ブログ
2019年 1月 11日 受験生へ応援メッセージ
こんにちは!
法政大学社会学部の
吉澤です!
いよいよセンター試験本番まで
10日を切りましたね。
今日は皆さんの事を
全力で応援しに来ました!!
不安な人!焦っている人!
いるかと思います。
しかし本番前だからこそ
何事も
前向きに!!
ちなみに僕が
決起会で話した
コップに水が半分
入っている話は
『half full』と『half empty』という
話です。
~も、か
~しか、
です。
身の回りのことを
プラスに受け取れる
のは皆さん次第です!!
前へ。前へ。
の気持ちを忘れずに
頑張ってください!!
明日の担任助手に質問
年末年始の思い出を教えてください!
A.江の島で初日の出を見逃した事です!
次回の担任助手に質問
Q,春休みは何か楽しみな事ありますか?
2019年 1月 9日 受験生へ応援メッセージ
こんにちは!
慶応義塾大学看護医療学部
2年生の堀越彩乃です!
元旦から9日経ちましたが、
あけましておめでとうございます!
さて
いよいよ
あと10日で
センター試験の本番
ですね!!
今日は受験生の皆さんに
私から応援メッセージを
送りたいと思います!
ちなみに
カミングアウトをすると、
決起会で話すことを考えるのに
1週間もかかってしまいました。
言いたいことが多すぎて
上手くまとめられなかったです。
それくらいみなさんに
伝えたいことが沢山あります!
私はすごく心配症で、
緊張もしやすく
どちらかと言うと
本番に弱いタイプでした。
なので受験生の今頃
何をしていたかと
思い出してみると、
毎晩お風呂で泣いていました。
だから皆さんの不安な気持ち
すごくよくわかります。
でも不安になることもあるとは思いますが、
自分の今まで勉強してきたことに
自信を持って欲しいと
思います!!!
なぜなら皆さんは
学校行事や部活で忙しい中、
受講と高速基礎マスターを進め、
夏からは量と質の伴った過去問対策を
してきたと思います。
また
「私よりAさんの方が頑張ってたもんな。。。」と
人と比べないで欲しい
なとも思います。
きっとAさんより
あなたが頑張ったこともあります!
繰り返しになりますが、
自分のやってきたことに
自信を持ってください!!
ここからは本番について少し話します!
試験本番で分からない問題が出てきたら
焦ると思いますが、
そういう時は
「大丈夫、きっとみんなできない」
と思ってください!!
その問題が分からなくても
他の問題ができれば全然問題ありません!
また
科目と科目の間も気持ちを切り替えましょう!
私も1日目英語が出来なくて焦りましたが、
上手く切り替えが出来てよかったなと思っています!
試験が終わった後、
もう済んだ科目のことは
考えないようにしましょう!!
他の担任助手からもあったと思いますが、
諦めないことが大切です!!
諦めない限り可能性が
0になることはありません!!
自分の今までの努力に自信を持ち、
最後まで粘り強く頑張って来て下さい!
応援しています!!
昨日の担任助手からの質問
Q.初詣には行きましたか?
また、おみくじは引きましたか?
A.初詣行きましたよ!
そのあと初日の出も
見に行きましたが、
とにかく寒かったです、、、
おみくじ引きました!
大吉でした!!!
明日の担任助手に質問
年末年始の思い出を教えてください!
2019年 1月 8日 受験生へメッセージ
こんにちは!
早稲田大学文学部1年
白桃和樹です。
今回も受験生へ
メッセージです。
受験本番で私が心がけて
いたのは、
会場に一番乗りすることです!
私立大学の受験を
9回受けた中で、
一番乗りできたのは、
2回です(笑)。
その他の6回は4~5番
でした。
一番乗りすると、
その教室の中を
支配というか、自分の
空気感にできる
気がしました。(笑)
そういった精神的な
部分だけでなく、
落ち着いて受験する
準備もできます。
また、隣に座る人がどんな人
なのかなぁ、というのを
少し楽しみにしていました(笑)。
ふざけているように思えますが、
それぐらいの余裕を持つこと
は大切です。
実際、本番は緊張しますし、
自分の勉強量や質を
不安に思います。
そんなマイナスな気持ち
に縛られて集中できなく
なってしまい、
実力が発揮できないのは
本当にもったいないです。
なので、少し周りを見るくらいの
ゆとりはあっていいと思います。
逆に、遅くに来てしまうと、
他の受験生のペース
(何の科目を勉強しているか、
どんな参考書を使っているかなど)
にのまれてしまい、
思い通りいかなくなってしまいます。
また、身支度も焦ってやる
ことになってしまいます。
また、万が一
電車・バスが遅延していたら
最悪の場合、遅刻する恐れがあります。
なので、時間にはゆとりを持ちましょう。
家と大学が遠く、
一番乗りするには
家を出るのがとてつもなく
早くなってしまう場合は
仕方ないのですが、
可能ならば、できるだけ
早く会場に着いてみて
下さい。
前回の担任助手からの質問
Q、2019年の抱負を教えて下さい!
