ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 314

ブログ 

2020年 12月 8日 

こんにちは!

明治大学3年の鈴木です

 

もう冬ですね、とっても寒いです。

 

最近、ヒートテックとダウンを

購入したのですが、温かすぎて衝撃が走ってます

 

特にウルトラライトダウン、やばいですね

あんな軽くて薄いのに、あの温かさ

毎年めっちゃ着込んでた自分がバカみたいです。

 

さて、今回のテーマは低学年の頃に辛かったことです

私は高2の4月頃でしたが、

辛かったのはなかなか点数が上がらなかった

ことです。

 

得点を上げようと思ったら

インプットアウトプットのバランスが

大事ですよね

 

東進は映像授業という特性上、どうしても

インプット先行型となり、自らアウトプット

する意識を持つ必要があると思います。

 

私はまだ理解が乏しかったため

授業はまじめに毎日受けていましたが

必要な量のアウトプット

並行してこなすことは出来ませんでした。

 

そのため当初は得点が思うように出ず

腐りかけましたが、根がまじめだったおかげで

受講を続けることが出来ました。数学を除いて…

 

結果的には、深くインプットが出来たおかげで

英語、世界史に関しては高3でコンスタントに

高得点が出せるようになりました。

 

一方で、基礎をつめられなかった数学は案の定得点が伸びず

受験期の最後まで足を引っ張る結果となってしまいました。

これが私の1番後悔です。

 

今受講で満足して、点数が伸びずやる気を失っているあなた

アウトプットが圧倒的に足りません!

 

習ったところから、自主的に演習を積んでいきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.緊張している時のリラックス法は?

A.緊張していない自分を思い浮かべて

冷静を保っているフリをすることです。

 

明日の担任助手への質問

Q.センター前日に何食べたか覚えてますか?

 

 

 

2020年 12月 7日 スキマ時間の使い方

こんにちは!

 

明治大学理工学部

上羽 將之

(うえば まさゆき)

です!

 

今日のブログのテーマは

スキマ時間の過ごし方

に関して書いていきたいと思います!

 

 

何か食べ物を

食べに行くときなどに

合間時間が出来ますよね、、、

 

そんな時間の過ごし方には

次の2つの場合がありました。

 

 

 

まず一個目は!

疲れている場合、

僕はなるべく遠くを見て

リラックすることによって

気分転換をしていました!

 

 

 

 

もう一つの過ごし方は、

頭がまだパンクしてない時の

過ごし方となります!

 

まだ余裕があるときは、

事前にポケットに入れた

紙を見ていました!

この紙に何が書かれているかと

言いますと、、、

覚えたい英単語や

解けなかった数学の問題などを入れていました!

これにより、昨日今日に行った勉強の

復習をし、定着をはかりました!

 

以上を参照にして受験頑張ってください!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.おすすめの映画ありますか?

A.ごめんなさい。。。浮かばないです。。

明日の担任助手への質問

Q.緊張している時のリラックス法は?

 

 

 

2020年 12月 6日 担任助手ってどんなことするの?

こんにちは。

中央大学商学部3年の小貫です。

今日は担任助手の仕事について

お話ししていきたいと思います。

まず、担任助手がどんなことをしているか

については

簡単に説明すると

生徒のサポートです。

自分達の受験の経験を活かして、

勉強方法をアドバイスしたり

勉強の計画を一緒に立てることが

担任助手のメインの仕事です。

このように書くととてもシンプルですが、

やる気が中々でない生徒がいたり

部活が忙しく、勉強時間が確保できない生徒がいたり

皆が同じペースで順調に

勉強を進めているわけではありません。

個人に合ったアドバイスや声掛けを

生徒一人一人と向き合うことで

見つけていくことが大切です。

担任助手の関わり方によって

生徒の合否が大きく左右される

責任重大な仕事だからこそ

やりがいを感じることが出来ます!

また、生徒のサポートの仕事以外にも

チラシを作ったり、

模試の運営をしたり、、、

様々な仕事があります。

どのような仕事に対しても

生徒のことを第一に考えることで、

人の為に頑張ることの楽しさややりがいを

味わうことが出来ます!

