ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 318

ブログ 

2019年 8月 24日 明日はついに模試です!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です

明日はついにセンターレベル模試ですね

夏が勝負だ!

15時間勉強をしよう!

と言っていた夏休みももうすぐ終わりです

模試は

自分がどれくらい成長できたのかがはかれる

良いチャンスです!!

頑張ってきた人ほど

模試を受ける恐怖や不安があると思いますが、

自分の最大限の力を

出し切ってきてほしいです!

 

私が模試前日に行っていたことが2つあります

1つめは、

センター試験の過去問の解き直しです

各教科の時間配分の確認

間違えた問題の復習をしていました

また

少しでも模試に似た環境で解くため、

模試と同じ時間に自分の時計をつかって

取り組んでいました

 

2つめは、

模試会場の確認です

私は去年の8月の模試で迷子になってしまい、

社会科目の時間に

間に合いませんでした…

明日は、

3年生は青山学院大学のキャンパス

受験します

余裕をもった行動を心がけましょう

遅くても30分前までには

到着していたほうがいいかなと思います

 

焦らず、気を張り過ぎず、いつも通りに

頑張ってきて下さい!!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みの一番の思い出はなんですか?

A.友達と大阪・神戸に旅行に行ったことです!

美味しいものを

たくさん食べることができて幸せでした!!

Q.すいかわりしましたか?

 

 

2019年 8月 23日 【生物の勉強法】

 

こんにちは、

明治大学農学部2年の小高つぐみです。

久しぶりのブログです!

最後に書く機会を頂いたのは

正直いつか覚えていませんが

久しぶりすぎて何を書けば

いいのか忘れました!

 

今回頂いたお題は”生物の勉強法”です!

 

私は生き物が大好きで

生物の勉強も楽しく大好きでしたが、

生物の受験勉強と切っても切り離せない

”暗記”が私の強敵でした。

今日は生物の勉強の仕方とともに、

私なりの暗記の方法もお話しできたら

と思います。

 

まず私が生物の勉強をするときに意識して

いたことは大きく分けて3点です。

問題を解くときは解法の暗記でなく

根本的な理解を

とにかく多く問題を解く

知識は細かすぎるものでも

知っておいて損はなし、取り込めるだけ取り込む

 

と、こんな感じだった気がしますが、

いかんせん数年前の話なので

若干記憶はあやふやですが、

こんな感じでどの科目にも共通することを

大きく意識していました。

 

に関しては問題が解きやすくなる

というだけであって正直必須ではないのかな、

と思っていますが、

生物で言えば生体名やホルモンの名前など、

知っていなくても解けるけど、

知っていれば一瞬で選択問題で選択肢を

切れる知識をとにかく蓄えていくことを

意識していました。

 

実際に行っていた

生物の勉強のルーティーン

(1)受講の復習(基礎基本の確認)

(2)問題集演習(暗記と知識の定着のため)

(3)過去問演習・暗記

を単元ごとに繰り返すことです。

私は基礎基本の確認から発展問題の演習まで

を繰り返し

単元ごとに完成を狙っていました。

 

暗記に関して意識していたこと

(1)同じものに触れる機会を多く作る

(暗記したい部分だけ紙にまとめて

すぐ出せるようにする、

携帯のロック画面に設定など)

(2)混同しやすい部分は分類・整理して

分かりやすいようにまとめる

(実験を行った人物、実験の手順など)

です。

(2)は問題演習にも言えますが

単純に暗記するところ

(ここの中で更に(2)を利用して

人物名や数字関係などを

分類して暗記していました。)

計算問題で解法をしっかり押さえるところ

実験方法の知識が必要なもの

などに自分の中で分類、

とにかく整理して学習を進めていました。

 

全体的に、復習がとても大事です。

 

大まかに書くとこんな感じですが、

うまく説明できている気がしないので、

明日からできる問題の復習法を

書いておきます!

 

正誤問題で正しいものを選ぶ問題

→答えでなかった選択肢

(内容が正しくない文章)

の間違っている部分を正しく変えて、

そのまま単語帳に集約して知識として暗記

 

正誤問題で間違っているものを選ぶ問題

→答えでなかった選択肢(内容が正しい文章)

を単語帳に集約して知識として暗記

です!

 

受験では、

教科書や問題集・資料集に記載のない知識が

出てくることがよくあります。

過去問からどん欲に知識を吸収していきましょう!

 

もしなにか分からないことがあったら声をかけてもらえたらと思います:)

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.東進でオススメの授業は?

A.数学の”受験数学特別講義”

がおススメです。

単元ごとに、

基礎から受験レベルまで

カバーできる講座なので、

私は苦手だった単元は

全てこれで学習しました。

Q.夏休みの1番の思い出は何ですか?

2019年 8月 22日 予定を立てて勉強しよう

こんにちは!

明治大学商学部1年の鵜高陽太です。

旅行に行ったりライブに行ったりと、

最近やっと夏休みっぽくなってきました。笑

 

今日は「予定をたてて勉強すること」の重要性

について書いていきたいと思います!

この時期までに単語覚えて、熟語覚えて、

受講終わらせて、参考書やって、、、

と考えているうちに気づいたら もうこんな時期か、、

みたいな経験、皆さんありませんか?

このような状態を防ぐことが、

予定を立ての意義です。

予定を立てることで、

今自分がやるべきこと

いつまでに何を終わらせるべきなのか

を明確にすることが出来ます!

今自分が何をすべきか分かっていると

迷いなく勉強できますね!

