ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 417

ブログ 

2019年 1月 14日 今週末は・・・!

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部1年の

武井 優です!

皆さん、今週末は

センター試験 

ですね!✎

同じ日の1920日には

センター試験同日模試

もあります。

同日模試を受ける高1.2生の皆さん

高マスなど計画通りに勉強出来ていますか?

 

さてセンターに備えて、

受けに行く前にちゃんと持ち物を確認しましょう。

受験票には二か所写真を貼るところがあるので

予め貼っておきましょう!

そして時間に余裕をもった行動を常にして下さい!!

 

会場には同じ学校の子が沢山います。

仲いい子と同じ部屋、しかも席が近いor隣

なんてこともあります。

目の前の誘惑(話したい気持ち)に

負けないでくださいね。

 

センター試験が終わると

あっという間に次の試験がやってきます。

#大勝負の2月 ですね!

乗り越えましょう!

そして体調には気を付けて。

いつでも体は冷やさないように

暖かい格好をして今日も1日頑張りましょう!

 

頑張れ、受験生 ?

 

前回担任助手からの質問

Q.試験の時に持って行って良かったものはありますか?

A.片山さんからもらった

メッセージ入りのキットカットです。笑

メッセージで緊張ほぐして

『わせしょーパワーくれ~~!』

って心の中で唱えてました。笑

 

次回担任助手への質問

Q勝負の時に食べる食べ物は?

 

2019年 1月 13日 受験生へ応援メッセージ!

こんにちは!

明治大学法学部の

村岡徹です!

 

昨日は雪も降って

とても寒かったですね!

センター試験本番は

降らないでほしいですね(笑)

 

そんなセンター試験ですが

あっという間に

あと6日となりました!

私はこの時期

とても大切にしていたことがあります。

それは!!

インフルエンザ対策です!

手洗いうがいは勿論

校舎にも設置してある

アルコール除菌もしてましたし、

家では加湿器をつけて

予防をしてました!

 

皆さんはこれまで

普段の受講や

センター試験本番レベル模試など

センター試験の対策を

たくさんやってきたと思います!

その努力がウイルスのせいで

発揮できないのは

悔しいと思います!

 

試験の際は

自分がやってきたことを信じて

最後まで諦めず挑んでほしいです!

応援してます!!

 

前回担任助手からの質問

Q試験会場ではどんなことを意識してましたか?

A何も意識せず、模試を受けに行くくらいの

 心持ちで受けてました!

次回担任助手への質問

Q試験の時に持って行って良かったものはありますか?

2019年 1月 12日 本番で自分の力を発揮する

こんにちは!

慶応大学経済学部1年の

関口彰です!

最近、もう

寒すぎますね

そのせいで朝に弱い僕は

とても大変です。

 

さてさて、センター試験まで

なんと

7日です。

7日の間で何をすればよいのでしょうか

 

僕の場合は、1週間前は

受講の復習や問題集などの見直しは

行っていませんでした。

なぜかというと、「見直し」をした結果

できないところなんて山ほどあるからです。

仕方ないのです。それが実力なので。

大事なことは、本番の奇跡に期待するよりもまず

本番に予想通りの実力を出せるか。

ということになります。

 

僕のセンター数学の平均点は85点ほどでした。

平均点が85点ということは、毎回85点付近を取っている

というわけではありません。

100%以上の力がでて、95点から100点を取ることもあれば

60%ほどの力しかでずに、65点から75点を取ることもあります

本番では、なるべく80%~90%の力を出したい

そうすれば、85点以上は狙えることになります。

では、そのくらいの力を出すためには

どうすればよいでしょうか。

僕が行っていたことは大体4つほどだと思います

 

【1】大問分野別や問題集などを行う時間を減らして

過去問(東進模試などの過去問)に時間を守って臨むこと

【2】集中して過去問に臨むために、机の上を過去問以外

なくして臨むこと

【3】集中して過去問に臨むために、休憩をこまめに取る

【4】コミュニケーションを取ること

 