担任助手の仕事に

少しでも興味を持ってくれたら

嬉しいです。

昨日の担任助手からの質問

Q.サンタ派ですか?トナカイ派ですか?

A.強いて言うならサンタ派ですかね….?

明日の担任助手への質問

Q.おすすめの映画ありますか?

 

 

 

2020年 12月 5日 湘南台東口校のいいところ!

こんにちは!

日本女子大学2年の森泉です。

今日は、

湘南台東口校のいいところ

を紹介します!

私は、

生徒時代とスタッフになってからを合わせると

3年間湘南台東口校にいるので、

この校舎ならではの魅力を

お伝えできればな~と思います!

 

1つ目は、

アットホームな校風です。

生徒数が少ないため、

一人一人の生徒が

担任助手や担任と仲が良いです!

受験勉強や私生活の相談になる等、

自分の担当でなくても様々な話が出来るのは、

湘南台東口校の良い特徴だと思います!!

 

2つ目は、

綺麗な校舎です。

勉強するなら、すっきりした環境で行いたいですよね!

私たちスタッフも美化には気を付けるようにしています。

 

3つ目は、

ユニークな担任助手です。

明るく、話しかけやすい担任助手が多いなと

思います!

笑顔で話しかけてくれるので、

自分からも喋りやすかったなというイメージでした。

また働いていても、

生徒想いの一生懸命な方が多いなと感じます。

 

まだまだいいところはありますが、

以上が、私的湘南台東口校のいいところベスト3でした!

 

寒くなってきましたが、

体調には気をつけてくださいね!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.着込んでも着込んでも

寒い時はどうすればよいですか?

A.温かい食べ物や飲み物で、芯からあったまりましょう!

 

明日の担任助手への質問

Q.サンタ派ですか?トナカイ派ですか?

 

 

 

 

2020年 12月 4日 高速基礎マスター講座って??

こんにちは、明治大学3年の

小高つぐみです。

いよいよ本格的に寒くなり

冬到来!という感じですが

皆さん体調は大丈夫でしょうか?

さて、今日は東進に実際に

通っていない方向けに

高速基礎マスター講座

について説明しようと思います!

名前からかなり推測できるかと

思うのですが、

この講座は名前の通り

各科目を学習する上で必要不可欠な

”基礎”を”高速”で学習できるコンテンツ

なります。

メインは英語になりますが、

数学理科社会科目、古文単語など

様々な科目で講座が用意されています。

「基礎なら別にどのテキストでも

勉強できる」

と思った方もいるかもしれませんが

高速基礎マスター講座の強みは

”圧倒的な学習効率”です。

 

メインの英語の講座を例に説明すると

英語の講座は

共通テストレベルの単語

熟語

文法の基礎項目

の3つを主として構成されており

これを順番に修了していきます。

この学習を進めるうえで

高速基礎マスター講座の圧倒的な強みは

①スマートフォンアプリを

利用した学習が出来ること

 

②自分の苦手がピックアップされて

重点的に学習できること

です。

アプリが利用できることで、

苦手意識があったり

なかなか手を付けるのがおっくうな

単語も気軽に学習することができ、

苦手な部分を自動的に重点的に

学習することが出来るので

限られた時間の中でも

格段に修得率を上げることが出来ます。

この共通テストレベルの単語の講座は

センター試験の出題範囲を

99%カバーしているため

この講座を修了することで

英語がグッと得意に向かいます。

また、この単語の講座は

通常2週間程

(早い人は数日)

修得することが出来るため

長期休みに苦手な英語を

得意科目に変えることが

出来るのです!

現在、この高速基礎マスター講座も

体験できる

完全無料の招待講習も行っていますので

興味がある方はぜひ下のバナーから

詳細をチェックしてみて下さいね:)

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.冬休みで楽しみなことは?

A.今年は遠出をする予定もないので

就活と研究に勤しみます…..。

明日の担任助手への質問

Q.着込んでも着込んでも

寒い時はどうすればよいですか?

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!