 

予定の立て方なのですが、東進では

合格設計図」を使って長期間での

大まかな予定を立てます。

次にグルミで配られる週間予定シート

を使って細かな予定を立てていきます。

さてここで注意してほしいことが2つあります。

1つ目は、

必ずゴールから逆算して予定を立てること

です。

ゴールを見据えずに予定を立ててしまうと、

直前期になってやるべきことが頭打ちになってしまい

やるべきことが終わらないまま受験本番を

迎えることになってしまいます。

正直これが1番自分的には怖いです。

過去問演習にかける時間が気づいたら

なくなっていて、十分に対策できずに

受験本番を迎えることを考えると寒気がしますね。

 

2つ目は、

週間予定を立てる際には、合格設計図を

必ず参照することです。

長期的な予定→短期的な予定のステップを踏んで

週間予定には合格設計図よりもさらに具体的で細かい

予定を記入していきます。

記入の際には自分の出来る範囲内で

最大の量にしましょう。

自分のこなせない量を予定に立ててしまうと

モチベーションの低下につながったり

きちんと学習した内容が身につかなかったり

悪い影響しかありません。

頑張ってたくさんの量をこなすのも

もちろんいいのですが、頑張りすぎてガス欠してしまったら

本末転倒ですよね。

その辺りも頭に入れながら予定を立てましょう!

そして、

センター試験本番レベル模試まで

残り3日となりました。

体調管理に気を付けて自分の実力を

最大限発揮できるようにしましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.朝起きれない時の対処法ありますか?

A.手の届かないところに

目覚ましを置くことです。 

 

明日の担任助手に質問

Q.東進でオススメの授業は?

 

2019年 8月 21日 学校、東進以外は何してますか?

こんにちは。

横浜国立大学の齊藤です。

 

夏休みも

いよいよ終盤に

差し掛かってきました!

 

東進生は

今週末に模試を控え、

夏休みの集大成を

披露するだけとなりました。

 

頑張ってください!

 

さて、一方で、

来週から学校が始まる方も

多いと思います。

 

今まで

朝、東進に来て

夜までずっと勉強

というように、

強制的な環境

身を置くことが

可能だったと思います。

 

しかしながら、

これからは

自分で時間を作って

勉強する必要があります。

 

私の場合は、

朝7時に

高校に到着するようにして、

朝のホームルームまでの

1時間半くらい

勉強してました。

 

また、

帰宅後には、

お風呂に入りながら、

単語

寝る前に本を読んで

現代文対策

というように、

ルーティンを

作るようにしてました。

 

みなさんも

学校が始まってからも

自分なりのルーティンを作って

最大限、勉強が出来るように

工夫してみて下さい!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夜暑くて眠れない時の対処法ありますか?

A.エアコンをつけます!

風邪引きます!

 

 

明日の担任助手に質問

Q.朝起きれない時の対処法ありますか?

 

2019年 8月 20日 朝登校できていますか

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

3年生の堀越彩乃です!

 

私は毎晩暑くて目が覚めてしまい

結果寝不足になる日々が

続いております。

皆さんはきちんと夜眠れていますか?

 

さて

本日は朝登校について

お話したいと思います!

夏休み始まってから

約1ヶ月経ちましたが

皆さんは

1ヶ月のうち何日8時から9時の間に

校舎に来ることができましたか?

 

ちなみに

高校3年生の時、

私は毎日開館から

30分以内に来ていました!

 

ではここで

朝早く来ることのメリット

をお伝えします!

①比較的涼しい

私は自転車で東進に来ることが

多かったので、

朝の涼しい時間に

校舎に来ていました。

②1日が長くなる

単純に

朝早く起きれば

1日が長くなります!

そうすれば

勉強時間も長くなります!

夏休み前に

「夏休みは1日15時間勉強しよう!」

と言われたと思いますが、

起きたらお昼の12時だった!

という状況では

15時間の勉強は不可能ですよね。

③受験本番も午前中

ほとんどの大学は午前中に試験があります。

センター試験も受験科目によって

差はありますが、

午前中から試験があります。

朝から頭をフル回転させる練習を

今からしておかないと

試験直前になっても

朝は頭がボーっとするとか

なかなか集中できない

という状況かもしれません。

 

ぜひ今のうちに

朝から勉強する習慣を

身に付けてください!

 

湘南台東口校では、

朝8時から9時までに

校舎に来てくれた生徒を対象に

単語テストをやっています!

高速基礎マスターで

選択肢がある状態では

意味が分かる!という人も

選択肢のない紙テストをしてみると

意外と忘れているかもしれません!

ぜひ朝登校をして

単語テストに挑戦しましょう!

 

朝登校のメリットは

分かっていても

なかなか朝起きられない人も

いると思います。

まず昨日夜の自分を思い出してみて下さい。

寝る前ベッドの上でスマホを

いじったりしていなかったですか?

やっぱり寝る前にスマホをいじると

気づいたら1時間以上たってると思います。

その時間がもったいないです!

夜はいじらない!

いじるとしても10分のみと決めて

アラームをかける!

この2つを意識するだけで

少しは変わると思います!

 

そして

朝は1分おきに

目覚ましをかけましょう!

10回くらい

かけておくといいと思います!

私は自分の好きな曲を

目覚まし音にすると起きられました!

ぜひ試してみてください!

 

センター試験本番レベル模試まで

あと5日!!

ぜひ開館時間に来てくださいね!

早起きは三文の徳

ですよ!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みに旅行行きましたか?

A.今年は行ってないです。

来年の夏休みこそは海外に行ってみたいです!

 

明日の担任助手に質問

Q.夜暑くて眠れない時の対処法ありますか?