ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 354

ブログ 

2020年 1月 22日 センター試験の自己採点はしましたか?

こんにちは!

横浜国立大学の齊藤です。

 

令和最初で最後の

センター試験が

終わりました。

 

受験生のみなさんは、

多くの人が

初めての本試験だったと

思います。

 

高校1・2年生は、

模擬試験初めて

という方もいたかもしれません。

 

自分の力は

十分に発揮できたでしょうか?

 

本試験であっても

受けた試験を糧に

次に生かしていく姿勢は

変わりません。

 

つまり、

センター試験は、

受けっぱなしでなく

「何ができて」

「何ができなかったのか」

を振り返る機会にしましょう。

 

具体的には、

 

①自己採点をする

 

②できなかったところは、

なぜできなかったのかを考える

 

③そこを復習する

 

という

シンプルな方法が

良いと思います。

 

シンプルですけど、

実際、

やれていないですよね。

 

まずは

自己採点するところから

始めてみましょう!

 

悔いの残らない

受験生活になることを

願っています!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,メンタルケアしてましたか?

A.体と心を整えるために、

食事に気をつけています!

 

 

明日の担任助手に質問

Q.あなたのストレス対策は?

 

2020年 1月 21日 次は二次私大に向けて頑張ろう

こんにちは

明治大学2年の鈴木です

 

センター試験お疲れさまでした!

 

ずっと残り日数を追ってきた

センター試験が終わって

一息つきたい気持ちも分かりますが

 

もう2週間後には一般入試

始まります!

 

センターの結果で

一喜一憂するのはもう終わりにして

 

今、自分がやるべき事を

やりましょう!

 

この時期に大事なのは

新しい事をしない

という事です

 

むやみやたらに

新しい参考書とかに

手を出さず

 

自分がやってきた過去問

参考書、単元ジャンル別演習を

繰り返し、復習しましょう!

 

これからは一回やった問題は

もう間違えない勢いで

確実にしていくことで

合格に近づきます!

 

直前期になりましたが、焦らず

何をすれば合格に近づくのか

 

センターの反省を活かしながら

考えて

実行していきましょう

 

出来る事からコツコツと

 

 

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q,センター試験の思い出を教えて下さい

A.友達と飯食ってたら、知らない人が友達に

久しぶりー!ってバックハグしてきたことです

 

明日の担任助手に質問

Q.メンタルケアしてましたか?

2020年 1月 20日 センターの答案再現をしましょう!!

こんにちは!

担任助手1年の鵜高です。

受験生の皆さんはセンター試験

お疲れさまでした!

自分なりに上手くいった人、

上手くいかなかった人

それぞれいると思います。

よくも悪くもセンターの結果を

引きずってしまうのが

これからの時期だったりします。

特に今年はセンター試験最後の

年なこともあって、

気合を入れて臨んだ人も

多いことと思います。

 

ところで皆さんは、

センター試験の自己採点は

もうしましたか?

自己採点は

自分の弱点を知るために

必要はステップです。

特に直前期は

自分の弱点を

一つ一つつぶしていくような

勉強をしていく必要があります。

しっかりと自己採点をして、

今後につなげられるように

しましょう!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.センター試験の日に食べたお弁当はなんですか?

A.自分はお腹が弱かったので、ウイダーなどの消化しやすいものを食べていました。

 

明日の担任助手への質問

Q、センター試験の思い出を教えて下さい!

 

2020年 1月 18日 受験生応援メッセージ「積み重ねてきたもの」

こんにちは!

明治大学文学部4年の今野です。

今日はついにセンター試験一日目ですね…!!

受験生のみなさんにとっては

迎えたくないけど、迎えなければならない日が来ましたね。

このブログをセンター試験のお昼休憩で

読んでくれてる受験生がいるかはわかりませんが、

僕なりのメッセージを伝えたいと思います。

 

試験本番、自信を持てと言われても

なかなか難しいですよね。

むしろ不安の方が大きい。

なんで不安な気持ちになってしまうのでしょうか。

もしかしたら皆さんは

「不足」の部分ばかりに目が行ってませんか?

「江戸の文化史が覚えきれなかった…」

「過去問がやりきれなかった…」

など、自分がやり残した

勉強の「不足」で頭がいっぱいになってませんか?

 

でも、知っておいてほしいのは、

100%の状態で試験本番を迎える受験生はいません。

みんな必ず何かやり残し、不安を抱えて試験に臨みます。

だから今日だけは「不足」の部分からは目を背けてください。

 

それよりも皆さんに目を向けてほしいのは、

「積み重ね」です。

これまで皆さんたくさん勉強してきましたよね。

英単語覚えたり、一問一答死ぬほどやったり、

模試を受けて、過去問解いて、復習して…。

皆さんにはこれまで勉強してきた

「積み重ね」があるはずです。

少なくとも、みなさんはこれまで受験生として

人生でいちばん勉強してきているはずです。

その事実は確かです。

だから、もし試験直前で不安でいっぱいになったら

ボロボロになった問題集でも何でもいいので

自分のこれまでの「積み重ね」の証を

手に取ってみてください。

 

直接みなさんを手助けすることは出来ませんが、

校舎で皆さんの健闘を心より願っています。

がんばれ、受験生。

 


昨日の担任助手からの質問

Q.センター試験が終わった次の日はなにをしましたか?

A.オフ日にして、センター試験から私大二次へ切り替えるために

センター対策の問題集などを片付けてました。

 

明日の担任助手への質問

Q.センター試験の日に食べたお弁当はなんですか?

2020年 1月 17日 センター1日目頑張れ!

こんにちは!

日本女子大学1年の森泉です。

ついに

明日ですね!!

ドキドキと不安と

そわそわと

いろんな感情が

入り混じって

いるのではないでしょうか。

ここまできたのだから、

あとはやるのみです!!

 

今日やってほしいことは

2つです!

まずは、

早く寝ること!!

夜遅くまで

勉強して、

寝不足

なんてことが

ないように注意してください!

もちろん早起きも!!

起きてから4時間後に

脳は

活性化すると

言われています。

自分の受験する時間から

逆算して

アラームを

設定しましょうね!

 

もうひとつは、

いつもと

変わらない

ことです!

受験の日だから

といって

特別なことをして

お腹を壊したり、

変に緊張してしまう

ことがあります。

普通でいるのは

難しいことですが、

冷静に

落ち着いて

頑張ってきてください!

 

最後まで

諦めずに

自分を出し切ってきてね。

頑張ってきたみんななら

きっと大丈夫!!

心のそこから

応援してます!!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q,センター会場について

最初にやるべきことは?

A.まずは場になれること!

周りを見渡して、深呼吸してください!!

 

明日の担任助手に質問

Q.センター試験が

終わった次の日は

なにをしましたか?

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/