ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 356

ブログ 

2020年 1月 10日 緊張をほぐす方法

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です。

 

今日は

緊張をほぐす方法について

話します

受験日が近づいてきましたが、

みなさん

緊張していますか?

私は

第一志望校の受験の時だけ

けた違い

に緊張しました(笑)

緊張で

自分の力を出し切れない

のは悔しいですよね!

私は緊張をほぐすために

していたことは

2つあります。

 

1つ目は、

好きな音楽や

応援ソングを

きくことです

歌を聴くことで、

パワーをもらい

自分を奮い立たせていました。

 

2つ目は、

早く試験会場に行くことです

自分が受験する席に

座って

自分が使い込んできた

テキストや問題集を

広げて勉強をしていました。

そうすることで、

少しでも

場に慣れるようにしました。

 

また、

自分が安心できるものを

持っていくことがお勧めです

自分がすきな本や漫画を

休憩時間に一瞬だけ見ている人や、

お守りを握りしめている人など

緊張のほぐし方は

人それぞれでした。

 

いままで頑張ってきた

自分を信じて

戦ってきてください!!

 

 

前回の担任前助手からの質問

Q,年末年始何してました?

A,おばあちゃんの家に行って

おせち食べました!

 

明日の担任助手への質問

Q,春休みはなにしますか?

 

 

2020年 1月 8日 センター試験まであと10日!

こんにちは!

鎌倉女子大学1年

教育学部の

齋藤琳です。

 

なんと!

あと

10日

センター試験です!

 

センターまで

あと10日となった今

一番気を付けて欲しいのは

体調です。

 

①手洗いうがい

②マスクをする

上の二つを気を付けるだけで

ウイルスから身を守れると思います!

簡単なことなので、

是非やってくださいね!

 

また、

みぞれが降ったり

雨が降ったりと

最近かなり

気温が下がっていますね、、、。

コートやマフラーを付けて

身体を冷やさないようにしてください!

 

「センター当日

体調が悪くて

受けられなかった(泣)」

 

なんてことにならないように

気を付けて

あと

10日間

頑張って~!!!

 

担任助手一同応援しています!

 

前回の担任助手からの質問

Q,今年絶対やりたいことは?

A,海外旅行をしたいです!

 

明日の担任助手への質問

Q,今年の抱負は?

 

 

2020年 1月 7日 そろそろ学校がはじまりますね!

こんにちは。

横浜国立大学の齊藤です。

 

今週から

学校が始まる方も

多いのでは

ないでしょうか?

 

高校1・2年生は、

今年1年、

受験生としての

自覚をもって

良いスタートを

切ってくださいね。

 

一方、

受験生の中には

受験まで時間ないし、

学校は行かなくても

OKでしょ!!!

なんて人いませんか?

 

個人的な考えはNoです。

 

特にこんな人は、

学校に行った方が

いいと思います。

 

夜型で、朝起きれない人

ストレスがたまってきた人

 

<夜型で、朝起きれない人>

試験は朝あります。

「夜型だから、

試験の時頭働かなかった」

なんていう言い訳は、

一切通じませんよね。

 

朝起きて、

電車に乗って移動して、

勉強する

 

習慣を作っておきましょう!

 

ストレスがたまってきた人

一人で

黙々と勉強をすると

ストレスが

たまってきますよね。

 

たまには

学校で友達と話して、

ストレス発散するのが

良いと思います。

 

まあ、

教育学部に

進学する人は、

大学に入ってから

勉強してくれれば

いいのですが…

 

結論だけいうと、

現代の学習科学において、

学習は他者がいて

成立するものだと

考えられています。

 

※もちろん

他者がいるだけでは

ダメですけどね(笑)

 

一人で黙々と

勉強するのは、

本当に効率的なのか…

 

微妙なところです。

 

(問題演習、テスト対策など、

一人で集中してやった方が

いいこともありますが…)

 

まあ、

色々なことを考えても

友達がいる環境

勉強ができることは

メリットが多いです。

 

とにかく、

習慣をつくるために、

学習を効率化するために、

学校は行くべきですので!

 

よろしくお願いします!!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q,お正月に食べた物!

