ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 458

ブログ 

2018年 6月 8日 受験のモチベ

 

こんにちは、

早稲田大学社会科学部二年

長谷部海斗です。

 

この前までずっと暑かったのに

最近は梅雨に入り雨

が多いですね。

天気が悪いとテンション上がりませんねぇ…

 

高校生の皆さんはそんなものには構わず

勉強頑張ってください。笑

 

さて6月に入り、

受験生の皆さんは

後一か月でセンター過去問演習講座

を始めなければいけない状況です!

 

中には

部活が終わって

受験勉強を本格的にスタートさせる人

引き続き部活頑張る人

いると思います!

 

そんな皆さんは

これから夏に向けて

気持ちの切り替えが

上手くできないと思います。

 

そこでモチベーションの上げ方を

少し紹介します。

 

一つは

オープンキャンパスに行くことです。

大学に通う上で大事な点が

キャンパスの雰囲気だと思っています。

「こんな広い・綺麗なキャンパスに通いたい!」

という思いからモチベーションに繋がることも

少なくありません!

 

もう一つは

行きたい大学に入るメリットを

もう一度調べてみることです。

例えば自分が受験生だった頃は

早稲田大学に入ると

大学卒業後の就職において

ある程度のアドバンテージを得られる。

さらに留学をするときに

豊富な提携校から

行きたいところを選べる

ということを知り、

この大学に合格したいと思いました!

皆さんも志望校について

もう一度リサーチしてみてください!

 

これらをしても

モチベーションが上がらないという人に

やってみてほしいこととして、

とりあえず校舎に来る

ことです。

学校帰りに

校舎に行ってしまえば

そこには他に頑張っている

ライバル達がいるので

勉強しなければいけない

という気持ちになるはずです!

家に帰るのはやめましょう。笑

 

 

他にもモチベーションを上げる方法が

知りたい場合は受付で

色んな担任助手に聞いてみるといいですよ!

特に一年担任助手なら

つい最近受験期を経験したばっかりなので

新鮮な情報を得られるはずです!

 


 

前回担任助手からの質問

Q.梅雨を楽しく乗り越える方法を押してください。

A.カラオケに行くといいですよ。

 

次回担任助手への質問

Q.新グループミーティングをやってみた感想は?

 

 

 

2018年 6月 7日 現代文読解のコツ

 

こんにちは!
明治大学文学部3年の今野です!

3年生なので就職活動の準備をすこしずつ始める毎日です。(^^)

つまり、大学受験も2年前の話になるんですね…。
今でも明治の入試の様子は覚えていますが、月日が経つのは早いですね(._.)

さて、今日は現代文読解のコツという事ですが、
はっきり言ってないです。(笑)

少なくとも自分が教わった現代文のS先生(今は東進にいないので仮名で呼びます)は
現代文にマニュアルなどない、

文章に正面から立ち向かって正確に読み解くこと
とおっしゃってました。

では正確に文章が読めるようになるにはどうしたらよいか。
ひとつは、文の構造を理解することです。
類比、対比、因果など、
この構造についてはこのブログで書くことの出来るものではないので
講座や学校の先生に聞いてください(笑)

もうひとつは
教養をつけることです。


模試で評論を解くときに
苦手な分野ってありませんか?
自分は哲学の分野が大嫌いでした。

なぜ嫌いだったのか、
シンプルに哲学について教養がないからです。

みなさんが評論で「うわ」と顔をしかめるのは
だいたい自分にとって身近ではない分野であることが多いと思います。

 

これは裏を返せば自分に身近な分野は読みやすいと言えるでしょう。
実際に自分が受験した年の
センター試験の現代文では「ハローキティ」が出てきました。
平均点は言わずもがなですね。

今まで身近か身近じゃないかとうことで話してきましたが、
つまり、その分野のことをどれだけ知っているか知っていないかってことです。

 

でも、受験生は多方面の分野の知識を吸収している時間はありませんね。
なので普段の現代文の授業の受け方を変えて下さい。


どういう事かというと
その日の現代文で扱ったテーマを蓄積していくのです。
もちろん、そのテーマを何時間もかけて調べろっていうわけではないですよ(笑)


もし、哲学を扱ったなら、文章に出てきた哲学者の名前を覚えておくとか
その程度でよいです。


その積み重ねを今から続けて行けば、この先どんな分野が出題されても、
「なにこれ!?」みたいにはならないはずです。

現代文の講座を取ってないという方は
「今日のコラム」でも大丈夫です!

