ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 441

ブログ 

2018年 8月 15日 夏休みの目標

こんにちは。

早稲田大学文学部1年

白桃和樹です。

 

今回は担任助手の夏休みの目標についてです。

僕の目標は…

 

 

 

 

 

 

 

特にないです。笑

去年勉強を頑張った分、

今年は楽しく過ごしたいと

思っています。

 

受験生の皆さんを見ていると、

去年の自分が本当に

懐かしく思われます。

朝は7時に登校し、

過去問を解き、

午後は世界史をやり…。

もちろん努力をするのは

夏休みの間だけではなく、

夏休み以降

継続しなくては

いけません。

うまく成績が伸びなかったり、

集中できない日があったりなど

苦しい日が続くかと

思います。

それに耐えられるくらいの

目標、志望校に合格したいという

気持ちがありますか?

 

個人的な意見を言うと、

どっかの大学には入れるべ、

みたいな考えの人は

あまりいい結果になっていない

気がします。

例えば、早稲田に入りたいと

言っていて、複数の学部を

受験して、

どっかに引っかかるはず。

と思っていても、

結局どこにも受からなかった、

という人がいました。

 

勉強は積み重ねが大事なのは

もちろんですが、最終的には

ここに行きたい

という気持ちが大事だと

思います。

なので皆さんは目標を

持って勉強してほしい

と思います。

 


昨日の担任助手からの質問

Q.受験勉強で一番辛かったこととその克服方法は何ですか?

A、一番つらかったのは空腹でした。

食べると眠くなるし、

食べないとお腹が空くし…

なので、途中でゼリー飲料を食べてました。

 

明日の担任助手への質問

Q,最近、運動してますか?

 

 

2018年 8月 14日 【低学年】塾内合宿当日!!

こんにちは!

明治学院大学2年の

松井です!

本日は

ついに待ちに待った

「塾内合宿」です!!

今回、湘南台東口校としては

初の試みである

塾内合宿です!

では、そんな塾内合宿では

一体、何をしているのでしょうか??

今回の塾内合宿の趣旨として

「受験生の勉強量を知る」ことと

「自分の天井を上げる」こと、

最後に「自分の志について考える」

の三点を挙げています。

具体的な内容としては

受講の時間が3時間あり、

高速基礎マスターを

ひたすらやる時間が

3時間

あります。

高速基礎マスターに関しては、

35分間の暗記タイムを経て

10分間の紙テストを実施、

その紙テストの結果に応じて

ランキングが出る!

という風になっています!

また、

この塾内合宿の一番のポイントは

担任助手が一人ずつついた

「チーム制である」

ということです。

チーム平均がそのまま

ランキングに反映されるので

誰かが低い点数を取ると

チーム全体の平均点が下がってしまう。

その結果、

チームのために

一点でも多くの点数を取ろうと

みんな努力しています!

個人別、チーム別のランキングが

あるので

他の人がどれくらい

できるのか把握できるし

トップとの差を

明確にすることが出来るので

ぜひ

また塾内合宿が

開催されたときは

参加してくださいね!!!

お待ちしています!!


 

昨日の担任助手からの質問

Q.夏休みに頑張りたいことは何ですか?

A、時間の有効活用です!!

 

明日の担任助手への質問

Q,受験勉強で一番辛かったこととその克服方法は何ですか?

2018年 8月 13日 担任助手の夏休みの目標!!

こんにちは!法政大学一年社会学部
吉澤です!
今日も暑いですが、
受験生の皆さんは
校舎に来て
目指せ!!
15時間勉強!

皆さんは大学受験という
大きな目標を掲げ
夏を過ごしていると思いますが

実は
担任助手である
僕も
今年の夏休み
目標があります!!

それは…

本を30冊以上読破すること

です。

なぜ
そんなに本を
読むのかというと
私は大学に入ってから

自分の知識不足を
とてつもなく
実感したからです。
私はもともと本が
好きで、いままでの
読書量は多い!!
と自負していましたが、
それでもやはり
大学の講義は
難しく、専門的なものが
多く理解するのが大変です。

大学での学びをより
実のある
ものにするため
私はこの夏
一日一冊
本を読むことを目指します!!

明日の担任助手へ質問

Q.夏休みに頑張りたいことは何ですか?

A,夏休み中に本を30冊読み切ること!!


2018年 8月 12日 担任助手の夏休みの目標

こんにちは!

明治大学農学部1年の

小高つぐみです!

今年はチョコミントにはまっているので

朝からチョコミントドリンク

飲みました。

好みはかなり分かれると思いますが、

夏らしくて私は大好きです!

今年の夏休みは大学生のなってから

はじめての夏休みなので

やりたいことがたくさんあります!

私の夏休みの目標は

①気になる映画を全部見る

②新しいことをはじめる

③スペイン語の勉強をする

です。

私は映画鑑賞が好きなので、

夏休みは普段の学校がある期間には

なかなか忙しくて観にいけなかった

映画を見に行こうと思います!

今気になる映画は

”ペンギンハイウェイ”

”小さな英雄”

です!

次に新しいことを始めるですが、

今年の夏スキューバダイビング

始めることにしました!

今絶賛ライセンスの講習中です!

最後に、夏休みといえども

しっかり勉強はしたいので、

大学で第2外国語として

取っているスペイン語の勉強を

1学期の復習をしつつ

どんどん進められたらと思います。

目指せスペイン旅行!


明日の担任助手へ質問

Q.夏休みに頑張りたいことは何ですか?

A、色々ありますが、

今日ブログで書いた3つは

必ずやりきれるよう

頑張ります!

2018年 8月 10日 大学学部研究会

 こんにちは!

慶応義塾大学看護医療学部

2年生の堀越彩乃です!

 

台風も関東から過ぎ去り

また暑さが厳しくなってきました。

熱中症対策をしっかりおこなってくださいね!

 

さて昨日と今日の2日間に渡り、

品川で大学学部研究会を開催しています

私も昨日スタッフとして行ってきました。

 

そもそも大学学部研究会がどんなものかわからない方も

たくさんいらっしゃると思うので説明します!

大学学部研究会とは、

皆さんが行きたいと思っている大学の有名な先生が

高校生に向けて授業をしてくださいます。

皆さんは自分が興味のある授業・行きたい大学の先生の授業

など数多くの授業の中から

自分の好きな授業を選んで受講できます。

 

高校の授業よりも専門的なことを学べるのが大学の授業です!

きっと自分の好きな分野の授業を受ければ、

憧れの大学での学びにワクワクすることでしょう!!

 

部活でなかなか大学のオープンキャンパス

に行けていない人も

大学学部研究会に行けば一気に

いろんな大学のことを知れるので

部活生にもオススメです。

 

ちなみに今日の時間割は以下の通りです。

1限 11:00~12:20

2限 12:50~14:10

3限 14:40~16:00

湘南台駅から品川駅まで1時間もかからないので

ぜひ一度足を運んでみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の担任助手からの質問

Q.大学のテストはどうでしたか?

A. 頑張りました!

看護は1つでも単位を落とすと

3年生になれない大学がほとんどなので

看護を目指す人は大学生になっても勉強頑張りましょう!

 

明日の担任助手へ質問

Q.夏休みに頑張りたいことは何ですか?

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/