ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 13日 学部紹介~薬学部編~

こんにちは!!

担任助手の

佐川です!

 

今日はすごい雨ですね!!

ジメジメとした空気に負けず、

勉強頑張っていきましょう!

 

 

さて、今回のお話は

薬学部の学部紹介になります!

 

皆さんは薬学部と聞いたらなにを

おもいうかべますか?

 

恐らく大半の人が

薬局や病院で仕事をしてる人、

と思うかもしれません

 

ですが 

それは

半分間違えで

半分あっています!!

 

薬剤師という資格を取るのは

基本的に同じ

(薬学部の中でも、薬剤師の資格を

取れない学科もありますが,,,.)

です。

ただ、就職する場所は様々です。

 

例えば空港にいる

麻薬取締官

警察内にある

科学捜査研究所(科捜研)

など、実は薬剤師の資格を持っていないと

行えない仕事があります!

もちろん、

保健所や、公務員、病院、薬局

など、皆さんの知っているようなところにも

就職することが可能です。

 

なので、薬学部=仕事が決まっている

という事ではないのです!!

 

薬学部は純粋に化学が好きな人

医療従事者に憧れて

薬学部に入学した人たちが

たくさんいます。

 

(事実私も化学は大の苦手でしたが、

医療従事者に憧れて

薬学部に入りました)

 

化学が苦手だから、

入ったら苦労すると思う人も

いるかもしれないですが

高校の化学よりも

丁寧に、深く

探求することが出来るので

その心配はないです!

と、まぁ

これ以上話すと

熱く語ってしまうので

今回はこのくらいで

お話を終えたいと思います(笑)

 

続きが聞きたい方は

ぜひ校舎まで

聞きに来てください!

 

前回の担任助手からの質問

Q,最近ハマってることは何ですか?

 

A,難しいなぁ、、、しいて言えば最近始めた

お菓子作りかな

まだ上手くできないけど、、、

 

次回担任助手への質問

Q,課題が残っている日は何時に寝てますか?

 

 

2020年 6月 12日 1年間通じての化学の勉強の進め方

こんにちは!

明治大学理工学部

に通っています

上羽 將之です!

 

今日のブログのテーマは

1年間通じての

化学の勉強の進め方

です!

 

 

化学は

暗記内容理解

が求められる教科です!

 

そもそも、

内容理解はどうやって

鍛えていくのでしょうか?

 

オススメの方法としては

色んな問題に触れる

ということです。

 

そんなの当たり前じゃん

と思う方も多いと思います。

 

しかし解く中で

次のことを意識していって

頂たいと思っています!

 

問題を解いていく中で

曖昧だった定義や概念理解を

深めていくことです。

 

演習する中で出てきた疑問を

もう一度戻って確認、見直しを

その場で出来ると

いいと思っています!

 

つまり、勝負は

いかに暗記部分を早く暗記し、

いかに早く演習に移れるか

ということです。

 

まとめますと、

1年間通じての

化学の勉強の進め方としては、

暗記するところを

早く暗記し、

演習を進めていく

ことが重要となります!

 

 

昨日の担任助手からの質問!

 

Q,大学生活で1番楽しみに

していたことはなんですか?

 

A.サークルです!

大学と言えばサークルと言っても

過言ではないと思っています!

 

Q,最近ハマってることは何ですか?

 

 

2020年 6月 11日 看護学部のギャップ

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

4年生の堀越彩乃です!

今日は朝はすごくいい天気だったのに

夕方から台風みたいな豪雨でしたね。

私は傘さしてたのに

びしょびしょでした。

風邪ひかないようにしましょう!

さて今日は

高校生が思っている看護学部のイメージと

実際の看護学部のギャップについて

現役看護学生の立場から

お話ししようと思います!!

皆さんは

看護学部にどんなイメージを

持っていますか???

私は高校生の頃

①患者さんに1番近いのは看護師さん!

②他の医療職や患者さん等いろんな人と

コミュニケーションをとっている

などプラスなイメージもありましたが、

その反面

③忙しそう、遊ぶ時間あるのかな

④実習で患者さんにケアするとき出来るかな

⑤注射を友達にするのかな、怖いな

など

様々な不安を抱えていました。

では実際の話をすると、、、

①患者さんに1番近いのは看護師さん!

→もしかしたら他の医療職の人から

見たら違うかもしれませんが、

私の個人的な意見では

患者さんに1番近いのは

看護師さんかなと思います!

でも本当に色んな職種が

一人の患者さんに関わっていることを

実習に行って知りました!