現代文は他の科目と比べて安定しづらいですが、
小さな積み重ねがとても大事です!

もっと現代文の事を知りたい!って方は
「現代文ぐるみ」という企画を校舎で行うので
そちらに参加してみてください!

——————————————————————————————————-

 昨日の担任助手からの質問
Q.最近大学で流行っていることはなんですか?
A.キャップ投げです!
 
明日の担任助手への質問
Q.梅雨を楽しく乗り越える方法を教えて下さい。

2018年 6月 6日 高速基礎マスターの基本例文300を始めよう!

 

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

2年生の堀越彩乃です!

 

今日は久しぶりに雨で、

いつもよりかなり寒いですね。

そろそろ梅雨入りですね!!

雨にも負けず、勉強頑張りましょう!!

 

さて本日は

高速基礎マスター講座の1つである

基本例文300というツールを

ご紹介したいと思います!!

 

きっと皆さんは

英単語1800

英熟語750

英文法750を

6月末までに完全修得しようと

頑張ってくれていると思います。

英文法まで完全修得したら

ぜひ基本例文に取り組んでください!

 

皆さんに今やっていただいてる

英単語1800

英熟語750

英文法750は

どちらかと言うと

センター試験対策用です。

(もちろん国公立の2次試験にも

私立大学の試験にも

対応しています)

 

ですが、基本例文は

どちらかというと

国公立大学の2次試験や

私立大学の試験に対応しています。

なぜなら

基本例文は構文を覚えるのに

最適なツールだからです!!

国公立大学の2次試験や私立大学の試験では、

自由英作文を書かせる大学があります。

自由英作文を書くうえで一番重要なことは

構文が身についていて

正しく使えるかどうかです。

単語のスペルミスであれば

大きく減点されることは

ほとんどありませんが、

構文を間違えて使うと

大きく減点される可能性があります。

このようなことから

構文を学習することは

本当に大切なのです!!

 

今日の私の話を聞いて

基本例文の大切さは

ご理解いただけましたか??

英単語1800

英熟語750

英文法750が終わったら

ぜひ基本例文に取り組んでください! 

――――――――――――――――

昨日の担任助手からの質問

Q.オススメの観光地はありますか??

A.私は熱海とかよく行きます。

そんな遠くないからいつでも行けるし

何より温泉が気持ち良いからです!!

 

Q.最近大学で何が流行っていますか??

 

 

 

2018年 6月 5日 溜まったテキストを持ち帰ろう!

 

 

こんにちは、

早稲田大学社会科学部二年

長谷部海斗です。

最近蒸し暑くて仕方ないですね…

熱中症には気をつけましょう!

 

さて皆さんは

夏に向けて

新規講座やセンター過去問演習講座

などを申込したと思いますが、

テキストが大量に届いたまま

受け取っていない人がとても多いです!

遅くとも8月センター本番レベル模試までに

基礎講座をすべて修了し

センター本試験を10年×2周

解かなければいけないと考えると、

いち早く新規講座の受講を

始めなければいけません!

特に既存の講座がまだ残っている人は

より急がなければなりません!

 

テキストを持ち帰っていない人は

校舎で受け取って

受講開始しましょう!

 

 


前回担任助手からの質問

Q.好きなおにぎりの種類を教えて下さい!

A.肉系が好きです。

 

次回担任助手への質問

Q.おススメの観光地はありますか?

 

 

 

2018年 6月 4日 新グループミーティングの夜明け

 

 

こんにちは!

白桃和樹(しらもも かずき)です!

6/3に早慶戦の応援に

行って、日焼けしました。

日焼け止めは塗ったのですが

汗で流れてしまったのですかね…

 


 

さて、今週から

新しいグルミでの活動

が始まりますね!

私が新グルミの話題に

ついて書くことが

多い気がします…)

初対面の人やそうでない人

とも同じグループ

になるでしょうが、

お互いに高めあえる

関係になるといいですね!

 

初回は自己紹介祭り

になるかと思います。

趣味についてなど

質問しあったり、

たくさん話したりして

仲を深めていきましょう!

グルミの思い出といえば

天下一文法会

やったことですかね…

懐かしい(笑)

 


前回の担任助手からの質問

Q.気分があがる曲を教えてください

A.最近でいうと

Da-iCEのFAKESHOWです。

歌もダンスもかっこいいです。

 

次回担任助手への質問

Q.よく買うおにぎりの種類を

教えて下さい!

 

 

 

お申し込み受付中!