ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 287

ブログ 

2021年 3月 18日 大学生になったらやるべきこと

こんにちは!!

担任助手の佐川です。

 

今日のお題は、

大学生になったらやるべきこと!

です。

 

といっても、私自身まだまだ

やりたいことが出来ていないため、

やるべきこと!というのは少ないのですが、

この2年間で

一番やっておいた方が

いいなと思ったことがあるので

それをお伝えしようと思います!!

 

それは、、、

英語の勉強です!

 

また英語??

と思われるかもしれませんが、

 

実際

本当にやっておくとメリットが多くあります。

 

中でも1番は、

就職に有利な資格をえることが出来る

ことです。

 

TOEICなど、就職の際に

アピールとなるものが

英語には多くあります。

 

急に新しく資格勉強を始めるより、

受験続きのまま

力を継続しつつ

英語を行う方が

取り組みやすいです!

 

また、海外に行くときにも

英語を話せることで

現地の人と交流を深めることも

出来るようになります!

 

語学は使えれば一生ものの

財産になります。

 

受験で終わりにせず、

是非英語を継続してください!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.公開授業の思い出があれば

教えてください!

A.今井先生の公開授業ですかね、、、

笑いをこらえるのに

精一杯でした。

 

明日の担任助手への質問

Q,大学生活でのマストアイテムと言えば?

 

 

 

 

2021年 3月 17日 公開授業はどうでしたか?

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

4年生の堀越彩乃です

 

やっと春がやってきた!と思えるくらい

暖かい日が続いていますね!

私は春服が一番好きなので、

春はオシャレを楽しみたいと思います!

 

本日、東進ハイスクール湘南台東口校で

慎一之先生による公開授業を行いました!

年に数回、

映像ではなく、

直接先生の授業を受けられるイベントです。

今回もコロナ対策を徹底した上で

行いました!

 

センター試験から共通テストへの変更に伴って

英語の出題形式は大きく変更になりました。

特にリスニングは

何をしたら良いのか分からず

結局リスニングの勉強を先延ばしと言う人も

多いのではないかと思います!

どうやって

共通テストの対策をしたら良いのかわからず、

不安な気持ちを抱えていた人も

いたと思います!

今日の公開授業で参考になる話を

たくさん聞くことが出来たと思います。

 

ぜひ、今日慎先生から教えて頂いたことを

今後の勉強に活かしてくださいね!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.どうすれば質の良い睡眠が取れますか?

A.私はなにかBGMがあると

よく眠れます!

 

明日の担任助手への質問

Q,公開授業の思い出があれば

教えてください!

 

 

 

 

2021年 3月 16日 大学生になってやるべきこと②

こんにちは

明治大学3年の鈴木です

 

今回も昨日に引き続き

大学生になってやるべきことです!

 

人それぞれだと思うので持論ですがお話しします

 

まず学生と社会人の違いってなんだと思いますか?

 

私の考える違いは

社会人は時間はないけどお金がある

学生は時間はあるけどお金が無い

という事です

 

大学生は特に時間があります

つまり何でもできるんですね

 

やりたいことに踏み出せる時間があります。

 

これは社会人になるとなかなかできないことです

 

お金があっても時間は生み出せないんですね

逆に時間があればお金は生み出せます

 

何が言いたいかと言うと

大学生になってやるべきことは

 

自分がやりたいこと思い立ったことはすぐやるべき

という事です

 

ほんとに何でもいいです

例えば海外行きたい、バンジージャンプしたい、英語学びたい

などなど、思い立ったらすぐ行動しましょう

 

その時間が大学生にはあります

お金が無いなら、稼ぐ手段を学べばいいんです

 

時間があるという事が学生の最大の価値

だと思っているので

 

4年間という短い時間を大事に過ごしてください!

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近困っていること!

A.睡眠が浅くて疲れが取れません

明日の担任助手への質問

Q.どうすれば質の良い睡眠が取れますか?

2021年 3月 15日 大学生になってやるべきこと!①

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部3年

武井です!

