ブログ
2021年 4月 2日 朝登校できていますか?
こんにちは!
この春から明治大学2年生の
井上 海音です!
年度が変わって、
自分の目標を掲げて、
1年間頑張って行こうと思うので、
皆さんも共に頑張って行きましょう!
さて、
4月も2日目ということですが、
朝登校は出来ていますか?
湘南台東口校では
8時半から9時の間に
登校出来た人は
朝登校者として
受付のボードに
名前が載ることに
なっています!
是非9時までに登校して
朝の空き時間を
有効活用できるように
しましょう!
正直朝来て
「いきなり勉強できるのかな」
と思う人もいるかもしれませんが、
夏休みになれば
そんなことも言っていられません。
夏休みは15時間勉強を毎日
行わなければなりません!
今のうちから
長時間勉強することを
習慣づけないと、
慣れない長時間勉強に
躓くことに
なってしまいます。。
しっかりと
朝登校する習慣をつけて、
受講を進めていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.4月を4字熟語に例えると?
創作でも!
A.戒驕戒躁
(かいきょうかいそう)
です!
4月はバタバタしそうですが、
何事にもしっかりと向き合って
頑張りたいと思います!
明日の担任助手に質問
Q.座右の銘は何ですか?
昨日の担任助手からの質問
Q.4月にやりたいことは何ですか?
A.何かしらの資格を取りたいと
思っています!!
明日の担任助手に質問
Q.4月を4字熟語に例えると?
創作でも!
2021年 4月 1日 4月になりました
こんにちは!
担任助手の佐川です。
さて、
昨日で2020年度が終了し、
新しく2021年度が始まります。
これから良いスタートダッシュを
きめられるように
2020年度の振り返りと、
2021年度の目標立てを
早急に行いましょう!!
昨年は、
自分が想定していた通りの
勉強はできましたか?
出来たとしたら、
何をすれば維持できると思いますか?
出来なかったとしたらなにが原因ですか?
それを改善するためには何が必要ですか?
これらを自分に問いかけてみましょう。
自分の改善点や、反省点、良かった点が
明確になります。
しかし、それで終わりではもったいないです。
今年度に活かしていかなければ!
幸いまだ4月は始まったばかりです。
受講の目標や、
学校の勉強の時間の取り方など
試行錯誤して今年度を充実したものに
していきましょう!
勿論
担任助手も精一杯サポートします!
何か不安なことがあれば
是非相談してください!!
昨日の担任助手からの質問
Q.4月にやりたいことは何ですか?
A.何かしらの資格を取りたいと
思っています!!
明日の担任助手に質問
Q.4月を4字熟語に例えると?
創作でも!
2021年 3月 31日 新しく担任助手になります!⑥
こんにちは!
新しく担任助手になります
横浜国立大学理工学部の
山本健太(やまもとけんた)です。
出身は山手学院高校で、写真部に所属していました。
これからよろしくお願いします!
いきなりですが皆さん、
最近の勉強の進捗はいかがでしょうか?
入試までまだ1年あるから勉強しなくていいや!なんて思っていませんか?
ライバルたちは今この瞬間も勉強しているかもしれません。
質も大事ですが、まずは量をこなすことが本格的な受験勉強を
始める第一歩だと思います。
ですが、そうはいっても長時間集中するのって結構難しいですよね、、、
相当な根気と覚悟がないと厳しいと思います。
そこでみなさんにおすすめなのが
“月単位“で予定を立てる事です!
なぜ月単位なのかというと
やるべきことが長いスパンで可視化されていて勉強しやすい
多少予定がズレても立て直しやすい
というメリットがあるからです。
毎月予定を立てて実行すれば、モチベーションを維持しつつ
効率の良い勉強が出来るようになってると思います。
色々大変だと思いますが、これから1年頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.電車に乗っているときなにしてますか?
A.音楽を聴いています!
明日の担任助手に質問
Q.4月にやりたいことは何ですか?
2021年 3月 30日 新しく担任助手になります!⑤
こんにちは!
春から明治大学商学部に進学します
逸見春人(へんみはると)です
湘南台高校出身でテニス部に所属していました
これからよろしくお願いします!!
ところで皆さん!
緊急事態宣言が解除されて一週間以上が経ちますが
勉強の調子はどうですか?
部活やアルバイトに一辺倒になっていたりしませんか?
段々元の生活習慣に戻り忙しくなっている
今だからこそ皆さんに身につけてほしい習慣があります
それはスキマ時間を有効に使うことです!
僕が所属していた部活動は週6日活動しており
忙しくて校舎で受講ができない日もありました
しかし、どんなに忙しいといっても
電車内で部活をしているわけではないので
電車に乗っているときは毎日高速基礎マスターをやっていました!
その結果高2の3月までに文法まで完全修得し、
4月の模試では英語のreadingで自己ベストを取ることが出来ました
湘南台東口校では、4月の模試までに新高3生は
文法までを完全修得するのが目標です
皆さんも自己ベストを目指して頑張りましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q.今はまっていることは?
A.小説を読むことです!
明日の担任助手に質問
Q.電車に乗っているときなにしてますか?
2021年 3月 29日 6月末までに受講を修了しよう!
こんにちは。
中央大学商学部4年の小貫です。
もうすぐ4月ですね!
学年が切り替わり、忙しくなる時期ですが
受講は順調ですか?
4月から新学期が始まると
授業や部活が忙しくなり、
新たな環境に慣れるまでは
毎日すごくバタバタすると思います。
私も、毎年4月は
凄く忙しかった記憶があります。
受講や高速マスターが思うように進まない…
そんな事態も起きてしまうかもしれません。
そんな皆さんにとって
春休みは最大のチャンスです!
3月もあと少しで終わってしまいますが
この数日にどんな行動をとるかによって
6月末までに受講を終わらせられる人と
終わらずに予定が後ろ倒しになってしまう人の
差が大きく現れます。
いつまでに受講を終わらせるのか
そのために、自分は今何をするべきなのか
を良く考えて
一日一日を大切にしましょう!
応援してます!
昨日の担任助手からの質問
Q. 今年挑戦したいことは何ですか?
A.あまり見たことのないジャンルの映画を見たいです!
明日の担任助手に質問
Q.今はまっていることは?