ブログ
2020年 11月 2日 毎日登校できていますか?
こんにちは!
日本女子大学2年の森泉です。
いよいよ11月!
寒くなってきますが、
インフルエンザや風邪には気を付けて
過ごしてくださいね!
さて、みなさん
毎日登校はできていますか?
東進に入学した当初は、
毎日登校して勉強を頑張るんだ!!
と意気込んでくれたと思います。
今はどうでしょうか?
「出来ている!」と
自信を持って言ってくれることを願います!
しかし、なかには
「なぜそんなに毎日登校?」
「家でも勉強出来るし…」
というかと方もいるのではないかと思います。
そこで、
森泉的東進で学習するメリット
を紹介します?
まず1つ目は、
モチベーションが上がること
家での学習だと、
自分だけとの勝負になりがちです。
校舎では、
受験をまじかに控えた受験生やライバル達を
近くに感じながら
勉強する事が出来るので、
自分も頑張らなきゃと
意識が高い状態で勉強する事ができます。
2つ目は、
勉強する環境が整っていること
家にいると誘惑がたくさんありますね。
携帯、テレビ、ベット、兄弟の会話…
周りからの情報が多いため、
集中力が切れやすく、
勉強を中断してしまいがちだと思います。
そのため、
校舎という
勉強をする環境が整った場所で、
効率的に学習を進めてほしいのです。
また、校舎には
受験を直近で経験した担任助手がいるので、
相談などもしやすいと思います。
是非、校舎で待ってます!
2020年 10月 31日 高速基礎マスターについて!
こんにちは!
日本女子大学2年の森泉です。
今日はハロウインですね!
明日からはもう11月です。
あっという間ですね…
さて、高1.2生の皆さん!
高速基礎マスターは順調ですか?
今日は、
高マスについて
お話をしていこうと思います。
なぜ私たちがこんなに
「高マス!高マス!」いうのか…
それは、英語学習では
基礎となる単語・熟語・文法が
固まっていなければ何も始まらないからです!
私は英語がとても苦手で、
学校のアクティブラーニングが大嫌いでした(笑)
発音のいい人とペアになってしまうと、
逃げたくてしょうがなかったのを覚えています。
しかし、
大学受験をするのに、
英語は嫌いだからやらない!
というわけにはいきませんよね。
英語が苦手だった私は、
まずはとにかく
英単語を覚えることから始めました。
学校までの移動時間で、
自分のノルマを決めて高マスを行いました。
単語や熟語が分かると、
少しずつ英語に対しての
印象が変わっていきました。
英語の勉強を少しずつするようになって、
単語も熟語も何も分からないから、
自分には無理だと遠ざけてしまっていたのだと
気づきました。
東進を卒業した先輩たちのデータから見ても、
文法まで完全修得したら、センター試験で
平均約7.5割はとれる
ことが分かっています。
いつかやればいいか。
まだ2年生だし。
のままでいいですか?
ライバルは全国にいます。
きついことを言っているようですが、
みんなに合格してほしいので、
このブログを見た今から、
高マス頑張りましょう!
12月からは学年が切り替わります。
受験生になる準備を
しっかりと行っていきましょう!
div>
2020年 10月 30日 【低学年】高速基礎マスター期限1日前!
こんにちは!
中央大学商学部3年の小貫です。
10月もあと2日で終わりますね。
今日は急に寒くなった気がします!
体調に気をつけて下さいね!
そして明日は
高1、高2生の皆さんの
高速基礎マスターの締切日です!
各自目標を決めて進めていたと思いますが、
達成できましたか?
「10月31日までに◯◯を完修する!」
という目標を設定している人は
明日までに完全修得できますか?
自分の決めた目標と、立てた計画を振り返り、
計画通りに勉強を進められていたか
確認してください。
そして、11月に入ってしまうと
高速基礎マスター自体が
使えなくなってしまう人もいます!
気をつけてください!
あと1日しかないからといって諦めずに
自分の立てた目標を達成できるよう
ベストを尽くしましょう!
頑張ってください!
2020年 10月 29日 部活と勉強の両立法
こんにちは!
明治大学経営学部1年の
井上 海音です!
1,2年生の皆さん、
東進に来て勉強する事は
もちろんの事ですが、
それと同じくらい
部活動に励んでいますでしょうか?
もしくは、
部活に没頭しすぎて
東進での勉強が
疎かになってはいないでしょうか?
「文武両道」という言葉が
ありますが、
僕の身の回りで
志望校に合格している友達は
ほとんど3年間部活動をやりきっていました。
(僕もその一人です!)
そこで、志望校に受かるために
部活と勉強を両立するためには
どうすればよいのでしょうか?
それは、
「1日のノルマを決めること」
です!!!
部活のノルマは顧問の先生方が
決める事なので
どうしようもありませんが、
東進に通っている皆さんは
他の団体塾に通っている
ライバルたちと違って、
自分でノルマを決めて
最低限その勉強を
やろう!と決めることが出来ます。
「毎日登校毎日受講」を
1コマから始めることが
大事になってくると思います!
そのためには
グループミーティングや面談などを
活用して
勉強計画を綿密に
立てることが必要です。
計画立てを徹底して
部活と勉強の両立を
しっかりと行っていきましょう!
2020年 10月 28日 睡眠は取れていますか?
こんにちは!