ブログ
2018年 4月 29日 記述模試まであと2週間!
こんにちは!
明治大学農学部1年の小高つぐみです!
私は昨日まで授業があったので、
ついに今日からGWの始まりです。
GWを利用して、溜まっていた授業の
予習復習を進めてしまおうと思います!
さて、有名大・難関大レベル模試まで
ついに後2週間になりました。
今年度初の記述模試ですが、
慣れているマーク模試とは
違い自分で1から解答を書いていくのは
正直とても大変です(-_-;)
私はいつも分からない問題は
白紙で出してしまっていたのですが、
東進ハイスクール講師の安河内先生は
講座の中で
『解答を埋めずに合格した人はいない。』
と仰っていました。
’全部書けなくてもいいから
とにかく埋める’事
はとても大切だと思います!
また、難関大・有名大模試は
全部で4回あります。
回数が少ないので、1回1回を大切にして、
しっかり記述の仕方を
練習していきましょう!
そして、自己採点・復習までが模試です!
模試の復習をすることは、
知識を定着させる
知識のあやふやだったところを見つける
ためにとても良い方法です☆ミ
これから1年間、模試を
有効活用していきましょう!
前回担任助手からの質問
Q GWで楽しみなことはなんですか?
A 明日
『パシフィック・リム アップライジング』
という映画を
(2回目なんですが)
4DXで観に行くことです*:゜
次回担任助手への質問
Q 休日に朝早く起きる方法は
なんですか…?
2018年 4月 28日 明日は…
こんにちは!
明治大学情報コミュニケーション学部
1年の武井優です!
新学期が始まり、早くも1ヶ月が
経ちましたね!
新しい環境で疲れ始めた頃に
名通り GW がやってきました!
高3の部活生はここからがラストスパートですね。
高1、高2の皆さんはなんと明日!
高校生レベルマーク模試
があります!
1週間前のセンター試験本番レベル模試は
どうでしたか?
高1生にとっては初めてのセンター試験の
模試で、何をしていいのかわからない
人も多かったと思います。
高2生もあまり上手くいかなかった
人もいたと思います。
そこで!もう一回チャレンジ!という意味も
込めて、明日の模試はぜひ受けてください!
結果を見るのが嫌な方もいるかもしれませんが、
模試は早いうちから受けれるだけ沢山受けて
自分の今の実力、出来ないところ
としっかり向き合いましょう!
そして終わったらそのままにせず、
復習も忘れずにやりましょう!
前回担任助手からの質問
Q 受験期ハマっていたことは?
A 家帰ってから息抜きに”さんこいち“の動画を見てました!
Q GWで楽しみなことはなんですか?
2018年 4月 26日 学校にいる時間もフル活用しよう
こんにちは!
横浜国立大学理工学部の
中川大樹です。
4月のセンター模試が
終わりましたね。
校舎では模試の復習を
生徒たちは頑張っています。
復習に受講に
高速基礎マスターにと
勉強だけでもかなり忙しい日々が
続いていると思いますが、
学校の勉強をおろそかに
してしまってはいませんか?
毎日夜更かしをして
学校の授業中に居眠りをする
といった生活は
かなり効率が悪いです。
学校の授業を活かせないうえに
昼間の時間を無駄にした分を
夜に取り返すという
悪い生活習慣が定着してしまいます。
日中フルに活動できるように
夜は十分な睡眠をとり、
(人にもよりますが
6~7時間睡眠が良いと思います)
学校の授業にも積極的に
参加しましょう!
____________________________________________________
前回担任助手からの質問
Q.おススメのストレス発散方法は?
音楽を聴くことです。
激しめのをドカンといきましょう!
次回担任助手への質問
Q.受験期にオススメの音楽はありますか?
2018年 4月 25日 部活生の勉強の切りかえ
こんにちは!明治大学法学部
1年の村岡です!
最近気温が上がって春も
終わってきたと日々感じます
ということは!!
部活生にとっては徐々に
最後の大会が近づいてきた
という合図でもあります。
熱い熱い大会に向けて
練習を頑張る皆さんを
全力で応援します!
私も1年前のこの時期は
部活の大会中でした
そんな部活に全力で
取り組んできた皆さんの
集中力・忍耐力・精神力
を勉強に切りかえる時期でもあります
東進には部活を最後まで頑張り
受験勉強も最後まで
頑張った先輩たちがいます!
全力で相談にのります!
頑張れ部活生!!
____________________________________________________
前回担任助手からの質問
Q.GWはどのようにすごしますか?
サークルの練習に初めて参加します
。友達100人つくりたい!
次回担任助手への質問
Qおススメのストレス発散方法は?
2018年 4月 24日 モチベーションの保ち方
こんにちは。
明治大学文学部3年の今野です。
新学期ももうすぐ1か月経とうとしていますが
慣れてきましたか?
自分はこの春から
キャンパスが和泉キャンパスから
御茶ノ水駅のリバティタワーになりました!
同じ学校ですが、まだまだなれませんね…。
さて、今日はモチベーションの保ち方ということですが、
自分が受験生の時は
「なんで」この勉強をしているのかという
理由を明確に持っていました。
当時は教員になるのが夢だったので
教員になるために明治大学文学部を目指しました。
夢を持っている人は
夢のために勉強していると思えばいいと思いますが、
夢を持ってない人はどうしよう、、、
そう思うと思います。
夢を持っていない人に向けて伝えたいことは
大学生活は色々な可能性が転がっています。
その可能性の広さは実は学力が上であればあるほど広がっています。
なぜなら
難関大学には
ひたむきに努力をしてきている人たちが多いので
その分、豊かな人生経験をしてきた人に出会えます。
大学生活の可能性は
そういう人たちとの交流で生まれます。
なので、夢が決まってない人は
少しでも自分の可能性を広げるために
上を目指してみてください。
応援してます!
前回担任助手からの質問
Q,今一番行ってみたい場所は?
A.横須賀の猿島です。
無人島なのですが、すごいきれいな場所らしいです。
次回担任助手への質問
Q.GWはどのようにすごしますか?