ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 316

ブログ 

2020年 10月 12日 単元ジャンルの点が伸びない時の対処法

こんにちは!

明治大学経営学部1年の

井上 海音です!

最近自動車の教習所に

通いだして、

免許取得のために

皆さんと同様に

勉強していきたいなと思っています!

それはさておき、

皆さん、単元ジャンルの演習

進んでいますか!?

10月も中盤に入り、

必勝必達演習セットを

100%終わらせる時期になってきて、

演習も終盤へと向かっているかと

思われます!

しかし、うまく点数が取れず、

どうしようかと

悩んでいる方も多いと思われます。。

演習は復習が最も重要です!

そこで、僕の現役時代にやっていた

英語の復習法について述べて行こうと思います。

とにかく私大の英語は演習量と慣れが

必要です!!!

まずひたすら長文を解いて

解答の該当箇所を徹底的に

調べることです!

たまに、全文訳が載っていないからと言って

復習を疎かにする方が

ちらほら見受けられますが、

そういう時は赤本を用いて

解説を読み込みましょう!

全文訳と単元ジャンルの解説、

自分の解答の根拠

照らし合わせて確認することを

繰り返せば

絶対に点数に結びつくはずです!

単元ジャンルの文法問題は

解説がしっかりしているので

並び替え問題を中心に

演習さえしっかり行えば、

文法のアウトプットの面での

土台固めは

しっかりとできると思います。

英語は文系理系関係なく

通る道で、

両者ともこの時期

苦戦しがちなので、

演習の徹底をしていきましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.おすすめの寒さ対策は?

A.ヒートテックです!

明日の担任助手への質問

Q.睡眠の質の上げ方は?

 

 

2020年 10月 11日 東進のオススメの講師

こんにちは、明治大学の小高つぐみです!

数日前から急に寒くなりましたが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

急な温度変化で

体調崩しやすくなるかと思いますので、

ご自愛くださいね。

 

さて、今日は東進のオススメの先生

紹介しようと思います!

私のおすすめの先生は、

英語の渡辺勝彦先生です。

渡辺先生は、

英語の講座を文法レベルから

長文読解までと様々なレベルの講座を

担当されていて

私は受験生時代、基礎の文法から

とてもお世話になりました。

 

授業はとてもコミカルかつリズミカルで

受講していて飽きる事なく

終始楽しく受講する事が出来ます。

英語の基礎基本を構造から

しっかり学びたい人や

苦手意識があるので克服したいが

なかなか勉強に

手を付けられない人に

おすすめです!

渡辺先生に限らず、

東進には様々な先生がいて

一人一人のレベルに合わせた

たくさんの講座があるので、

迷ってしまう際は

是非相談してくださいね!

 

また、数学の”受験数学特別講義”は

本当に苦手な単元を基礎基本から

受験対応レベルまで

1つの講座で学習できるので

個人的にたくさんの分野で

助けられました◎

 

人それぞれ、おススメの講座が

あると思うので

ぜひ色々な人に意見を

聞いてみてくださいね!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近一番ハマっていることは?

A.何もしないことです。

明日の担任助手への質問

Q.おすすめの寒さ対策は?

2020年 10月 10日 単元ジャンルの復習法

こんにちは!

担任助手の佐川です。
 
今日は単元ジャンルの復習法
に関しての
お話になります!
 
皆さんは単元ジャンルは
どの程度
進んでいるでしょうか?
 
皆さんの中には、
問題の復習をする際に
解答や解説が載っておらず、
ついつい復習ができない
と言う状況に陥った経験をした
方もいると思います。
 
私もその状況によく陥った
1人なので、今回は主にその
対処法をお伝えします。
 
基本的に私はそうなった際
校舎にある赤本か、
過去問データベースを
利用していました
 
過去問データベース?
と思った方もいると思います。
 
ここでは長くなってしまうので
割愛しますが、
わかりやすく言うと
全ての大学がほぼ全ての年度
収録されている
赤本
です
ここに解説が載っている場合もあるので
参考にしていました。
 
さらにここでも載っていない場合は、
担任助手や社員さんに
質問をしに行っていました。
 
質問をすることで、
どこまで自分が
理解できているのか、
着眼点はどこなのかを
認識できるので
おすすめです。
 
注:すぐには答えられない
場合もあります。
必ず答えはするので、
っていて欲しいです。
 
なので皆さんも
質問をしてみてください!
 
昨日の担任助手からの質問
Q.後期の授業で一番好きな科目は何ですか?
A.薬物治療、、、?な気がします。
 
明日の担任助手への質問
Q.最近一番ハマっていることとは?

2020年 10月 9日 共通テストまで100日切りました!

こんにちは!

中央大学商学部3年の小貫です。

台風が近づいていますね…

急に気温が下がったので、体調に気を付けて下さい!

さて、昨日で

共通テストまで残り100日を切りました。

あっという間に残り約3か月ですね…!

残りの3か月をどのように過ごすか

イメージできますか?

私が受験生の時は、

正直実感がわかなかったです。

ですが、ふわふわした状態で

日々を過ごしていると

本当にあっという間に時間が過ぎ、

気づいたら年末になり

年越しをして、すぐにセンター試験、

と、本当にあっという間でした。

もう少しこのタイミングで気を引き締めるべきだった

と、今振り返っても感じます…

必要以上に焦る必要はないと思いますが、

気が緩んでいる人や

勉強に対するモチベーションが

落ちてしまっている人は

この機会に

自分の勉強に対する向き合い方を

もう一度見直しましょう!

昨日の担任助手からの質問

Q、好きな天気は?理由もお願いします!

A.晴れですかね?理由は特にないです!笑

明日の担任助手への質問

Q.後期の授業で一番好きな科目は何ですか?

 

 

2020年 10月 8日 秋学期の明治の生活

こんにちは!

明治大学経営学部1年の

井上 海音です。

今日は朝起きた瞬間に

かなりの寒さを感じて

驚きました。。

皆さん体調管理にも気を付けて

勉強していきましょう!

さて、先日リクルートが出した

志望したい大学ランキング2020で

見事1位に輝いた

明治大学ですが、

この秋学期の明大生1年の

生活はどんなものなのか

気になるところだと思います。

自分はまだオンライン授業しか

受けられていないのですが、

そのオンライン授業の中でも

普通に興味深い授業や、

自分の学びたい授業

受けられています。

(対面で受けるに越したことは

ありませんが・・・)

文系学部志望の

皆さんは大学に入ると

学部関係なく

自分の取りたい科目を

取ることが出来るので、

例えば

「経済学部に入ったけど

心理系も学びたい」

という人でも心理系の授業が受けられます!

明治大学の秋の授業というよりは

大学の授業制度の話になってしまいましたが、

これをみて

モチベーションアップ

繋がればなと思います!

 

前回の担任助手からの質問

Q、10月の目標は何ですか??

A、11月に受ける簿記の範囲を完璧にします!!!

明日の担任助手への質問

Q、好きな天気は?理由もお願いします!

 

 

\お申し込み受付中!/