ブログ
2019年 8月 28日 グルミの大切さ
こんにちは!
中央大学商学部二年の小貫です。
8月ももうすぐ終わりますね。
学校が始まった方もいますね!
学校に行く時間や授業の時間を考えると
夏休みほど自由に勉強の時間は
取れないかと思います。
そんな中、東進では
皆さんの貴重な時間を
30分いただいて
毎週グループミーティングを行っています。
今日は、
なぜ毎週グループミーティングを行っているのか、
グルミの大切さについて
話していきたいと思います。
そもそもグループミーティングでは
どんなことをしているでしょうか?
基本的には
連絡事項の伝達、週間予定の確認、
受講の予約などを行っています。
なぜわざわざみんなで集まって
予定を立てるのか?
と思う方もいるのではないでしょうか。
確かに週間予定は
自分ひとりでも立てられます。
ですが、志望校が同じ生徒や
同じレベルの志望校を目指している生徒が
お互いの学習状況を知ることで
よりモチベーションが高まる
という利点があります。
また、それぞれが抱えている
勉強に対する疑問や不安を
共有することが出来る
ということも
グループミーティングの
良い所だと思います。
自分の勉強だけでなく
ライバルでもあり仲間でもある
友達の意見や勉強方法を聞いてみることも
大切なことだと思います。
皆さん、是非
グループミーティングに
参加しましょう!
前回担任助手からの質問
Q.9月はどこか遊びに行きますか?
A.韓国に行きます!あとはサークルの合宿です!
次回担任助手への質問
Q.今年の夏お祭りに行きましたか?
2019年 8月 27日 スキマ時間を活かそう!
こんにちは!
明治大学2年の村岡です!
最近夕方になると涼しくなって
夏が終わる感じがしてきましたね(笑)
さて今日は!
スキマ時間についてお話したいと思います。
時間は1日24時間と有限ですよね?
人はその24時間の中で
1日を過ごすわけですが、
よくよくその内訳をみてみると
睡眠時間に食事の時間
だらだらの時間などなど
本来やりたいことの他に
多くの時間を取られてしまっています。
時間は勝手にできるものではなく
つくりだすものです!
日々の生活の中で
省ける時間はたくさんあると思います!
まずは自分の1日の
生活ルーティーンを考えます。
ポイントはできるだけ
詳細に書きます!
塵も積もれば山となる
自分が何にどのくらいの時間を
使っているのか把握しないと
何を省けばいいのかわかりません!
分単位で細かく書いたら
次に優先順位を決めます!
ここが決められない人が多いですね。
優先順位をつけるには
達成したいことの
期限が近いものから
優先順位を決めていくと
おのずと
最初にやるべきことが見えてきます。
そして優先順位が低いものから
時間を減らす
もしくはその時間を無くす
対策をとるとやりたいことに
時間がとれるようになると思います!
皆さんも物事の優先順位を
つけるところから始めてみて下さい!
__________________________________________________________
前回担任助手からの質問
Q東京で行きたいところはありますか?
A六本木ですかね(笑)
次回担任助手への質問
Q9月はどこか遊びに行きますか?
2019年 8月 26日 夏休みが終わりますね!
こんにちは!担任助手1年の中野です。
受験の天王山と言われる夏休みがおわった学校もそろそろでてきた頃ですね。
もう夏休みが終わった生徒も、夏休みがまだ続く生徒も振り返ってみてどうでしょうか。
この夏はやり切れましたか?
一日15時間勉強は本当に大変なことだと思います。
しかし、やりきれれば自信にもつながりますし、相当な学力も得られたでしょう。
逆に夏休みにやりきれなかった生徒の皆さん!
ここでもう駄目だと諦めてしまうと本当に終わってしまいます!
ここで諦めず、ロスした分を取り返す勢いで勉強しましょう!
実際、夏に完全にやり切れたと言いきれる人はそんなにいません。
ここからいかに切り替えて志望校演習をできるかが肝になると思います。
かといってそれは夏に基礎を固められた人だけです。
基礎をおろそかにしては演習は意味をなしません。
夏にやる予定だったことを消化してから取り組んでいきましょう!
また、昨日は模試がありました。
中には思うように点数がのびなかった人もいると思います。
勉強で不安になる事も多くなってくるでしょう。
勉強のことでもモチベーションの面でも何かありましたら、
すぐに担任・担任助手に相談してください!
昨日の担任助手からの質問
Q.寝不足解消法を教えてください!
A.お風呂にゆっくりつかって、スマホを見ずに布団に入る!
Q.東京で行きたいところはありますか?
2019年 8月 25日 センター頑張れ!
こんにちは!
明治学院大学3年の松井です。
ついに待ちに待った8月センター試験本番レベル模試ですね!
僕が受験生の時も
どれだけこの模試が重要かを
何度も説明されたことを覚えています。
この夏の成果を出そう!
と思ってもなかなか結果は出にくいもので
この夏本気で頑張った人ですら
結果が出なかったりもします。
そういう模試です。
この8月の模試が持つ意味合いは
9月以降の第一志望対策に入れるかどうかの
基準になる
ということです。
模試で点数が取れれば
基礎が完成していると言え
第一志望の過去問に入る一定条件を満たしたと言っても
過言ではないでしょう。
それほど重要な模試なのです。
さて
今日は当日になりましたが
気持ちはいかがですか?
夏頑張れた人
全然頑張れなかった人
いると思います。
しかし、
今日はそんなこともう気にしなくていい!
今ある目の前の問題にただ一一心不乱に
取り組むこと
これを頑張ってください。
皆さんの結果を楽しみに待っています!
頑張って!
昨日の担任助手からの質問
Q.すいかわりしましたか?
A.今年はまだしていないですね~(笑)
Q.寝不足解消法を教えてください!
2019年 8月 24日 明日はついに模試です!
こんにちは!
日本女子大学1年の森泉です
明日はついにセンターレベル模試ですね
夏が勝負だ!
15時間勉強をしよう!
と言っていた夏休みももうすぐ終わりです
模試は
自分がどれくらい成長できたのかがはかれる
良いチャンスです!!
頑張ってきた人ほど
模試を受ける恐怖や不安があると思いますが、
自分の最大限の力を
出し切ってきてほしいです!
私が模試前日に行っていたことが2つあります
1つめは、
センター試験の過去問の解き直しです
各教科の時間配分の確認や
間違えた問題の復習をしていました
また
少しでも模試に似た環境で解くため、
模試と同じ時間に自分の時計をつかって
取り組んでいました
2つめは、
模試会場の確認です
私は去年の8月の模試で迷子になってしまい、
社会科目の時間に
間に合いませんでした…
明日は、
3年生は青山学院大学のキャンパスで
受験します
余裕をもった行動を心がけましょう!
遅くても30分前までには
到着していたほうがいいかなと思います
焦らず、気を張り過ぎず、いつも通りに
頑張ってきて下さい!!!
昨日の担任助手からの質問
Q.夏休みの一番の思い出はなんですか?
A.友達と大阪・神戸に旅行に行ったことです!
美味しいものを
たくさん食べることができて幸せでした!!
Q.すいかわりしましたか?