ブログ
2018年 12月 3日 今頑張っていること
こんにちは!
明治大学政治経済学部1年の鈴木です
今回は自分が今頑張っていること
という事で
ズバリ自分が今頑張っているのは
ヨットです!
自分は明治大学体育会ヨット部に所属して
活動しています
そもそもヨットって何って
思うかもしれないですね
色々種類はありますが、大学でやっているのは
風の力だけで動かす二人乗りの船です
基本的に風向に対して45度で進んでいくことで
向かい風に対しても進めます!
驚きですよね
大会はレースを行って順位を競います
ただ、自然が相手のスポーツなのでかなり難しいです
そして体力もさることながら
頭もかなり使います。
部活では毎週土日に逗子で合宿をしながら
練習に励んでいます
ちなみに冬も乗ります、寒いです笑
自分が高校生の時は大学に入ってまで
部活やるとは想像してなかったし
ましてやヨットなんて知らない世界でした
楽しいことだけではないですが
今はかなり充実しています
皆さんも今想像している
大学生活と実際は違うかもしれません
良くも悪くも新しい出会いや発見が
大学生活を通してあります
ただ、それを経験できるのは
今、頑張った人だけです。
センターや一般入試までの残りの日数
何が出来て、何ができないのか
何を伸ばせば合格に少しでも近づくのか
最後まで考え、最後まで努力した人が
合格を勝ち取ります
最後まで全力で駆け抜けましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.冬休みは何をして過ごしますか?
A,ヨットですね
クリスマスも海に出ます
心も体も寒いです…
次回の担任助手への質問
Q.この時期の息抜きはなんでしたか?
2018年 12月 2日 この時期の過ごし方
こんにちは!
明治大学法学部1年
村岡徹です!
最近は温度変化が大きくて
自分の身の回りにも
体調を崩す人を
よく見かけます。
皆さんも体調管理に
気をつけてください!
今日は
12月2日です!
もう12月に突入しました!!
時間が過ぎるのはとても
早いですね(笑)
今年のセンター試験の日程は
1月19(土)、20(日)
です。
つまりあと
48日くらいで
センター試験本番を迎えるわけです。
これを
長いな~早く終わらないかな~
と思うか
やばっ!あとちょっとしかない!
と感じるかは
人それぞれです。
ですが!
最後までやりきるかどうかで
変わると思います!
また多くの人がセンター対策の
勉強だけではなく、
一般、二次試験の対策も
していかなければなりません。
国立志望の人は1カ月前
私大志望の人は2週間前を
目安にセンター対策の勉強に
戻ります。
ということは、
赤本などの大学の
過去問を解く時間は残り
1カ月程度!
人によっては1カ月もない思います!
私はこの時期
第一、第二志望の赤本の
2周目を解いていました!
この時期は併願校の対策も
行っていかなければなりません!
やることはまだまだあります!
最後まで諦めず勉強を
やりきりましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.冬になると食べたくなるものはありますか?
A,温かい食べ物が欲しくなるので鍋料理ですかね!
次回の担任助手への質問
Q.冬休みは何をして過ごしますか?
2018年 12月 1日
こんにちは!
中央大学一年商学部 の
小貫です。
12月になりましたね!
気温が下がってきて
風邪をひきやすい時期なので
特に受験生の皆さんは
体調に気をつけましょう。
センターまであと50日
を切った今
焦っている人や
不安になっている人も
いるのではないでしょうか?
