ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 14日 他己紹介

みなさんこんにちは!

担任助手2年の

白澤巧磨です!

最近は「ち。」に

ハマっています!

地動説を追う物語

良いですよね~

それでは本題の

他己紹介をします!

 

1人目は市川みらいさんです。

市川さんは國學院大学

文学部に通っています。

今、教職で高校に

行っているそうです!

忙しくなかなか東進に

来られないみたいですが

6月になったら会えるそうです!

頑張ってほしいですね!!

 

2人目は椙山亮太君です!

椙山君は東洋大学

食品環境学部に通っています。

そう東洋大食品環境

学部は埼玉県にあり、

毎日通っているそうです!

湘南台から1時間45分

もかかり大変ですね。。

僕なら心がおれて

しまいそうです。(笑)

 

3人目は羽太音雄君です!

羽太君は法政大学

生命科学部に通っています。

法政大学生命科学部

は東京の小金井にあり

こちらも湘南台から

1時間35分かかり

遠いですね。

ちなみに僕の通っている

 

中央大学

湘南台から

1時間10分くらいです!

 

以上3人の他己紹介でした!

 

昨日の担任助手からの質問

Q空きコマ何してますか?

A toeicの勉強しています!

 

明日の担任助手への質問

Q 最近ハマっていることは?!

 

 

 

 

2025年 5月 13日 他己紹介2,3

こんにちは!

担任助手1年の新井公貴です!

大学生になって1ヶ月ほど経ちますが、

大学生になった実感が未だに湧いてこないです。

周りの友達からは見た目が大学3年生くらいと言われますが、

心は高校生として生活してます!

さて、本日のテーマは

他己紹介第3回目です!

まず1人目は

大学4年生の鈴木 和さんです!

鈴木さんは

専修大学の経済学部に通う

文系の担任助手です。

高校時代は七里ガ浜高校に通っていて

野球部に所属していたそうです。

鈴木さんの情報は全てネットに乗っているらしいです。

気になる人は調べてみて下さいね!

2人目は

大学1年生で同期の津田陽菜さんです!

津田さんは

明治大学商学部に通う

文系の担任助手です。

高校時代は、鎌倉女学院高校に

通っていて

ダンス部に所属していたそうです。

津田さんは、Kpopやディズニーが大好きで、

Over Cooked!などのゲームも好きらしいので

Kpopなどの話をしてみたい人は

ぜひ話しかけてみてくださいね!

3人目は

同じく大学1年生で同期の堺行誠さんです!

堺さんは

早稲田大学教育学部に通う

文系の担任助手です。

高校時代は、希望ケ丘高校に通っていて

サッカー部に所属していたそうです。

堺さんと同期の市川さんは同じ高校で

同じ部活に所属していたらしく、

いつも仲良さそうに話し合っていますよ。

また堺さんは、サッカーの話をするのが得意で、

基本的にサッカーチームはほぼ知っているらしいので

気になった人は話しかけてくださいね!

4人目は

大学4年生の富田萌さんです!

富田さんは

慶應大学総合政策学部に通う

理系の担任助手です。

高校時代は、湘南高校に通っていて

ダンス部に所属していたそうです。

富田さんは湘南台東口校のアイドルで、

いつも明るく元気で湘南台東口校を明るくしてくれます!

最近は、エスターバニーというキャラクターに

ハマっているらしいので、

みなさん話してくださいね!

5人目は

大学3年生の片岡凜さんです!

片岡さんは

東京都立大学都市環境学部に通う

理系の担任助手です。

高校時代は横浜国際高校に通っていて

弓道部に所属していたそうです。

片岡さんも湘南台東口校のアイドル枠として

いつも湘南台東口校を明るくしてくれてます!

片岡さんは最近大学が忙しくて、

なかなか東進にこれない期間もあるそうなので

見かけたら話しかけて疲れを吹き飛ばしてあげてください!

最後の6人目は

大学1年生で同期の守屋飛雅さんです!