A,お寿司をたべました!!

 

明日の担任助手への質問

Q,今年絶対やりたいことは?

 

 

2020年 1月 6日 受験するにあたって大切なこと

こんにちは!

あけましておめでとうございます。

明治大学2年の武井です!

来週は成人式!

自分の受験から

2年の歳月が経とうとしていると思うと

早いです。

2年も経つと記憶が薄れがちですが、

自分の受験期は

今でも鮮明に覚えているくらいで

良い人生の経験になったと思います。

今日は私が受験生の時に大切にしていたこと

お話したいと思います!

私が大切にしていたことはつあります。

まずつ目!

ネガティブな発言をしないこと

です!

例えば部活の試合で「負けそう」と思うと

本当に負けてしまった

そんな経験はありませんか?

『気持ち負け』と言われるものです。

受験も同じです。

「できない」「もう無理」

そのようなネガティブな言葉によって

自分の実力を引き出せないことが多いです。

逆に言えば、ポジティブでいるほど

ピンチの時に自分でも驚く実力を発揮する

場合があります。

例えば、昨年よりも難化したという場合、

皆さんだけでなく、

会場にいる受験生全員が焦ります。

そういうときはネガティブな考え方をするのではなく

「自分がもっている最大限の力で今日は戦おう!」

という発想が出来たら、

気持ちも落ち着きませんか?

常にポジティブでいることを心がけて

みて下さいね!

つ目は

最後まで自分を信じること

です!

私は周りからどんなことを言われても

自分の勉強した量は自分しか知らない

と思って全く気にせず、

どの大学に受験行く日も

「こんだけやってきた自分なら大丈夫」

と心で唱えて試験に臨んでました。

みなさんの今までの努力量を見れば

担任助手一同、皆さんのことを最後まで

信じて応援します!

しかし、

どれだけ担任助手が皆さんのことを信じても

実際に会場に行き、

問題を解くのは皆さんであり

本当の努力量をわかっているのは

自分だけです。

自分自身が信じていなければ

意味はありません。

皆さんは自分の見えないところで着実に

伸びているので

最後まで自分を信じて頑張って下さい!

つ目は

感謝の気持ち

です!

人生で一番大事にした瞬間なのではないかと

今でも思います。

東進に通う費用、受験料、入学費用全て

両親と祖母が出してくれました。

感謝の気持ちでいっぱいだったのですが

どうしてもうまく表現できなかったので

絶対合格して感謝を伝えたい!

と思ったら、

ピンチの時ほどその気持ちが強くなって

あきらめずに頑張れました。

みなさんもこの当たり前になりつつある

環境に感謝の気持ちを忘れず

日々の勉強に取り組んでください!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q,2020年の抱負は?

A,自分にストイックになること

美容に手を抜かないことです!

 

明日の担任助手への質問

Q,お正月に食べた物!

 

 

2020年 1月 5日 千題テストの復習は終わりましたか?

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

3年生の堀越彩乃です。

 

昨夜の雨で

今朝、地面が軽く凍結していました。

寒い証拠ですね。

試験本番も

どんな天気になるか

わからないので

天気予報を

あらかじめ

確認しておきましょう。

 

さて

2020年になり5日が経ちました。

12月31日の大晦日には

千題テストがありましたね。

みなさん千題テストの復習は

終わりましたか?

 

問題数の多さに驚いたと思いますが、

千題テストをやれば

英語の基礎事項の

全ての確認になります。

 

もちろん基礎事項は完璧で

ほぼ満点だったという人も

いると思いますが、

多くの人は

千題テストを受けたことによって

自分の穴が見つかったと思います。

 

私も受験生だった頃、

発音アクセントの知識が抜けていました。

そこからセンター試験までに

千題テストの復習をしたら

本番には1問ミスで済みました。

 

模試や過去問を解いたら

復習をしてくれていると思いますが、

ぜひ千題テストも復習して

自分の穴をセンター試験本番までに

埋めておきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,特技はなんですか?

A,あまり特技と言えるものは

無いのですが、

あえて言うのであれば、

歌です!

 

明日の担任助手への質問

Q,2020年の抱負は?

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/