私はこの時期
成績が伸び悩み、
自分の勉強方法が
本当にあっているのか
あまり自信が持てないように
なっていました。
そこで
自分の意識を変えるきっかけ
となったのが
千題テストです。
12月の頭に
日本史の千題テストを受け、
思っていた以上に
基礎が抜けている
ことが分かりました。
それからは
志望校の過去問を解く
だけでなく
苦手な時代範囲の
基礎の確認
を徹底しようと
あえて基礎に戻る
勉強方法を実践しました。
この時期にこんな簡単な事を
勉強しているようでいいのか
と思う事もありましたが
過去問とのバランス
を考えながら
そのような勉強を
続けていました。
センターレベル模試の点数に
10月からあまり大きな
伸びがなかった私ですが
12月の最後の
センターレベル模試の結果から
センター当日の模試では
10点ほど点数が伸びました。
受験当日まで
成績は伸び続ける
という言葉を
最初はあまり
信じていませんでしたが
それは
皆さんの努力量次第で
変わってきます。
自分に足りないことは何なのか
それがたとえ
簡単なことだったとしても
最後まで粘り強く頑張る
ことが大切だと
私は思います。
残りの限られた時間を
精一杯頑張り
悔いのない結果を
残しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.冬のおすすめスポットを教えてください!
A.どこでしょうか…..?
東北地方などの
寒い場所に行ったことがないので
行ってみたい気持ちはあります!
次回の担任助手への質問
Q.冬になると食べたくなるものはありますか?
2018年 11月 30日
こんばんは!
明治大学農学部1年の
小高つぐみです。
最近寒くなって夜寝るときに
家で飼っている猫が布団で一緒に
寝てくれるようになりました。
ついに冬がきたなあ、という感じですね。
皆さんも風邪やインフルエンザには
気をつけてください。
さて、明日からついに12月ですね!
11月が過ぎるのは早いもので
受験もこれからまた加速度的に早くやってきます。
みなさんも時間のことで焦っているかと思います。
先日、生徒の一人が
「これからで間に合うのか」
と言っていました。
合格している人は、間に合うといいます。
つまり、間に合わせないと合格しない
とも言えます。
厳しいことを言うようですが
みなさんは
間に合わせなくてはいけないのです。
「そのためには、どうすればいいか」
を考え続けるのが、これからの勉強内容になります。
これからは、どのように点数を取るのか
それに拘っていきましょう。
そのために、過去問演習講座という応用
そして高速基礎マスタや受講の復習などの基礎
の配分を分けていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.今年も残すところあと1ヶ月ぐらいですが
今年中にやりたいことはありますか??
A,来年の抱負を考える(笑)
明日の担任助手に質問
Q.冬のおすすめスポットを教えてください!
2018年 11月 29日 12月になる前にやっておくべきこと
こんにちは!上智大学 経済学部に通っている間 貴洋です。
あと少しで12月に入りますが、まだ最高気温が20度になる日もあるみたいで、対応が難しいですよね。
皆さんも体調管理には十分気をつけてください!!
さて、今回は12月になる前にやっておくべきことについて受験生の方向けにお話させていただければと思います。
私が12月になる前にやっておくべきだと思う事は、今後の勉強の計画をあらためて、立て直すという事です。
おそらく、受験生の皆さんは今、過去問演習など受験勉強の
最終段階に入ってきている人がほとんどだと思います。
しかし、なかには過去問演習のペースが落ちてしまっている、過去問演習をやっていても点数が伸びてこない
という方もいらっしゃると思います。
もし、自分がそのような状況だという方は是非、このタイミングで一度、立ち止まり、勉強の内容、計画を見直してほしいです。
このまま、闇雲に今の勉強を続けても最後まで、点数が伸びてこない可能性があります。
なので、まだ受験まで2ヶ月ほどあるこの時期に軌道修正を行い、冬休みなど、多くの勉強時間を
取れる日を有効活用してほしいと思います。私自身もこの時期まで、点数が伸びてこず、このままで大丈夫なのかと思っていました。
その時、私の状況を見た、当時の担任助手が相談に乗ってくれ
勉強内容を見直すことができ、無事、合格することが出来ました。
皆さんも一人で勉強計画を見直すのが心配な場合は、身近な人を頼り、力を借りるのをおすすめします。
昨日の担任助手からの質問
Q.今年も残すところあと1ヶ月ぐらいですが
今年中にやりたいことはありますか??
A,来年の抱負を考える(笑)
明日の担任助手に質問
Q.冬のおすすめスポットを教えてください!