ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2023年01月の記事一覧

2023年 1月 26日 試験が連日である時の対処法

こんにちは!

担任助手2年の

高橋慶次郎です。

 

私が所属している

明大祭実行委員会について、

ご報告がございまして

11月3日(金) ~ 11月5日(日)の期間で、

2023年度、第139回明大祭

開催が決まりました!

皆さんぜひお越しください~

 

さて、本日のテーマは

「試験が連日であるときの勉強」

についてです。

 

試験日の連続はかなり高確率で

発生しますよね。

 

まずは精神面。

大丈夫だとは思いますが、

その日の試験に万全な状態で臨むこと。

試験慣れによる油断はないか、

前日の結果で意気消沈していないか。

その日の試験に100%集中できるように

態勢を整えましょう!

 

そして何よりも過ごし方について。

盲点になりがちなのは、

過去問の使い方と

知識のメンテナンスです。

 

試験期間中であろうとも、

単語や熟語をはじめとする基礎知識は、

メンテナンスを怠れば抜けていってしまいます。

それらに穴が生まれれば、

本番のパフォーマンスも、

当然に下がってしまいます。

 

次に過去問の使い方について。

翌日の試験のために過去問を使って

シュミレーションをするのは本当に大切です。

 

解き方の感覚を更新したり、

本番で意識する点を再確認したり。

 

必ず行うと良いでしょう。

 

昨日の担任助手からの質問

Q. おすすめの防寒対策は?

A. 白湯 白湯 白湯

明日の担任助手への質問

Q. 中学時代にはまっていたことは?笑

 

 

2023年 1月 25日 赤本の”もっと”有効活用の仕方

こんにちは!

明治大学3年の教野です。

今日めちゃくちゃ寒いですね…

この寒さがしばらく続くそうなので、みなさん風邪に気を付けましょう!

 

今日は、赤本をさらに有効活用できる方法についてです!

それは、最初の部分に載っている、

倍率や傾向の部分を読むことです!!

自分の受験する大学の募集人数、

倍率がどれくらいなのか把握しておくことも

受験するうえで非常に大切です!

さらに、問題の傾向が記載されているので、

それを読み、出題形式や頻出範囲の傾向を知っておくことで

効率的に対策することができるようになります!

受験では、複数の大学を連続して受験される方がほとんどだと思います。

複数の大学を受験するということは、受験校の分だけ対策も必要となり、時間がかかります。

すべての受験校に対して10年分過去問を解くことが出来る人はほとんどいないと思いますし、

第一志望校に時間を使いたいですよね。

以上の理由からも、効率よく対策することは必須です!

 

1月も残り1週間を切りました。

残り僅かな期間を有効活用できるように、

赤本もただ問題を読むだけではなく

その他データ分析の箇所を読んで

有効活用していきましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 受験生に一言エールの言葉を!

A.最後まで諦めずやり切りましょう!!応援してます!

明日の担任助手への質問

Q.おすすめの防寒対策は?

 

 

 

 

2023年 1月 24日 私大入試まであと一週間!!

こんにちは!

担任助手3年

明治大学理工学部

上羽將之です!

 

今日は特に寒さが

きびしいですね。。。。

 

防寒対策しっかり

していきましょう!

 

 

 

 

 

今日のテーマは

私大入試まであと1週間です!

 

 

 

皆さんの中には、

・緊張で夜眠れない人

・毎日焦ってパニック状態な人

・不安を抱えていて、集中できない人

などなど

様々なことと闘いながら、

日々の勉強をしている人も

少なからずいると思います!

 

 

 

なので、この直前期に

何を意識していくべきなのかを

2つのことについて話していこうとおもいます!

 

 

 

 

1つ目!

不安は勉強でしかぬぐえない!

 

これはいつも栗崎校舎長が口にしている言葉でもあります。

結局、入試は実力で合否が決まります。

不安やつこそ!勉強をしろ!!

 

 

 

 

 

2つ目!

勉強の意味を考えてやる!

 

何を目的として、過去問を解いているのか

何を伸ばすべきなのか

を明確にして過ごすことです!

 

過去問を解くのは、

・傾向を掴むため?

・時間配分などの戦略を確認するため?

