ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 453

ブログ 

2018年 7月 8日 通っている学部紹介(経済学部)

 

 

 

 

こんにちは!

慶応義塾大学、経済学部の

関口彰です!

今回は学部学科の

説明をさせて

いただきたいと思います!

 

私は

慶応義塾大学

経済学部

経済学科

に所属しています。

慶應義塾大学の経済学部には

経営学科などはなく

経済学科しかありません。

そのため、同じように授業を受けている人は

1300人程度いることになります

時々

「慶應経済ならー、

○○(人の名前)知ってる?」

と聞かれることがありますが

知ってるわけがないです。

1300人いるので

 

ですが、「クラス」という枠組みはあり

そのクラスで必修の授業は受けます。

30人のクラスでまあまあ仲良くなります

 

大学の授業には、必修と選択があります。

慶應の経済学部は「経済」の癖に

経済に関係のある必修の授業は「マクロ経済学」しか

ありません。

専門的な授業は2年生から増えてきます。

「マクロ経済学」とは

経済の流れを国などの大きな共同体で見る学問

になっています。

大きく分けると、経済学には

マクロとミクロがありまして

ミクロは来年から始めていきます!

では、それ以外の必修は何があるのか

といいますと

残りは、数学系と語学系になります!!

数学は、微分・積分と線形代数と統計学

語学は英語とスペイン語です!

語学は、

スペイン語とドイツ語とフランス語と中国語

から選択出来て

スペインと中国が人気の授業になってます!

僕も、スペイン語を選択しました!

 

選択科目では、さまざまな授業をうけることができます

文系でも、文系用の物理や化学などの授業もありますし

理系なら、理系用の人文科学の授業もあります

総合大学であるメリットはそうした

様々な学問に触れることが出来る点にあります

「大学生になったら

あれもこれもいっぱいいろんな勉強をしたーい」

というそこの君にとっては

天国のような場所だと思います!

 

勉強ということに限れば

「勉強サークル」

のようなものもあります。

僕の大学では、経済学部なら

「経済新人会」というものがあり

法学部なら

「十八人会」というものがあります

学問は来るものを拒みませんので

門戸はどこにでも開かれてます!

 

しっかりと目的をもって大学に進学しましょう!


前回担任助手からの質問

Q、テスト期間にやる気を出す方法はなんですか?

A,やる気を出さなかったらどうなるかを想定した上で

勉強の計画を立てることです!

次回担任助手への質問

Q、高校生の時に思っていた大学生活を送れていますか?

 

2018年 7月 7日 通っている学部紹介

 

 

こんにちは!

法政大学社会学部1年の吉澤です!

最近暑かったり寒かったり

天候の変化が激しいですね。

皆さん体調管理には

気をつけてくださいね!

そして今回は…

私の通っている

社会学部

について紹介させていただきたいと

思います。

よく耳にする

社会学という学問ですが、

「ところで

社会学って何?」

って思いませんか?

社会学とは、

様々な事象が複雑に

絡み合う現代社会

がかかえる

社会的問題や

現象について

幅広く研究すること

なのです。

といっても、

これではなんだかよく

分かりませんね(笑)

簡単に言いますと

自分の身の回りの

ことについて

幅広く学んでいく

学部です。

そのため、

私が現在大学で履修している

科目は

心理学法律学物理学

など自分の日常生活に

密接に関わっていることを

中心としています。

主な就職先

はマスコミ関係が多いですが、

自身の研究対象によって

就職も多岐に渡ります。

ここらへんで社会学部の紹介は

終わりますが、

社会学部について

分かってもらえたでしょうか?

興味があればぜひ自分でも

調べてみて下さい!

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q.好きな人はいますか?

A、いません。

次回担任助手への質問

Q、テスト期間にやる気を切らさず頑張る方法はなんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 6日 公開授業施策表彰!

 

 

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部の

武井 優です! 

テスト勉強で疲れが溜まっていると思いますが

ラストスパート頑張って下さい、応援してます!!

今回は渡辺先生が公開授業で来て下さるのに応じて

高1、2生対象に施策を行いました!

この写真のルーレットを使って

1週間のノルマをグルミごとに決めます。

そして達成すると達成というシールが

このように貼られます!

さてさていきなりですが

今日までの順位を発表したいと思います!

