任助手になってから

何度も話に出してきている事なので、

もしかしたら皆さんの中には

僕がこの話をしているところを

みたことがある人がいるかも

しれませんね笑

ただ、何度も何度も繰り返して

話をするくらい、

僕にとっては受験を通して得た、

今後の人生にも生かすことができる

大切な気づきでした。

ここで大切なのは、

量と質の一方だけではなく、

そのどちらをも高いレベルに

持ってくることです。

量に関しての話は

特に詳しく述べずとも

皆さんにもすぐに

理解していただけるかな

と思いますが、

この話をしたときに

生徒の皆さんに

よく質問されることとして、

質ってなに?

どうやってあげるの?

ということがあります。

まず初めに質をあげるとは、

効率性を高めるということです

つまり投入する時間は同じでも、

その与えられた時間を

最大限有効活用し、

成果の最大化を目指す、

ということです。

次に質を高める方法ですが、

その方法とは

戦略を立てることです

例えば受験の例で考えてみると、

合格から逆算して

各時期ごとにやるべきことを設定し、

それをもとに今は何をするのが

一番いいのかという事を考える

といったようなことです。

このようにな質を高めるための

戦略立ての場として、

東進では月に1回のペースで

合格指導面談を行っています。

もちろん自分で自己分析をして

自分で戦略立てが出来る方も

いらっしゃるとは思いますが、

自分ではない他の人からの

見え方も考慮すると、

より一層効果のある

戦略立てが出来ると思うので、

こだわってやってほしいなと思います!

受験は人生の中でも

最も大変な試練の中の

1つかもしれませんが、

困難を乗り越えられた先、

あるいはその過程で、

その後の人生に

生かすことのできる気づきが

必ずあります!

皆さんが最大限努力し

なにか素敵な気づきを

得られることを願っています^^

 


 

昨日の担任助手からの質問

Q.新しい元号は?

A.片山

明日の担任助手への質問

Q.東京五輪みにいきますか?

2019年 2月 24日 国立前期、全力出しきってきてください!

こんにちは!

横浜国立大学4年、齊藤です。

 

明日は、国立大学の前期入試ですね。

自分も4年前に、

迷いながら受験会場まで行ったのが

懐かしいです。

 

事前に大学までのアクセスは、

調べておきましょう!

 

入試前日という事で、

ありがちですが、

試験本番で一番大切なことを

書いてみたいと思います。

 

生徒のみなさんは、

学力POSの

「講師激励メッセージ」を

見ましたか?

 

今日は、

そこである先生がおっしゃっていた

メッセージを

紹介したいと思います。

 

常に平常心

これは数学科講師、

志田晶先生が

おっしゃっていたメッセージです。

 

他にも、

英語科講師、

西きょうじ先生も、

大切なのはsmile」と

おっしゃっていました。

 

今のみなさんは、

この1年、

あるいはもっと長く、

辛い受験勉強を

乗り越えてきました。

 

自分の力を

最大限出し切れば、

合格を勝ち取れるはずです。

 

落ち着いて、

自分の最大限を出してきてください。

 

でも、

試験本番で落ち着くためには、

これまで自分が、

最大限努力してきたという自信

一番大切だと、

志田先生はおっしゃっていました。

 

試験会場に着いても、

最後の1秒まで、

泥臭く勉強している人こそ、

自信をもって試験に挑めるはずです。

 

頑張ってきてください。

校舎からスタッフ一同、応援しています。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

昨日の担任助手からの質問

Q.今年の夏の目標は?

A.ごりごりのまっちょになることです

 

明日の担任助手への質問

Q.新しい元号は?

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

2019年 2月 21日 担任助手になった理由~その3~

おはようございます☀

明治大学農学部1年の小高つぐみです。

昨日はすごく暖かかったですね!

もうこのまま春になるのかなあ、

なんて思ったりもしました。

なので、今朝は油断してしまって、

いつもより薄着で家を出たら、

思っていたよりも寒くて

まだまだ冬なんだなあと痛感しました。

さて、今日のお題は

”担任助手になった理由”

です!

私が担任助手になった理由は

大きく分けて3つあります

まず1つ目は、

ちょっと恥ずかしい話なんですが

高校では先輩として、

東進生だった時は担任助手として

すごくお世話になった先輩がいらっしゃて

その先輩と一緒に働いてみたい!

思ったことが

実は最初に担任助手になろうと

思ったきっかけです。

(その先輩が私が担任助手になった時に

まだ校舎に残っているかわからないまま

やることに決めたので

結構リスキー(?)ですよね。)

 

そして2つ目

2つ目からがメインなんですが、

私が受験生だった時に、

生物を聞ける担任助手の方が

校舎に一人もいらっしゃらなくて受験期に

とても困り、

若干恨みすら感じていたので(笑)

その恨みを晴らすため、

もとい、

どんな科目でも校舎で安心して学習でき、

勉強以外のストレスを減らしてもらいたいと思ったことも

大きなきっかけの1つです。

なので、実は今も大学範囲とは別の

高校生物の範囲の学習も

定期的に続けています!

