ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 430

ブログ 

2019年 1月 4日 受験生へのメッセージ

こんにちは!

明けましておめでとうございます☀

明治大学情報コミュニケーション学部1年

武井 優です!

2019年になってもう4日経ちましたね!

 

受験生にとっては #勝負の年 ですね。

自分の受験から1年経ち

サポートする側になったと思うと早いです。

こっから緊張と不安がさらに高まってしまう人も多いと思います。

1年前の自分もそうでした。

周りの受験生も一見普通なように見えて

実はめちゃめちゃ緊張してたりするので

自分だけなんでこんなにドキドキしてるんだろう?

という心配は無用です!笑

 

そしてどんな時でも前向きにいてほしいです!

「嘘じゃん」と思うかもしれないですが

この1、2月もまだまだ伸びます!

(私は昨年、古文が20点伸びました)

皆さんにはこの先も伸びしろしかありません。

本番続きの2月に入ったとしても

どんどん自分の学力を伸ばしていって下さい。

 

あと感謝の気持ちはいつでも忘れずに。

皆さんが東進に通う為の費用や受験料を出してくださる

保護者の方への感謝や

受験生の自分を支えて下さっている

周りの方への感謝忘れてはいけません。

受験生の自分は

「なんでこんなに勉強してるんだ?」

と思ったことがありました。

その時なぜだか保護者の顔が浮かんだんですね。

性格的に家族には素直になれないので

「ありがとう」という一言も自分にとっては

言うのが難しかったんです。

(友達には余裕で言えるのに不思議ですね笑)

だから、目に見える形で感謝を伝えたく

『これは合格するしかない、、!』

という思いを原動力にして最後までやりきったなあ

って感じでした。

皆さんの受験が終わったら1番に感謝を伝えたい人は

誰ですか?

 

長くなりましたが、

自分のやってきたことに自信を持ち

最後まで自分自身を信じて

いつも通り頑張ってきてください!

受験会場で周りがみんな頭が良く見える現象が起こりますが

そんなことないので気にせずに!

堂々と会場に向かいましょう!

緊張したら今野さんの顔を思い浮かべてくださいね笑

応援してます!?

 

※受験会場まではしっかり調べてから行きましょう。

昨年、受験生っぽい人についていったら

河〇塾にたどり着いて迷子になりかける

事件が起こりました、、


 

前回担任助手からの質問

Q、おみくじ何が出ましたか?

ひいてないとしても想像でお願いします

 

A、小吉でした!(昨年、凶でした)

何事も時間をかければ上手くいくそうです。✌

 

 次回担任助手への質問

Q、三が日何してましたか??

 

 

2019年 1月 3日 明日は決起会!センター試験頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

2019年初めての投稿となります

明治大学一年の鈴木です!

 

今年の正月、自分は

東進の正月特訓というものに行ってきました。

 

これは、二日間で英語の総仕上げをするもので

この校舎からも6人が参加しました。

 

初日の朝はやはり正月気分になって

集中できていない生徒もいましたが

最後の方にはみな見違えるように集中して

授業にも自習にも打ち込んでいました!

 

皆さんは正月をどう過ごしましか?

 

受験生には正月なんてものは

無いです!

言ってしまいましたね

誰もが言えないことを…

 

センター試験まであと二週間と一日

あとちょっとで受験生活も終わりだとか

 

気を抜いてないですか?

 

湘南台東口校では明日

決起会を行います!

 

これはセンター試験から本格的に

入試が始まるということで

それに向けて、皆の士気を

高めるのが狙いです!

 

この先の一か月間の頑張りで

去年の頑張りの意味が問われます!

 

まだまだやることは多いはずです

ここからは

×自分がやりたい勉強

ではなく

◎やるべき勉強に焦点を当てましょう!

 

苦手をつぶすところと

維持する勉強の配分を考えて

やっていきましょう!

 

 

 

 

前回担任助手からの質問

Q、2019年の目標を教えてください。

A、色々ありますねー

二年になって学校にも慣れてくるので

自分の幅を広げたいです!

 

次回担任助手への質問

Q、おみくじ何が出ましたか?