・問題を通して能力を伸ばすため?

など様々な目的があると思いますし、

何を伸ばしたいか、何をするべきかで、

やることは大きく変わってきます!

 

 

 

 

 

 

これらのことを踏まえて、

残りの一週間過ごして、

成績を上げて

合格をつかみ取ろう!

 

 

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 大学で好きな授業は何ですか?

A. やっぱ研究室が一番面白い。

明日の担任助手への質問

Q. 受験生に一言エールの言葉を!

 

 

 

 

2023年 1月 23日 解説動画を活用しよう!

こんにちは!

早稲田大学3年の井上です!

 

昨日模試を受けた方お疲れさまでした!

初めての記述型模試で難しいなと感じた方が多かったのでは

ないかなと思います。

 

ここから受験まで多くの模試を受ける中で

ぜひみなさんに意識してほしいことがあります。

それは模試を学力を伸ばす機会にすることです。

 

模試をたくさん受けても、復習も解説も見ずに

点数や判定だけ見て終わってしまうと

間違えた問題はいつまでもできるようになりません。

せっかく時間をかけて模試を受けるなら

終わった後の復習もしっかり行って

同じ問題を何度も間違えないように復習しましょう。

 

また復習する際には解説授業を活用することがおすすめです。

模試に出た問題をパターンとして暗記してしまうのではなく

解説授業を見て解き方まで理解することで

模試に出た問題の類題にも対応できるようになります。

模試を全力で受けて、それをしっかり復習する。

このサイクルを早めに作ることで

模試や過去問演習をするたびに成績を伸ばすことができます。

 

ここから演習メインの勉強に徐々に移り始める時期だからこそ

模試の解説授業も活用して

どんどん成績を伸ばしていきましょう!

 

解説授業の見方や使い方が分からない時は気軽に担任助手に

聞いてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 第二外国語は何を取りましたか?

A. 中国語です。今はもうほぼ覚えてないです、、

明日の担任助手への質問

Q. 大学で好きな授業は何ですか?

 

 

 

 

2023年 1月 22日 高校2年生初の有名難関大模試

こんにちは!

上智大学外国語学部の市川幸奈です。

寒いですね…

 

今週水曜日あたりに

今シーズン一番の寒波が襲来し

こっちの方でも雪が降るかもと言われています。

 

皆さん防寒対策しっかりして

寒さに負けない体調管理をしましょう!

 

さて、本日のブログテーマは

高校2年生初の有名難関模試

ということで、

有名難関模試はどんな模試なのかというのを

紹介したいと思います!

 

 

まず、有名難関大模試はつに分けられていて、

① 早慶上理・難関国公立大模試

② 全国有名国公私大模試

があります。

この模試は自分が受ける大学のレベルによって

どちらを受けるか決まってきます。

もう少し詳しく説明していきます!

 

① 早慶上理・難関国公立大模試

 

まず、この模試の受験対象者は

国公立:旧帝大(東京大、京都大、名古屋大、東北大、北海道大、大阪大、九州大)や

東工大一橋大医学部医学科

 などの難関国公立大志望者

 

私立大:早稲田大慶応大上智大東京理科大医学部医学科

 などの難関私立大志望者

になります。

 

また、難関大模試は、難関というだけあって

高度な論理力と思考力が問われます。

そのため論述問題、記述問題が複数出題します。

 

 

 

② 全国有名国公私大模試

 

この模試の受験対象者は

国公立:主に地方の有名国立大学公立大学の志望者

私立大学:明青立法中、を始めとした有名私立大学の志望者

になります。

 

有名大模試は、判断力、思考力が問われます。

記述で解答する問題もたくさんあるので

普段から用語を覚えるだけではなく、

それを書けるようにもしておきましょう!

 

最後に、私から言いたいのは

どんな模試でも必ず復習をしましょう!

模試を受けただけで満足していては成長できません。

もの模試で自分ができなかったところを見つけ出して

それを今後どう対策していくか

よく考えて次の模試に備えましょう!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.2023年の抱負何ですか?

 A. 第3外国語を学ぶことです!!

明日の担任助手への質問

 Q. 第2外国語は何を取りましたか??