ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 15日 苦手意識の無くし方

こんにちは!!

担任助手1年の井上拓哉です!!

 

今日は苦手意識の無くし方について

書いていきたいと思います。

 

僕は受験生の頃英語が一番点数的にも

低く苦手意識がありました。

ではどのようにこの苦手意識を無くしたかに

ついて話していきたいと思います。

 

結論からいうと最後まで

英語に対する苦手意識は

なくなりませんでした。

国語と世界史でかなり点数が取れていたので

英語は相対的に苦手意識がありました。

しかし自分の中で受験科目全てで

合格ラインを超えようと思い勉強を進めていたので

苦手意識のある英語でも合格ラインぎりぎりは

取れていました。

 

得意教科なら難しい問題にも挑戦して

高得点を目指し、苦手教科なら基礎的な問題を

落とさないようにして合格ラインギリギリはなんとか

取るという風に自分のなかで考えて勉強を進められると

教科ごとのやるべきこともはっきりすると思います。

 

苦手意識をなくすということも大切ですが

苦手意識のある教科でもどのように点数を取るか

対策を考えることも同じくらい大切だと思います

 

受験まで残り少なくなってきましたが

自分ができることを日々見つけて

点数を伸ばしていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 今のスマホは何代目ですか?

A.多分3です!

 

明日の担任助手への質問

Q. おすすめの曲はなんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 11月 14日 この時期、どこに重点を置くべきか

こんにちは。

担任助手2年の鵜高です。

今日はこの時期、何に重点を置いて勉強すべきか

事について書いていきたいと思います。

結論からいうと、

「人によって違う」です。

何言ってんだよお前!と思う人もいるかもしれませんが、

今までやってきた勉強って

いわゆる王道ルートといいますか

決まった道を歩くような勉強が中心だったと思います。

基礎固めの段階では、

皆スタートは同じなので、

そこまで大きくセオリーから外れるような勉強は

しないことがほとんどです。

しかし、

今自分自身と周りの悩んでいることは

同じでしょうか?

ある程度勉強が煮詰まってくると

人によってこの分野ができない、、

この形式の問題が苦手など、

多種多様の悩みが出てきます。

逆に言えば、自分自身ともう一度真剣に向き合わないと、

これからやるべきことを失ってしまうことに

繋がるとも言えます。

つまり、今皆さんがやるべきことは

”自分に足りていない部分を見つけ、

どうしたら改善できるかを考える”

事だと思います。

少し話がそれてしまいました。笑

どこに重点を置くべきかどうかということに関しては、

高3生はいつも言われている

単元ジャンル別演習

これに尽きるかと思います。

先述したやるべきことを見つける

ということを、

単元ジャンルは自動的に選出してくれますよね。

つまり、自分の学力を伸ばす一番の近道なのです。

まだ全然手を付けられていない人は、

今すぐに計画的に進めましょう!

寒くなってきたので、

そろそろ体調管理にも気を配っていきましょうね。

人間の生活習慣を直すには最低3か月はかかるみたいです。

入試から逆算すると、そろそろ直さないと

取り返しがつかなくなるので、必ず治しましょう!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.おすすめの卵料理は?

A.料理とよべるか分かりませんが、

煮卵が大好きです! 

明日の担任助手への質問

Q.今のスマホは何代目ですか?

 

 

 

 

 

2020年 11月 13日 高速基礎マスター講座進んでいますか?

 

こんにちは、明治大学3年の

小高つぐみです。

 

さて、今日は高速基礎マスター講座、

略して”高マス”のお話をしようと思います。

高マスを取っていない方も

いるかもしれないので

説明すると、

高マスは

(メインは英語なので英語のみ説明しますが

数学の計算演習や、古文単語や

理系の科目の基礎基本を覚える

ためのものも存在します!)

英語学習の上で必ず必要になる

”単語・熟語・文法”

を効率よく、そして気軽に

学習することが出来る

コンテンツになります!

 

共通テスト同日体験受験までの目標は、

今取り組んでいる高マスを

終わらせること!

