ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 9

ブログ 

2025年 3月 3日 MARCH志望の新3年生が取り組むべき勉強~数学~

 

こんにちは!

担任助手2年の片岡です。

今日はひな祭りですね!

ちらし寿司が楽しみです。

 

本日のブログテーマは

MARCH志望の新3年生が

取り組むべき勉強~数学~

です。

 

私は国公立志望ではありましたが

夏以降は並行してMARCHの過去問にも取り組んでいました。

その中で私がもっと早くやっておけば良かったと少し後悔していたことが

徹底的な基礎固めです。

 

勉強が本格化する夏以降は、

演習がメインとなり

基礎に多くの時間を費やす余裕がありません。

 

そのため、どんなに演習を重ねても

基礎が抜けている範囲はなかなか定着せず

苦しんだ覚えがあります。

 

どんな勉強も大切なのは基礎の積み重ねです!

この春休み中に基礎を固めきりましょう。

 

 

 

今日の担任助手への質問

Q. 大学生活楽しかったことTOP3!!

A.一週間泊まり込みで浄土寺模型を作ったこと、留学、旅行です!

 

明日の担任助手への質問

Q.自分の大学のおすすめポイントは?

 

2025年 3月 1日 武藤一也先生の紹介!

 

こんにちは!

担任助手3年の櫻田です

来年から4年生です

研究が始まるので楽しみです

 

本日のブログテーマは

武藤一也先生についてです

以前も公開授業についての

ブログを掲載しましたが

36日(木)19時半から

武藤一也先生の公開授業が行われます

 

 

武藤先生と言えば

English Championや

レベルアップ英語など

たくさんの英語の授業を

担当しているので多くの人が

知っていると思います

 

私は共通テストのリスニングの解説授業

を受けたことがあるのですが

共通テストで必要なテクニック

各設問へのアプローチの仕方

限られた時間の中での

勉強の仕方など

たくさんのことについて学びました

今までなんとなくやっていた英語に

自信を持つことができました!

 

 

間違えた努力ほどもったいないものはない!

と英語の勉強の仕方や努力の仕方

について再確認させてくれます

とても明るく楽しい授業なので

参加してみる他ないと思います!!

 

まだまだお申込み受付中です!!

それでは3月6日校舎でお待ちしております

 

 

今日の担任助手への質問

Q. 受験が終わった次の日は何をしましたか?

A.後期に向けた勉強をしていたはずです!

 

 

明日の担任助手への質問

Q.大学生活楽しかったことTOP3!!

 

2025年 2月 26日 春休みを利用してライバルに差をつけよう!

こんにちは!

担任助手1年の宇高です。

今まで高3がたくさんいたのに

校舎に人が少なくて少し寂しいです。

今日のテーマは

春休みを利用してライバルに差をつけよう!

です。

今日で大体の前期の国公立大学の受験が終了しました。

ということは新高2年生の皆さんはあと1年しかありません。

部活動に入っている高3生はもっと忙しくなると思います。

学校が始まれば部活動が忙しくなるなかで受験勉強も始めないといけません。

また学校のカリキュラムがゆっくりな学校は

数Ⅲが高3の秋に終わるということ

も少なくないなかで早い学校は高2の内に終わらせるところもあり

そこでギャップが生まれます。

学校のペースに合わせればいいや

と思うこともあるかもしれませんが

間に合わない場合が多いかと思います。

とくに国公立大学を目指す人は東進では早い子ですと高2中に、

遅くとも高3の夏前には大抵の人は主要科目の基礎は

完璧に固めます。

東進が誇る合格実績の秘訣の中には

早期学習を大切にしており

私自身も大事だなと思います。

また早期学習を行うことで志望校対策がより早く

取り組むことができます。

高校受験と違って受験する大学の特長を

押さえないといけないとともに沢山の大学を受験すると

思うのでで1日でも早い志望校対策は合格する一番の近道だと

個人的には思います。

いま高2生で受験勉強を始めたいがなにをすればいいか分からない!