ひいてないとしても想像でお願いします

 

2019年 1月 2日 気合を入れなおして。

こんにちは!

法政大学社会学部1年の吉澤です!

最近特に寒い日が続いて

布団から出られない日々が

つらいです。

でも受験生の皆さんも

そしてわたくし吉澤も

校舎にいます。

年末年始は、

何かと周りが忙しく

行事なども多いからでしょうか

気が緩みがちですよね。

しかし

年末年始を

言い訳にして勉強

をしなくなってしまうと、

なかなか

その後から

勉強に手をつけられなくなって

しまいます。

センター直前の

大切なこの時期に

勉強

できなくなるというのは、

かなりの痛手になります。

なので皆さんは

今まで作り上げてきた

勉強のペースを崩さないように

して行きましょう。

 

前回担任助手からの質問

Q、初夢は?

A、瓦で石焼シチューを作る夢でした。

 

次回担任助手への質問

Q、2019年の目標を教えてください。

 

2019年 1月 1日 新年から校舎で頑張りましょう!

こんにちは!

慶応大学経済学部1年の

関口彰です!

 

明けましておめでとうございます!

今後ともよろしくお願いします!

受験生の皆さんは、新年開始と共にスタートが

切れたでしょうか??

ただ今、午前10時2分です!

続々と校舎に人が集まっておりますが

何分、いつものような活気はありません・・・

 

1月1日は、特別な一日でもあります

様々な行事があり、特別な日だと

意味づけられております。

しかし

例えば、1月1日をいつもと同じように

過ごしたら皆さんは特別に思うでしょうか?

特別なことをするから、

特別な日に感じるわけです

よく考えたら、いつもと同じ一日なのです

 

正月だから何!?

っていう気持ちで勉強を進めて言ってほしいと

思います!

 

とはいえ、気分を一新したい気持ちもわかります。

正月ですから。

ですが、その方向性が勉強とは全く違う方に

向いてはいけませんね

例えば、正月の特番を見続ける

例えば、初詣に行った後に遊ぶ

などです!

勉強に関係のある方向に気分を変えましょう!

例えば、センターをまるまる解いてみる

例えば、音読をいっぱいやってみる

などなどです!

特別なことをすると特別な日になります

勉強の方向に特別なことをしてみても

いいのではないでしょうか!


前回担任助手からの質問

Q、2018年にやり残したことはありますか?

A、彼女作り忘れてました

次回担任助手への質問

Q、初夢は?

 

2018年 12月 31日 今日は千題テスト!

おはようございます!

明治大学農学部1年の小高つぐみです。

今日は大晦日ですね!

みなさんにとって2018年は

どんな年でしたか?

私は、大学受験や高校卒業があり

とても変化の大きい1年でした。

新しい環境に入ったせいか、

食の嗜好や休日の過ごし方が

大きく変わりました。

そして今日校舎では、

1年の締めくくりとして

毎年恒例の”千題テスト”が行われています。

これは、1日を数ラウンドに分けて

1日で英語の問題をその名の通り1000題

解くという企画です。

私も去年受験しましたが、

体力的にも精神的にも

正直とてもつらかったです(-_-;)

千題テストは

各ラウンドが単語や熟語、文法など

色々な単元に分かれて、

100~300題ほどで構成されています。

出題範囲は単語から長文読解にわたり

1日で英語を全てさらえる内容

となっています。

大晦日に千題テストを行うことで

年内に

自分でも気づかない抜け落ちている部分

を発見することが出来ます。

実際私も、去年は年末のセンター直前で

単語などの基礎に

あまり触れていない時だったので

自分で出来ていると思っていた単語が

全然身に付いていないことに気が付いて

焦ったのを覚えています。

1番大切なのはここで見つけた穴を

センター本番までに一つずつ確実に

埋めていくことです。

年が明けて、センター試験が急に

近づいてきた気分になるかもしれませんが

それぞれがやるべきことは

変わりません。

2019年も、皆さんが自分の全力を

色々なところで出せるように

応援しています!

 

 

前回の担任助手からの質問

Q.2018年を一言で表すと?

A.変化

次回の担任助手への質問

Q.2018年にやり残したことはありましたか?

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!