 

そして最後の3つ目ですが、

後輩の受験を見守りたい

という思いが強かったので

担任助手になる決意をしました。

私の高校は、

上下のつながりがかなり濃いので

仲の良い後輩の受験を

近くでサポートしたい、

また、1つ目の理由に出てきた先輩が、

私にしてくれたサポートに対して

私も自分の後輩をサポートする、

という形で恩返ししたい、

と思ったことが、

私が今ここにいる最大の理由です。

 

担任助手は楽な仕事ではありませんが、

いくつもの良いことがありました。

 

大学生になっても生徒から

刺激をもらう事で

勉強の意欲がどんどん湧いてくるし、

高校の後輩ではない、

純粋に校舎で初めて知り合った

生徒との素敵な出会いも沢山ありました。

 

今までの自分の経験を活かせたり、

新しい学びを得たり、

普通のバイトではなかなか

ないようなことが沢山あります。

 

1年間担任助手として校舎で働いてこれて

本当に良かったと思います。

 


昨日の担任助手からの質問

Q.2月で旅行したところ!!

A.旅行…行ってないですね!(笑)

どうして大学生ってみんな旅行に

行くんでしょうか、不思議です。

あ、でも3月に1人で

日帰り静岡に行く予定です!

 

明日の担任助手への質問

Q.3月の目標は何ですか?

 

2019年 2月 20日 大学生活で楽しいこと!

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部1年

武井 優です!

今日はあったかいですね☀

早く春になっていい具合の気温に

なってほしいです!

 

さて今日は

私的『大学生活で楽しいこと』

についてお話します!

実際小さいころから毎日楽しいので

大学生なったからといって

特別楽しいことはないのですが(笑)

しいていうなら色んなお友達と関わる様になったことが

楽しいです!

私の大学生活中のモットーは

『ヨッ友で終わらせない』こと!笑

一回友達になったら、会った時ちょっとでも

お話するようにしています。

 

あとサークルの関係で

他大、学年を超えたお友達が増えて

色んなお話が出来るのでとーっても

楽しいです!

今まで狭い世界で生きてたんだなあ

と大学生になって実感しました。

 

もう一つあるとすると

バイトをするようになったので

自分の行きたいところに

旅行できるようになりました!

今はサークルに2つ入っていて

長期休みに1回行けるくらいなのですが

サークルの執行代が終わったら

年に4回くらい旅行するのが

目標です!

 

新学期になると色んな出会いがあると思います。

自分と同じ考えを持っている人なんて

ごくわずかです。

でも十人十色なので否定せず、

『こういう考えもあるんだなあ』

色んな人と関わって学んでいってください。

そして人との出会いは大切にしてくださいね。

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.来年度の目標をどうぞ!

A.大人になる年なので

素敵な女性になれるよう努力します!

 

明日の担任助手への質問

Q.2月で旅行したところ!!

 

2019年 2月 20日 担任助手になった理由

こんにちは!

横浜国立大学 理工学部二年の

中川大樹です!

春休みに突入したものの

軽音楽部の練習に追われる間に

あれよあれよと

10日が過ぎてしまいました。

このままだと

サークルのみで

春休みが終了してしまうので

いったん時間の使い方を

見直さなくてはと思っています…

 

それで、今回のお題は

「担任助手になった理由」

なのですが

このテーマで書こうと思ったとき

ちょっと困りました。

なんとなく

なんですよね、

明確な理由はありませんでした。

担任助手の採用はふつう

受験が終わったタイミングで

行われるのですが、

受験生だった私は担任助手の

仕事内容なんてほぼ知りませんし。

理科や数学を教えるなどして

生徒を応援したい

と漠然と思い担任助手になりました。

 

なので、代わりになのですが

自分が二年生に進級する時

「もう一年間担任助手を

続けようと思った理由」

を話そうと思います。

 

まず、自分の成長という部分が

大きかったと思います。

もともとわたしは

話すこと、コミュニケーションが

あまり得意ではない。

正直今でも苦手意識はあります。

しかし、多くの生徒と話したり

東進生以外の初対面の人と

話す機会もあり

その点ではかなり成長できたのではないかと

思っています。

エクセルなどを学び実践する

良い機会にもなったので

技術的な面でもプラスになりました。

 

そして最大の理由は

今の勉強に不安がある人とか

成績が伸び悩んでいて悩んでいる人の

力になりたいとより思うようになった

事だと思います。

凄くありふれた感じの事言ってますが

これにつきます。

みんなが第一志望に受かるわけではないですし

一つも受からない生徒もいますから。

生徒が今まで勉強を頑張った分

良い結果が得られるよう努力したい

と思うようになりました。

そのぶん、模試で生徒の成績が伸びたり

志望校に合格できたときは

自分もすごく嬉しいです。最高ですよ。

 

すこし長くなりましたがこんな感じです。

(もう少しスッキリまとめる予定でした笑)

大変なことも多いですが

いい仕事に出会えたなあと思っています。


昨日の担任助手からの質問

Q.何系のゼミに所属していますか!!

A.ゼミに入る予定は今のところないです。

四年になると研究室に配属されます。

金属をはじめとした材料をナノレベルで

観察したりすると思います。

 

明日の担任助手への質問

Q.来年度の目標をどうぞ!