昨日、面接で丸の内に行ったのですが‥

ビル風がすごく、

体が勝手に前に進むという体験を

始めてしました。

すごかったです。(笑)

それはさておき、

今日のお題は

大学生になってやるべきこと

です!

沢山ありますね!

高校生と大学生の大きな違いって

『自由』

だと思います。

例えば、旅行も友達同士で海外に行けるし

やろう!という行動力さえあれば

何でもできてしまいます!

そんな自由の中で

やっといた方が良いこととして

1つ目!

色んな所に行く!

社会人になればまとまった休みは

とれないので、

今のうちに行きたいところに

行っておくことです!

皆さんが大学生になるときには

コロナは落ち着いていると思うので

(落ち着いていないと困る)

ぜひ旅行を沢山して下さい!

次に2つ目!

自分が成長できるようなバイトなど

活動をする!です!

これは最終的に就職活動に活きてきますが

学びにもなります。

勉強ではなくて活動することによって

得る学びって結構役に立ちます!

好きな事を極めるでも何でもよいので

チャレンジしてみてください!

最後3つ目!

英語を勉強する!です!

私はとにかく避けてきました。(笑)

でも将来的に使うので

就職活動終わったら英会話をやります。

コロナが落ち着けば

また外国人が増えて

バイトをしていると外人を接客する

という場面も出てくると思うので

とっても英語大事です!

3つ出しましたが、

大学生になってやるべきことは

人それぞれ違うと思うので

「やったほうが良い!」

と自分が思ったことは

やった方が良いです!

後悔しない今を過ごしていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近美味しかった食べ物は何ですか?

A.海鮮丼です!

明日の担任助手への質問

Q.最近困っていること!

2021年 3月 14日 模試お疲れさまでした!

 

こんにちは!

慶応義塾大学理工学部1年の

堀越 萌です!

最近暖かくとても過ごしやすいですね!

季節の変わり目で体調を崩しやすいときでもあります。

みなさん、体調管理を徹底し風邪ひかないようにね!

 

さてさて、今日のブログのテーマは

模試お疲れ様でした!

 

です。

改めましてみなさん、

記述模試お疲れ様でした!

初めての記述模試だった人も多いのではないでしょうか。

記述はマークと違いって

勘が通じない

ところが難しいですよね

英語は英作文や和訳

が出題されますね。

数学は一から自分で

論理だてて計算途中も

含め説明しなければ

なりません。

選択肢の問題が

減るだけで

とても思考力が

必要なんだと

痛感した人も

多いのではないでしょうか。

 

私は初めての記述模試

はあまりうまくできませんでした。

大きな原因は

英語は単語がわからないこと

数学は解き方がひらめかない、

記述の仕方が分からない、、

ことにあったと思います。

 

記述する上で

英語の意味が分かるだけでなく

書けなければいけません。

難しいですな、

なので私は

模試後の復習として

高マス1,800を

アプリでやる日と

英単語を紙に書く日を

つくることにしたところ

単語力が一気にアップし、

記述模試だけでなく

マークの模試でも

点数が伸びました!

やはり

英語の基本は

単語

だと改めて感じたきっかけ

が記述模試です。

 

また私の場合

数学のきらめかない、、

解けない原因は

しっかりと理解できていなかった、

基礎が完成していなかったこと

にあると分析しました。

そのあと

理解できていない単元を

徹底的に証明の理解

などしたところ

記述問題が徐々にできる

ようになりました!

 

模試は受けるだけが

目的ではありません。

その後の復習、どのような

行動に移すかが肝心です。

 

皆さんも

今回の模試の

復習は必ず3日以内にして

自分の課題を見つけ

次の模試までに

克服していきましょう!

基礎基本の完成を

徹底していきましょう!

 

何か質問があればいつでも

担任助手にしてください!!!

昨日の担任助手からの質問

Q.今旅行するならどこへ行きたいですか

A大阪!マリオできたのでusj行きたいです!

明日の担任助手への質問

Q.最近美味しかった食べ物は何ですか?

\お申し込み受付中!/