優先順位が分からない!

早期学習がしたい!

等勉強に悩みを持っている

という方は是非東進が春から行っている

新年度特別招待講習に申し込んでみてください!

早期学習で第一志望合格をつかみ取りましょう!

 

 

今日の担任助手への質問

Q. モチベーション維持の秘訣は?

A.沢山校舎に来る!

 

 

明日の担任助手への質問

Q.受験が終わった次の日は何をしましたか?

2025年 2月 25日 合格の秘訣

こんにちは!

担任助手3年の

市川みらいです!

本日から国公立大学の

二次試験が始まりましたね。

校舎にいる受験生が

少しずつ少なくなっている現状に

寂しさを感じております。

最後まで気を引き締めて

頑張りましょう!

 

今年度の受験の終わりが

近づいているということは

現高校2年生も受験まで

後1年を切ったことに

なりますね…。

受験が少しずつ近づいている

皆さんに

合格の秘訣をお伝えできればと

思います!!

第一志望校に合格するために

一番必要なのは、

その大学の対策をすることですよね。

極論○○大学の試験を

しっかり解ければ

合格を掴み取れます!!

しかし、その大学の試験を

解けるようになるには

まず、どういった問題がでるのか

また、自分はどういった問題が

苦手としているのか等

分析が必要になってきます。

その分析をするには

その大学の過去問を解く必要が

あります。

そうするとその前に

大学の入試問題を解くために

必要な知識や演習力が

必要になってきますよね。

今言ったことをまとめると

 

・基礎力及び演習力

(受講、高マスなど)

・過去問分析

(過去問演習講座共テ・私大10年)

・志望校対策

(志望校単元ジャンル別演習

第一志望校対策講座等)

★受験★

 

このようになります!

つまり、

なるべく早い段階で

基礎力及び演習力を

身に着ける必要があるのです!

そのためには、今取り組んでいる

受講や高マスを

しっかりやり切って

演習に移れる状態まで

持っていけるように

頑張りましょう!

受験は今から始まっています!

少しでもみんなと差をつけられるように

頑張りましょう!

 

今日の担任助手への質問

Q. 東進で一番好きな講師は??

A. 日本史の金谷俊一郎先生ですかね

受講の中でくすっと笑った経験が多々あります笑

 

明日の担任助手への質問

Q. モチベーション維持の秘訣は?

 

2025年 2月 20日 武藤一也先生 特別公開授業のお知らせ

 

こんにちは!

担任助手4年の

高橋慶次郎です。

 

最近は花粉が飛び始めて、

辛いですね。

薬を飲んでいるのですが、

余裕で貫通、突破されてしまっています。

 

きっと同じ境遇の

受験生もいるでしょう。。。

 

きちんと万全の実力が出せるように

細かいことにも気を使いましょう!

 

国公立大の試験まで、

本当にあとわずかです。

 

さてさて。

本日のテーマは

「武藤一也先生について」

です。

 

誰って思ったそこのアナタ、

是非最後まで見ていってください。

 

武藤先生は東進の英語講師です。

アフロが特徴的な先生です。

 

代表的な授業としては、

レベルアップ英語や、

ベースチャレンジ英語

などがあります。

 

実は、

湘南台東口校で取得率が

一番高い通期講座は、

この武藤先生のレベルアップ英語なんです。

 

英語の勉強方法がわかる、

成績が伸びる屈指の入門講座です。

 

英検一級、TOEIC満点の実績で、

(これだけでもすごいですが)

カナダやオーストラリアへの

留学経験もあり

まさに英語の伝道師というわけです。

 

そんな武藤先生の公開授業が!

湘南台東口校で実施されます!!

日時:3/6(木) 19:30~21:00

 

お申込みはこちらから!

 

 

今日の担任助手への質問

Q. 勉強するときのお供の飲み物は?

A. よくタリーズで作業する際は、

ロイヤルミルクティーを注文します!

 

明日の担任助手への質問

Q. 東進で一番好きな講師は??

 

お申し込み受付中!