ブログ
2020年 12月 29日 社会千題テストの活用法
こんにちは。中央大学商学部3年の小貫です。
今日は地歴公民の千題テストですね!
参加する方は頑張ってください。
千題テストを初めて受験する方も多いと思いますが、
模試と同様に
受験後にどのように活用するかで
入試本番までに点数を
伸ばすことができるかが決まります。
今日は、私なりの活用方法を
お伝えしたいと思います。
ちなみに私は日本史選択でした!
まず、各ラウンドの復習をしていきます。
その際に点数の高さで
勉強の順番を決めるのではなく
最初の問題から順番に復習を進めていきます。
こうすることによって、
間違えた部分以外の時代の流れを確認することも可能です。
各ステージの間違えた問題の部分の教科書を確認し、
受講でどのように説明していたか、
または、
学校の授業でどのような説明があったか
を確認します。
間違えた部分の確認を最後までこのように進めていきます。
千題テストのような一問一答形式で
間違えてしまっているということは
同じように一問一答形式で頭に入れようとしても
すぐ忘れてしまいます。
前後の出来事との関連性を必ず確認しましょう。
この作業はテスト実施後なるべく早く終わらせましょう!
そして、全範囲の確認が終わったら、
数日間をあけて
もう一度問題冊子を使って
間違えた問題を解いてみてください。
また間違えてしまったら
自分で分かるようにチェックを入れ、
完璧になるまで何度も解き続けていました。
このように、問題冊子を一問一答と同じように使って
繰り返し復習していました。
この方法は、
共通テストレベルの知識の最後の確認になるため
とてもお勧めです!
自分の苦手が洗い出されているので、
少ない時間で効率よく勉強できます。
この時期に千題テストの復習なんてやってられないよ!
と考えてしまう人もいると思いますが、
今回間違えた問題を復習せずに
解けるようになると思いますか?
入試が迫っている中で、
基礎基本に戻ることに効率の悪さや不安を感じる人は
その問題を放置していいのかもう一度考えてみてください。
ここでは私の勉強方法を紹介してみましたが、
使い方は本当に人それぞれです。
復習に困っている場合は
他のスタッフにも声をかけてみてください!
共通テストまでの残された時間を有効に使えるよう、
優先順位を考えて勉強してくださいね!
応援しています!
昨日の担任助手からの質問
Q.年末年始で楽しみなことはなんですか?
A.いっぱい寝ることです!
明日の担任助手への質問
Q.寒さを乗り切る方法は?
p style=”text-align: center;”>
2020年 12月 28日 年末年始の過ごし方
こんにちは!
明治大学一年の
教野花廉です!
今日は
年末年始の
過ごし方
ついてお話ししようと
思います。
例年通りなら、
皆さんも
初詣や実家に帰省を
すると思います。
しかし、今年は受験があります。
この時期はゆっくり家で休みたくなったり
することがあるかもしれませんが
受験が直前に迫ってきている今
休んでいる余裕はありません!
お正月のお祝いムードに
飲まれないよう
毎日朝登校
をして
頑張っていきましょう!
また、かなり冷え込んできたので
風邪には気を付けてください!
昨日の担任助手からの質問
Q.今年やり残したことは?
A.簿記の勉強です!来年こそはやる予定です。。
明日の担任助手への質問
Q.年末年始で楽しみなことはなんですか?
p style=”text-align: center;”>
2020年 12月 27日 明後日から千題テストが始まります
こんにちは。
明治大学商学部2年の
鵜高陽太です。
皆さん、明後日は何の日ですか?
明後日から連日で、
英語・地歴公民の千題テストが始まりますね!
千題テストでは
普段なかなかできないような
各科目の全範囲をテストすることで
1日で総復習、苦手のあぶり出しができ
また、長時間集中&周りの雰囲気で
本番の緊張感や疲れを疑似体験できる
とても有意義な時間です。
自分で1日中勉強するとなると
どこかのタイミングで集中力が途切れたりしますが
こうして会を設けてみんなで頑張ることで、
本当に1日中集中出来ます!!
本当に大変ですが、
その分達成感も感じられるので
気合い入れて臨みましょう!!
本番はランキング掲示も行います!
昨日の担任助手からの質問
Q.今年の一番良い買い物は?
A.カジュアルな革靴が気に入ってます!
明日の担任助手への質問
Q.今年やり残したことは?
2020年 12月 26日 第一志望の2周目に手を付けられそうですか?
こんにちは!
横浜市立大学理学部2年の香月です!
受験生のみなさん、
第一志望校の過去問2周目に手を付けられそうですか?
基本的には今日から共通テスト対策に戻ると思いますが、
昨日までの一区切りで
存分に二次・私大対策ができましたか?
共通テストが終わってからは、
また二次・私大対策を再開すると思います。
1回目に解いたときは、
その大学の出題傾向を確認したり問題慣れをすることがメインの目的だったと思うのですが、
2回目を解くときは、しっかり点数を取りにいってください!
1度解いてさらに復習もしっかりしたと思います。
それで2回目で点数が取れたら、ちゃんと復習して定着できてたんだなぁと精神安定剤にもなるし、
それでもなお解けないところがあったら、
1度やったからで安心しなくて良かった!今すぐ復習してこの瞬間に完璧にしよう!
となれます!
頑張った分だけしっかりみなさんの力になります。
残りも全力で走り切りましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q.好きなケーキは何ですか?
A.やっぱりイチゴのショートケーキですかね!!
今年は特に魅力を感じていなかったモンブランも好きになりました!
明日の担任助手への質問
Q.今年の一番良い買い物は?
2020年 12月 25日 受験生のクリスマスは…?
おはようございます、東進の小高です。
25日ですね、クリスマスですね。
3年連続で校舎にいます、どうしてでしょうか。
さて受験生の皆さんはどうお過ごしでしょうか?
クリスマスに年末年始、12月はイベントが盛りだくさんですね。
どうしても街中がイベントムードに包まれていて、誘惑されるものが多くて
勉強に身が入らなくなりがちな時期かと思います。
この空気に飲まれて一日だけ休んでしまおう、
というのはよくありません。
共通テストまで残り21日と
あと三週間までに迫ってきている今、
貴重な一日をつ潰すことはとても勿体ないです。
とはいえ、少しは気晴らしがしたいと
思うので、
ケーキやチキンを食べるくらいで今年は我慢して、
来年思い切り楽しみましょう!
昨日の担任助手の人からの質問
Q.最長で寝た時間は?
最近だと10時間です
明日の担任助手への質問
Q.好きなケーキは何ですか?