ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 313

ブログ 

2020年 12月 13日 模試お疲れさまでした!

こんにちは!

 

明治大学理工学部

 

上羽 將之

(うえば まさゆき)

です!

 

今日は共通テスト模試でしたね!

 

皆さんどうでしたか?

 

 

 

三年生は最後の共通テスト模試で

さぞかし緊張したことでしょう。。

 

この模試で

失敗した人も

上手く解けた人も

間違えた問題の見直しをし、

自分の弱点の分析していきましょう!

 

落ち込む時間も

慢心している時間も

もうありません!

 

受験まであとわずかです!

 

 

なので、

残りの時間をどう過ごしていくかで

自分の結果が決まってしまいます!

 

 

あと少しの期間、

密な時間を過ごすことで

合格を勝ち取りましょう!

 

 

 

 

また、寒いので風邪などひかないよう、

寒さ対策、コロナ対策は

しっかりと行っていきましょう!

 

 

前回担任助手からの質問

Q好きな科目は何でしたか?

A物理、数学ですね。

大好きです!

 

次回担任助手への質問

Q嫌いな科目は何でしたか?

 

 

 

 

2020年 12月 12日 明日は模試です!

こんにちは!

明治大学1年の教野です!

突然ですが

明日は何の日かわかりますか??

 

そうです!

共通テスト模試の試験日

です!!

この模試は受験生にとっては

おそらく最後になる

共通テストの模試で、

受験校にも影響してくる

とても重要な模試です!!

そこで皆さんに

明日やってほしいことが

3つあります!

 

1つ目は

時計を持って行くこと

です。

こんなの当たり前でしょ!

と思う人もいるかもしれませんが、

意外と忘れてしまう人が多いです。

前日準備でかばんの中にしまっておくなど

しっかり準備していきましょう!

 

2つ目は

持って行く参考書を決めること

です。

明日の模試や本番でも

空き時間に

最後の追い込みを

すると思います。

そのときどの参考書を使うのか、

また自分で作ったまとめノートを

持って行くのか

決めておくと便利です!

私は自分がよく間違える

問題をまとめた手帳を

試験前に見るようにしていました!

 

3つ目は

試験が終わったその日に

必ず復習すること

です!

試験が終わって疲れた~

ではなく

その日中に採点・復習をして

間違えたところを

完璧にしましょう!

明日の模試頑張ってください!!!

 

______________________________________________

前回担任助手からの質問

Q最近のブームは何ですか?

Aコンビニスイーツを制覇することです!

 

次回担任助手への質問

Q好きな科目は何でしたか?

 

 

 

2020年 12月 11日 計画を立てる必要性

こんにちは!

明治大学3年の村岡です!

 

最近は寒くなってきて

鍋が美味しい季節になってきましたね(笑)

あっという間に

12月も中旬になり

共通テストまで1ヶ月ちょっとです!

受験生は最後の最後まで

学力が伸びるので

自分に厳しく

ストイックに

勉強していきましょう!

 

さて今日は!

計画を立てる必要性

についてお話しします!

特に受験生向けに話します!

 

計画を立てる必要性は

時間の創出

優先度の明確化

という2点から

説明できると思っています!

 

まずは時間の創出ですが

ご存知の通り

1日は24時間しかないですよね?

それは隣のあの子も

頭のいいあの子も

条件は一緒です!

 

どうやって周りに追いつけるか

圧倒的な差をつけるか

時間を自ら創り出すしか

ありません!

勉強時間は創り出すものです!

 

時間を創出するために

計画立てで気を付けることは

勉強時間だけ計画を立てない!

ということです

朝起きてから寝るまで一貫した

計画を立てないと無駄な時間が

発生してしまうからです!

 

次に優先度の明確化について

時間の創出とも関連しますが

計画を立てる段階で

やることをはっきりさせておく、

その中でも優先度を考えて

計画を立てることで

勉強の時間を最大化できます!

 

ここから

1ヶ月

何をやるか

どうやるか

考えていきましょう

努力は裏切りませんが

考えて努力しないと

裏切られることはあります

 

本番はすぐそこです!

一緒に頑張っていきましょう!

______________________________________________

前回担任助手からの質問

Qおすすめのyoutuberは誰ですか?

Aメトロンブログという筋トレチャンネルです!

 

次回担任助手への質問

Q最近のブームは何ですか?

 

 

 

2020年 12月 10日 明日は三講座締切日です!

こんにちは!
明治大学経営学部の
教野花廉です。


明日はついに
冬期特別招待講習の
三講座締切日です!

そもそも冬期特別招待講習が
何かと言うと、
無料で三講座
お好きな授業を受けて
頂けるといったものです!


冬から受験勉強を始めている人と、
春休み、三年生になってから
受験勉強を始める人とでは
大きく差が開いてしまいます。。

この冬期特別招待講習は
自分の志望校合格に
大きく近づくための
足がかりになると
思います!

 

この休みを機に
受験勉強を始めてみませんか?
校舎でお待ちしています!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 今欲しいもの!

A PS5です!めっちゃ抽選外れてます。。

 

明日の担任助手への質問

Q おすすめのYotuberは誰ですか?

 

 

 

 

 

 

 

2020年 12月 9日 受験期のストレス発散方法

こんにちは!

明治大学情報コミュニケーション学部

武井 優です!

早いもので12月も9日たちましたね。

寒さが本格化してきました、

風邪をひかないよう暖かくして

睡眠時間をしっかり確保して

毎日元気に過ごしましょう!

さて今回のお話は

受験期のストレス発散方法

です!

先に言っておくとストレスの発散方法は

人それぞれだと思うので、

参考程度に見て下さると嬉しいです!

 

1番のストレスが軽減されていた時は

友達と過ごす時間でした。

勉強の合間にくだらない話をしたり、

体育の授業で一緒にはっちゃけたり、

共に受験を乗り越える仲間として

時に大学の話や受験に対しての不安を言い合ったり…

私はその時間にとても救われていました。

東進でも、

担任助手の方に話を聞いてもらったり

グループミーティングのメンバーと

話したりして

知らないうちに

ストレスが軽くなっていた気がします!

 

あとは

好きなものを食べる!

勉強以外で我慢してストレス溜めることは

1番良くないので…

母の料理を食べて

スタミナをたくさんつけていました!

 

最初の方にも言いましたが

ストレスの発散方法は人それぞれです。

そしてストレスは自分では認知しにくく

限界を迎えてから、

「ああ自分ストレスたまっていたんだなあ」

となることが多いです。

受験に対しての不安や相談等

ささいなことでも

なにかあったら声をかけてくれると嬉しいです!

担当ではなくても、面談は出来るので

限界を迎える前に頼ってください。

 

ここからもっと苦しい時期が続くと思いますが

受験生が点数を伸ばすラストチャンスでもあります!

一緒に頑張りましょう!

応援しています!

昨日の担任助手からの質問

Q.センター前日に何食べたか覚えてますか?

A.3年前ですが

とんかつを食べたことを覚えてます(笑)

めっちゃベタですね!

 

明日の担任助手への質問

Q.今欲しいもの!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!