守屋さんは

高校時代は、湘南高校に通っていて

クイズ研究部や放送部など色々な部活に所属していたそうです。

最近はあまりできていないようですが、

お菓子を作るのが好きらしいので

守屋さん作るお菓子に興味がある人は

ぜひ写真を見せてもらってください!

気になる担任助手はいましたか?

ぜひ多くの担任助手と話して仲良くなってください!

 

昨日の担任助手からの質問

Qいつも何時ごろに寝てますか

A 勤務の日は0時頃で

                         勤務外の日は23時頃です

 

明日の担任助手への質問

Q 空きコマ何してますか?

 

 

 

 

2025年 5月 11日 他己紹介

こんにちは!

担任助手1年の堺行誠です!

大学生活に徐々に慣れてきましたが

たくさん課題があって大変です。

皆さんも課題は計画的に終わらせましょう!

さて、今日のテーマも他己紹介です!

まず1人目は担任助手1年の市川亮輔さんです。

市川さんは

東京理科大学の経営学部に通っている

文系の担任助手です。

実は僕と市川さんは同じ高校の

サッカー部に所属していました!

市川さんは部長を務めていて

チームのみんなを引っ張ってくれる

頼りになる存在でした。

困ったことがあったら気軽に相談してみて下さい!

続いて二人目は担任助手1年の大賀咲楽さんです!

大賀さんは

明治学院大学の社会学部に通っている

文系の担任助手です。

生徒時代にはいつも朝から

校舎に来ていたのを覚えています。

とても話しやすく明るい性格なので

見かけた時にはぜひ話しかけてみて下さい!

3人目は担任助手2年の山田駿汰さんです!

山田さんは

中央大学の商学部に通っている

文系の担任助手です。

山田さんには僕の生徒時代に

チームミーティングを担当してもらってました。

とても面白く、チームミーティングも

いつも良い雰囲気にしてくれていました。

勉強のことも質問したら

沢山アドバイスをくれる

とても頼りになる先輩です!

みなさんも気軽に話しかけてみて下さい!

明日のブログも他己紹介なのでぜひ見てください‼

 

昨日の担任助手からの質問

Q大学生活での目標を教えてください!

友達をもっと作ることです

 

明日の担任助手への質問

Qいつも何時くらいに寝てますか

 

 

 

 

2025年 5月 10日 他己紹介

こんにちは!

担任助手1年の

内林旦輝です!

大学のプログラミングの

中間試験が

近くなってきて

めちゃめちゃ焦って

いる今日この頃です。

大学初めての試験で

とても怖いです。

さて、本日のブログの

テーマは

担任助手の他己紹介です!

まず1人目は

同期の新井公貴さんです。

新井さんは

明治学院大学経済学部に通う

文系の担任助手です。

新井さんは高校時代は

海老名高校に

通っていて

体育祭などの行事

ですごくはっちゃける

タイプの人で体育祭では

ドレットヘアーに

していたそうで、

見てみたい人はぜひ

新井さんにお願いしてみて下さい!

 

続いて2人目は

担任助手2年の

木村優太さんです!

木村さんは明治大学理工学部

に通う理系の担任助手です。

木村さんは今まで、

ハンドボールをやっていて、

今もサークルでやっているそうです。

そんな木村さんですが、

実は初動の経験者で

めちゃくちゃに字が綺麗です!

そしてとても仕事熱心な人で

担任助手仲間として

とてもありがたいですね~

 

最後に3人目は

担任助手4年の

櫻田羽亮さんです!

櫻田さんは

横浜国立大学都市科学部

に通う理系の担任助手です。

櫻田さんは音楽が大好きな人で

ライブやフェスに行くほどにだそうです。

建築関係のことを学んでいるので

忙しそうですが、楽しい大学生活を

送っているそうなので、

大学生活について気になることがあったら

ぜひ櫻田さんに聞いてみて下さい!

明日のブログも他己紹介なので

ぜひ見てみてください!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 大学で頑張っている事を教えて下さい!