A.幸せになります。
次回の担任助手への質問
Q.初詣には行きましたか?
また、おみくじは引きましたか?
2019年 1月 6日 受験生へ応援メッセージ
こんにちは!
早稲田大学商学部2年の片山です!
あけましておめでとうございます!
本日のブログのテーマは
受験生への応援メッセージですね。
正直突然応援メッセージを
かけといわれても
伝えたいことがありすぎて
何を伝えればよいのか
困惑してしまうのが本音です(笑)
そんな私が受験生への
メッセージとして最も伝えたいことは
とにかく最後まで諦めるな!
ということです。
ありきたりだと思うかもしれませんが
昨年度も1年間担任助手を務めて、
最も感じた想いがこのことでした。
受験生は最後の最後に伸びる!
という言葉がありますが、
この言葉は決して希望的観測などに
基づいて言われているのではなく、
実際に過去のデータに基づいて
言われていることです。
センター試験が目前に迫って
多くの人は焦りを感じている
時期だと思います。
でも大丈夫。
諦めずに最後まで必死に努力していれば
その努力は必ず結果に結びつきます。
今、最大限頑張っている自分を
最後まで信じて、自分は
必ず合格するんだという想いを
胸に最後まで頑張り抜いてください。
辛い時は我々担任助手が
微力かもしれませんが力になりますので
一緒に頑張り抜いて、
最後、笑顔でしめくくりましょう!
皆さんにとって2019年が
人生で忘れられない、
思い出深い素敵な1年に
なりますように。
頑張れ受験生!!
前回の担任助手からの質問
Q、冬休みどこか旅行に行きましたか?
A.行けてません!
強いて言うなら元日に
横浜中華街から川崎大師へと
18kmのウォーキングを
敢行しました!!
ものすごく辛かったです!!
でも、みなさんの合格を
しっかり祈願してきました!
次回の担任助手への質問
Q.2019年の抱負を教えて下さい!
2019年 1月 5日 受験生へ応援メッセージ
こんにちは!
中央大学一年の小貫です。
あけましておめでとうございます。
今年も東進で頑張っていきましょう!
さて、受験生の皆さんは
いよいよセンター試験が
近づいてきましたね。
ちょうど二週間後には
センター試験当日となります。
皆さんは今
どのような心持ちで
勉強をしていますか?
すでに緊張をしている方や
焦りを感じている方も
いるかもしれません。
私も去年の同じ時期
焦りを感じながら
勉強していました。
12月のセンターレベル模試で
点数があまり伸びていなかったことで
不安を感じていたことが
大きく影響していたのではないか
と思います。
ですが、どれだけ焦っても
当日はやってくるのです。
最後の最後に気持ちの問題で
うまく勉強できなくなってしまうのは
もったいない!
と感じるようになってからは
本番を意識しながら
良い緊張感で
勉強することが出来ました。
私が受験生の皆さんに伝えたいことは
最後の踏ん張りや気持ち次第で
勉強の質は変えられる
ということです。
時間が無いということは
質を意識しなければなりません。
人によって度合いは違うとしても
緊張は必ずするものだと
思います。
その緊張感をマイナスに
捕えるのではなく
プラスのものに変えていき
受け身にならずに勉強する
ことがこの時期では
大切だと思います。
「成績は受験当日まで伸びる」
この言葉は嘘ではありません。
今までの自分の努力を信じて
最後まで頑張ってください!
応援しています!
前回の担任助手からの質問
Q、三が日何してましたか??
A. 箱根駅伝を見たり
友達とオンラインでゲームしてました。笑
次回の担任助手への質問
Q.冬休みどこか旅行に行きましたか?