です。

本番と同じ緊張感を持つことが大切だと言えます。

自分の集中力が100%で出るためには、どうすればいいのか

それは人それぞれで違うと思います。

例えば、【4】のコミュニケーションですが

人によっては、コミュニケーションを取らない方が

集中できるという可能性もあります。それは自分の性格との

相談になってくると思います。

 

不安なことも皆さんあるかもしれません。

ただ、もし皆さんが

「不安を感じることで緊張してしまって実力が出せない」

という性格の持ち主であったなら

「不安を感じないようにするにはどうすればいいのか」

を考えることが、目先の勉強よりも成果

つながるかもしれません。

自分のコンディションを整えること

がなによりも重要であるという可能性があることを

忘れないでほしいと思います。


前回担任助手からの質問

Q,センター一週間前はどんな勉強をしていましたか?

A,上記の通り、アウトプット中心の勉強でした。

過去問:それ以外=6:4 くらい過去問が多かった

と記憶しています

次回担任助手への質問

Q,試験会場ではどんなことを意識してましたか?

2019年 1月 11日 【新高2,3年生のみなさんへ】高速基礎マスター進んでいますか?

こんにちは!

慶応義塾大学看護医療学部

2年生の堀越彩乃です!

 

なかなかブログを書かない私も

今週は2度目の登場です!

 

今日は昨日一昨日と比べ温かいですね!

また明日からは天気が心配ですね、、、

体調管理に気を付けていきましょう!!

 

さて

本日は高速基礎マスターについて

お話しようと思います!

新高校2年生・3年生の皆さんは

12月に行われた

スタートダッシュ説明会の中で、

高速基礎マスターの

英単語1800と英熟語750を

センター同日体験模試までに

完全修得しよう!

という話を聞いたと思います!

皆さんはこれを達成できそうですか!?

 

今日はもう一度、

なぜ高速基礎マスターを

やらなければいけないのかを

おさらいしましょう!

 

そもそも英語は大学受験で使う科目の中でも

1番早めに対策が必要です!!

なぜなら成績が伸びるまでにかかる時間が

他の科目に比べ長いからです!

そんな科目を先延ばしにしたら

取りかえしのつかないことになります、、、

なので今の時期は

とにかく英語の学習を進めることが大切です!!

 

では英語の学習は何から始めるべきでしょう?

単語です!!

単語→熟語→文法→構文→長文

このような感じで勉強を進めていきます!

 

同日体験模試まであと8日です!

ぜひ今からでも遅くないと思うので、

英単語1800をやっている人は英単語を

英熟語750をやっている人は英熟語を

完全修得させましょう!

応援しています!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,春休みは何か楽しみな事ありますか?

A,友達と四国1周の旅に出かけることです!

その友達と計画するとなかなか実現しないので、

今回こそは実現させます!!

 

明日の担任助手に質問

Q,センター試験の1週間前には

どんな勉強をしていましたか??

 

 

2019年 1月 11日 受験生へ応援メッセージ

こんにちは!

法政大学社会学部

吉澤です!

いよいよセンター試験本番まで

10日を切りましたね。

今日は皆さんの事を

全力で応援しに来ました!!

不安な人!焦っている人!

いるかと思います。

しかし本番前だからこそ

何事も

前向きに!!

ちなみに僕が

決起会で話した

コップに水が半分

入っている話は

『half full』『half empty』という

話です。

~も、か

~しか

です。

身の回りのことを

プラスに受け取れる

のは皆さん次第です!!

前へ。前へ。

の気持ちを忘れずに

頑張ってください!!

 

明日の担任助手に質問

年末年始の思い出を教えてください!

A.江の島で初日の出を見逃した事です!

次回の担任助手に質問

Q,春休みは何か楽しみな事ありますか?

\お申し込み受付中!/