Aプログラミングの試験が近いので勉強がんばってます!

 

明日の担任助手への質問

Q大学生活での目標を教えてください!

 

 

 

 

2025年 5月 9日 大学で頑張りたいこと

こんにちは!

担任助手3年の松川旺真です。

 

5月9日の今日は

「黒板の日」らしいですよ。

2000年、全国黒板工業連盟が

創立50周年を記念して制定しました。

「こ(5)く(9)ばん」の語呂合わせと、

明治初頭、アメリカから黒板が初めて

輸入されたのがこの時期と言われています。

 

さて今日のテーマは

「大学で頑張りたいこと」

です。

 

みなさんは将来やりたいことは決まっていますか?

 

やりたいことが決まっているかに関わらず、

大学受験をするということも

人生において一つの大きな決断です。

世の中には中卒や高卒で

活躍している方々がたくさんいますよね。

その中でも大学受験をすると決めたからには

全力で頑張らないといけませんし、大学に無事

入学できてからも大学に進んだ意味があったと

思えるように過ごさなければなりません。

 

将来やりたいことが決まっている人は

そこから逆算して志望大学、学部を決めて

入学後は将来に向けて必要なことを勉強

していくことになると思いますが、

まだやりたいことが決まっていない人は

そうもいきませんよね。

まだやりたいことが決まっていないこと

は決して悪い事ではありません。

むしろ大学受験の段階でやりたいこと

が細かく決まっている人の方が少数だと

思います。

 

私は大学とは人生において

自分と向き合う猶予期間だと思っています。

大学は人生の夏休みと言われるくらいですから

時間が大量にあります。

新卒の社会人が自由な時間が全然なくて

学生に戻りたいというのをよく聞きますね。

その膨大な時間を使って様々なことに挑戦して

ほしいと思います。

 

やりたいことが決まっている人でも、大学で

学んでみたら何か違うと思うこともあるかも

しれませんし、やりたいことが決まっていなくても

色々なことに触れるうちに

興味がある分野が見えてきたりもします。

社会人になって色々な分野の職に就いたり、

自分に合わないからやめるといったことは

簡単には出来ませんよね。

そういった意味で私は大学は人生において

自分と向き合う猶予期間だと思っています。

 

とにかく、色々なことに挑戦してみること。

その上で何に熱中するかは自由です。

勉強、バイト、部活、サークル、趣味など

大学生のうちにしかできないことはたくさんあります。

ただし、あとから自分が大学に入って良かったと思えるよう

猶予期間を最大限使って自分が将来全力で

取り組めることを見つけてくださいね!

 

特に注意が必要なのが、時間は大量にありますが

ぼーっと過ごしていれば一瞬で終わってしまいます。

なので、なにごとにも目標と期限を設けるといいと思います。

例えば3年生の前期に留学したいから、2年生の3月までに

TOEFLで100点を取りたい!勉強は半年くらいかかる

から2年の夏休みくらいから始めないと、、、

みたいな感じです!

目標と期限は細かければ細かいほど行動

に移しやすいので意識してみて下さい!

 

今日は大学で頑張りたいことについて

書きましたが、まずは志望校に

合格しなければいけませんよね。

今の努力量で合格出来そうですか?

 

不安要素があるなら6/8にある

全国統一高校生テストを受験して

今の自分の学力レベルを知ったうえで、

成績帳票返却の際に面談で

同じ志望校の過去の先輩の時期別模試成績

や取り組んでいた勉強、今の学力レベル

を踏まえたやるべきことなど受験について

様々な情報が聞けるので、是非受験して見て下さい!

無料の模試なので友達と一緒に受ける人も多いですよ。

まずは一歩目を踏み出してみましょう!

お待ちしています!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 東進湘南台の好きなところは?

A 生徒と担任助手の距離が近く、何でも話しやすい雰囲気があるところ

 

明日の担任助手への質問

Q 大学で頑張っている事を教えて下さい!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!