どきどきですね~

3位からいきます!!

位 チーム上羽

達成数!!

そして位は同率です!

1つはゴスペラーズ

1つは湘南台セーリングクラブです!!

達成数!!

今回順位に入ったチームも入らなかったチームも

部活など忙しい中良く頑張りました!

引き続き部活などに加えて

受講も高マスも頑張っていきましょう!


前回担任助手からの質問

Q.夏の暑さを乗り切る為に

している事は何ですか?

A、私は夏バテしやすいのでなんとも言えないですが笑

そうめんを食べて乗り切ってます!

次回担任助手への質問

Q、好きな人はいますか?

 

 

 

2018年 7月 5日 4講座無料体験はあと1週間!

 

 

 

こんにちは!

明治大学農学部1年の

小高つぐみです.

先日梅雨明けしたのに

今日は天気が一転して

暴風雨でしたね☔

さて、そんな天気でも夏は

すぐそこまでやってきています。

そして夏といえば

”夏期特別招待講習”

の季節です!

夏期招待講習では、

5コマ×4講座の20コマ

(7万5千円相当)を無料で

体験することが出来ます!

また、講座に加えて東進だけのコンテンツ

”高速基礎マスター”

も体験できます。

高速基礎マスターとは、

英語を中心に様々な科目の基本を

通学時間などのスキマ時間を活用して

その名の通り高速で

修得することが出来ます!

英語ではスマートフォンアプリ

出ているので、

とても手軽に学習が進められるので

とてもオススメです☆

4講座を無料で体験できる申込締切

7/12であと1週間になります!

(高3生は1講座(5コマ)の体験です。)

東進ハイスクール、そして湘南台東口には

ここでは伝えきれない魅力があるので、

是非1度校舎にお問い合わせください!


前回担任助手からの質問

Q、大学のテストの勉強は順調ですか?

A、早く始めなきゃとは思っているのですが

なかなか手が付けられずにいます…泣

Q、夏の暑さを乗り切る為に

している事は何ですか?

 

 

 

2018年 7月 4日 熱い季節になってまいりました!

 

こんにちは!

慶應大学経済学部1年の

関口彰です!

関口

彰です!

 

大切なことは二回言いましょう。

最近、とても暑くなってきましたね!

ワールドカップも熱いですし

気温も熱いですし

なにより、勉強が熱いですね!

 

夏は受験の天王山

とよく言いますが

本当にそのとおりだと思います

なぜなら、

4月から7月までの勉強時間と

夏休みの勉強時間は

ほぼ同じだからです!

(関口換算)

 

そんな夏休みをどのように使うのか!

 

それがカギになってきます!

勉強は正しい量と方向が必要になります

適切な方向にむかって

適切な量を取り組むということです

 

何度もいうようですが

受験に計画はつきものです

 

夏休みなどの長い時間が使えるときは

より必要になります。

また、計画を遵守するのはもちろんですが

こまめに計画を見直すことも

必要になってきます。

こまめに地図を確認しないと

正しい方向に進んでいるかはわかりません

 

間違った方向に

めちゃめちゃ進んだ後で

正しい方向に気づくのは

大幅なタイムロスになるといいます

 

また、熱い時期にそうなってしまうと

気持ちもなえてしまいます

 

そうならないようにこまめな見直しが

とても大切です!

 

では、具体的にはどのように見直すのでしょうか

それこそが

過去問演習なのです!

 

過去問演習では、毎回の平均点がわかり

自分の勉強の進捗を

図ることが容易にできます

 

そのため、毎回の過去問演習を

様々なデータを使えば

模試のように活用することができるのです。

 

この小さい模試を何回も取り組み

本番の模試に臨むことで

緊張感や自分に対する自信などを

鍛えていくというメリットがあります。

 

夏にどのように勉強するのか

それは、君次第

なのですが

 

私たち、担任助手は

そうした「君次第」を考えてもらうために

多くの情報や

経験に基づく作戦などを

生徒のみなさんに伝えていくことを

仕事としています!

ぜひ、東進に足を運んで勉強しましょう!


前回担任助手からの質問

Q、8月は何をする予定ですか?

A、今のところ、女子と花火大会

女子とお祭り

女子と旅行

という予定を立てていません!

 

Q、大学のテストの勉強は順調ですか?

お申し込み受付中!