になっていますが、皆さん

進捗はどうでしょうか?

毎日高マスに触れていますか???

 

何故こんなに担任助手が

高マスを推すかというと

英語学習を本格的に始めるにあたって

必要不可欠なものになっているからです。

英語の文法の講座を一一通り受講修了し、

読解の講座を始めても

なかなか学習の成果が

出にくい人はいませんか?

そんな人に必要なものが高マスです!

 

勉強は

インプットとアウトプット

をセットで行うのが理想ですが、

これにおいて、

受講はインプット

高マスはアウトプットに当たります。

なので、受講を受けて自分の中で理解したものを

高マスで確認することになります。

 

なので、高マスを英文法まで完全修得することは

英語学習の本格的なスターとラインに立ったという事になります。

スタートラインに立つのは

早いに越したことはありません。

今取り組んでいる高マスが

ある人は共通テスト同日までに

終わらせる詳細なスケジュールを

組んでみましょう!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.眠い時の対処法は?

A.タイマーを3分に設定して

とても寝にくい環境で寝る!

 

明日の担任助手への質問

Q.おすすめの卵料理は?

 

 

 

 

 

2020年 11月 12日 併願校との向き合い方

こんにちは!

明治大学経営学部1年の

井上 海音です!

受験生の皆さんはこれまで

当然、第一志望校に向けて

勉強をしてきたと思います。

そして11月になり、

そろそろ併願校など、

他の受験校も

考え出さなければならない

時期となってきました。

いざ、併願校を考えようとすると

悩む時間の方が多くなってしまいがちなのが

この時期の受験生あるあるです。

なので、僕がどうやって受験校の

対策を行ったのかを

話していこうと思います!

まず、

第一志望と同レベルの大学・学部を1~2校、

そこから

ワンランク下を3~4校、

滑り止め,共通テスト利用の大学を

4~6校決め、

上のランクの大学から

徐々に過去問を用いて

併願校対策を開始していくのですが、

ここで注意してほしいのが、

第一志望の過去問を解いた時と同様に、

しっかりとその問題の傾向を

掴むことを忘れないことです。

解かなければならない問題が

多いと、解くことに意識が行って

その大学の傾向の把握が

おろそかになりがちです。

なので、まずは

自分の大学でやりたい事に沿った大学や、

学力に見合った大学を選び、

そこから対策する優先順位を

決めて併願校対策に移るのが

流れだと思うので、

是非、併願校対策を始められるよう、

早めに併願校を

調べるようにしましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.防寒法を教えてください!

A.ヒートテック一択です(笑)

 

明日の担任助手への質問

Q.眠い時の対処法は?

 

 

 

 

 

2020年 11月 11日 グループミーティングの活用法

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

4年の堀越彩乃です!

 

今日は急に冬がやってきた感じでしたね。

寒くて布団から出るのが

辛い時期になってきましたが、

朝から勉強する生活リズム

していきましょう!

 

さて本日は、

グループミーティングの活用法

についてお話しようと思います!

 

グループミーティングとは、

1週間に1回、

自分の学習状況をグループで確認したり、

友達と高め合ったり、

来週の計画を立てたりするものです!

 

皆さん

グループミーティングに参加していますか?

私たち担任助手も

皆さんの貴重な30分を頂いているので

毎週一生懸命内容を考えていますので、

ぜひ参加してください!

 

今週からは

通常のグループミーティングに加え、

合同グループミーティング

というものも

開始しました!

これは、

2つのグループで合同で

グループミーティングを行うものです!

 

よりお友達が増えるので、

高め合う仲間も増えることになります!

また校舎でもトップレベルの努力量をしている子と

出会う事によって、

いい刺激にもなると思います!

 

高012生用のランキングができたり、

高速基礎マスターのテストができたりと

グループミーティングの内容も

今後さらに良くなっていきます!

 

ぜひ皆さん、

毎週欠かさず受講しましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.年内にやりたいことあありますか?

A.大掃除を徹底的にやりたいです!

 

Q防寒法を教えてください!