ソーシャルワーカー

臨床検査技師

理学療法士

作業療法士

などなど

看護師さんの中には

認定看護師

専門看護師

など資格をもっている方たちも

患者さんに

専門的な立場から関わっています!

②他の医療職や患者さん等いろんな人と

コミュニケーションをとっている

これも本当です!

上記の医療職種の方たちと

患者さんに1番良い医療を

提供するために

コミュニケーションをとっています!

③忙しそう

→これは時期によりますね。

忙しい時は忙しいですが、

忙しくない時は本当に暇です。

忙しいのは特に

実習のある3年生ですね。

それ以外は他の学部の人と

同じようにサークルやバイトなども

余裕でできます!

④実習で患者さんにケアするとき出来るかな

→基本的に患者さんにケアするときは

先生がそばで見守っていてくれているので

安心です!

⑤注射を友達にするのかな、怖いな

→看護師の免許が無いと出来ないので

注射を友達同士でやることはありません。

やるとしても人形です!

全体的に想像してたよりも

安心できる環境だなと思いました!

看護学部について知るたい人は

ぜひ聞いてくださいね!

昨日の担任助手からの質問

Q,大学で一番楽しい授業教えて下さい!

A,実習の授業が

1番楽しいしやりがいがあります!

Q,大学生活で1番楽しみに

していたことはなんですか?

2020年 6月 10日 物理と化学の選択について

こんにちは! 東京理科大学1年の藤野 真樹です!!

最近大学の課題に追われていて寝不足が続いています

特に物理を専攻してるだけあって

物理の実験のレポート

物理の授業がかなり大変です、

さて、そこで今回のテーマですが

物理と化学の選択についてです。

これは、特に低学年の人達が悩むポイントだと思います。

まず、物化選択には優先順位があります

① 自分の行きたい学部の受験科目

② それぞれの科目の特徴から決める

の2つです。

まず①について、例えば、自分は

将来研究者になりたいから、化学科に進む!

とかいう人はもちろん化学を選択するべきですよね、

その他にも例えば建築学部に進みたいとかだと物理受験

が大半になります。

また僕の通っている学校の東京理科大学では、

工学部は物理しか受験できないなどありました。

このように、まず、第一志望の学部学科の

試験科目を最優先にして決めましょう。

次に②について、各科目の特徴として、

化学は暗記寄り、物理は数学のように

暗記すること自体は比較的少なく、

問題の設定から自分で考えて解くという

思考力寄りになっています。

なので暗記が得意!!という人は化学を、

苦手な人は物理を、という考え方も

ありかもしれませんね。

ちなみに僕は行きたい学部が物理受験のみ

だったのと暗記が好きではないから

物理選択をしました。

 

 

__________________________________________________

前回担任助手からの質問

Q,梅雨の楽しみかたを教えてください

A、家で映画鑑賞したり、本を読んだりと楽しみ方は様々だと思います!!

次回担任助手への質問

Q,大学で一番楽しい授業教えて下さい!

 

2020年 6月 9日 政治経済を選んだきっかけ

こんにちは!

明治大学3年の村岡です!

 

最近家で過ごしているときは

冷房を入れないと

汗が流れてくるようになって

夏が近いなぁ

と、ひしひし感じますね(笑)

 

さて今日は!

私が

受験科目を選んだきっかけ

について話していきます。

 

私は私立文系で

英・国・政治経済

の3科目で受験をしました。

今日は特に政治経済を選択した

きっかけを話します。

実は

もともと

理系選択でした!!

生物・化学は得意科目

なのですが…

数学が致命的にできなかったんです……

そこで文系転向することになりました。

いざ

文転するとなり

どの科目にしようか考え

①時事問題や身近な問題

で親しみやすい

②日本史や世界史に比べ

範囲が少ない

③選挙の仕組みなど

教養として知りたい

という3点から

政治経済!

を選択しました!

 

では実際に

政治経済を選択してよかったことは

・受験の際はセンター試験で

2問ミスなど自分の武器になった。

・大学に入ってからの

勉強に直結していた。

・新聞やニュースを見ていて

理解できる。

が挙げられます!

 

受験だけではなく一生ものの

知識になったのは

自分の財産

だと思います。

高校生の皆さんも

将来へつながる勉強と思えば

楽しく勉強できるのでは??

__________________________________________________

前回担任助手からの質問

Q,ストレス発散法は?

A、爆音で音楽を聴く(笑)

次回担任助手への質問

Q梅雨の楽しみかたを教えてください