ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 306

ブログ 

2020年 12月 4日 高速基礎マスター講座って??

こんにちは、明治大学3年の

小高つぐみです。

いよいよ本格的に寒くなり

冬到来!という感じですが

皆さん体調は大丈夫でしょうか?

さて、今日は東進に実際に

通っていない方向けに

高速基礎マスター講座

について説明しようと思います!

名前からかなり推測できるかと

思うのですが、

この講座は名前の通り

各科目を学習する上で必要不可欠な

”基礎”を”高速”で学習できるコンテンツ

なります。

メインは英語になりますが、

数学理科社会科目、古文単語など

様々な科目で講座が用意されています。

「基礎なら別にどのテキストでも

勉強できる」

と思った方もいるかもしれませんが

高速基礎マスター講座の強みは

”圧倒的な学習効率”です。

 

メインの英語の講座を例に説明すると

英語の講座は

共通テストレベルの単語

熟語

文法の基礎項目

の3つを主として構成されており

これを順番に修了していきます。

この学習を進めるうえで

高速基礎マスター講座の圧倒的な強みは

①スマートフォンアプリを

利用した学習が出来ること

 

②自分の苦手がピックアップされて

重点的に学習できること

です。

アプリが利用できることで、

苦手意識があったり

なかなか手を付けるのがおっくうな

単語も気軽に学習することができ、

苦手な部分を自動的に重点的に

学習することが出来るので

限られた時間の中でも

格段に修得率を上げることが出来ます。

この共通テストレベルの単語の講座は

センター試験の出題範囲を

99%カバーしているため

この講座を修了することで

英語がグッと得意に向かいます。

また、この単語の講座は

通常2週間程

(早い人は数日)

修得することが出来るため

長期休みに苦手な英語を

得意科目に変えることが

出来るのです!

現在、この高速基礎マスター講座も

体験できる

完全無料の招待講習も行っていますので

興味がある方はぜひ下のバナーから

詳細をチェックしてみて下さいね:)

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.冬休みで楽しみなことは?

A.今年は遠出をする予定もないので

就活と研究に勤しみます…..。

明日の担任助手への質問

Q.着込んでも着込んでも

寒い時はどうすればよいですか?

 

2020年 12月 3日 何校受験すべき?

こんにちは!

担任助手1年の小泉です!

今回は何校受験すべきなのか

について話します!

皆さんは志望校はもう決まっていますか?

志望校と言っても、

志望度の低いものから高いものまであると思います。

どうせ行かないから受けなくていいや。

この考えは自分はダメだと思います。

いかないと決めている学校でも、

受験することによって、

合格すればそれだけで、気持ちが全然違います。

合格という2文字は気持ちに余裕をもたらします。

これは、第一志望校合格にもつながってきます!!

自分は一般入試は7校受けました。

センターを合わせれば、10校受けました。

皆さんも、最低7校は受けた方が良いです。

バランスも大切で、

全て同じレベルのところを受けるのでなく

自分の学力と相談して、レベルの低い学校も受けるべきです。

また、センター利用は、レベルの少し低い学校、

すなわち滑り止めを受けるといいです!!

滑り止めをセンターで取れれば、

自分の本当に行きたい学校を優先して、受験できます。

なので、国公立の人だけでなく、私立の人も

センターはしっかり対策して受けるべきです

自分のはあくまで一例ですが、良かったら参考にしてみてください

 

昨日の担任助手からの質問

Q.今一番楽しみな予定は何ですか?

A,スノボに行きます!

明日の担任助手への質問

Q.冬休みで楽しみなことは?

 

 

 

 

 

 

2020年 12月 1日 12月に入りました

こんにちは!法政大学社会学部3年の吉澤です!

最近寒さが一層増した気がしますね。

これから、クリスマスや年末年始などのイベントが始まるかと思います。

受験生の皆さんはそんなの気にせずに勉強に励んでほしいところではありますが、

体調を崩さない程度に適度に休みを入れながら1月の共通テスト本番を迎えてほしいです。

そして今回は12月から受験生の皆さんが意識してほしいことに関しての内容になります。

低学年は一年後の話にはなりますが、一度目を通してもらえたらと思います。

12月から意識してほしいこと

①一度足元を見つめ直す

この時期に陥りがちなのが、目の前の勉強に必死になるあまり、

今の自分は何ができて、何ができないのか?ということを意識した勉強ができなくなってしまうことです。

もちろん本番に向けて演習問題の量をこなすことはとても重要ではありますが、

最終的にその問題をこなすことによってどのような状態になりたいかを

意識しながら勉強をしてみましょう。

 

基礎の抜け落ちでケアレスミスは増えていないか?

毎回同じ系統の問題でミスをしていないか?

を改めて考えてみてください。

量をこなすことは大事ですが、

一度立ち止まって考えて見ることで、まだ改善していける部分があるかもしれません。

 

②最後まで諦めないこと

これは完全に私の実体験なのですが、

当時の自分は10月時点の模試で志望校合格に必要な点数に全く到達していませんでした。

12月の時点でも同様です。

焦った自分は、今の自分の学習に足りないもの何か?ということを見つめ直し

冬休み中にセンター試験の点数を1.5倍ほど上げる事が出来ました。

英語も以前とは比べ物にならないほど読めるようになりましたし、

現代文も文章の流れをつかむことが出来るようになりました。

いわゆるタイミングというものもあるかもしれませんが、

自分がやってきたことを信じて、最後まで諦めないようにしてほしいです。

 

他にもいろんな意識してほしいことがありますが、文章の長さの問題でこの辺りで以上にさせて頂きます(笑)

私のものを参考にしてもらっても構いませんし、他の担任助手の方に意識するべきことを

聞いてみるのもいいかもしれません。

それぞれ、色んな答えが返ってくるかとは思いますが自分が共感したものを参考にしてみてください!!

昨日の担任助手からの質問

Q.好きな食べ物は何ですか?

A.辛いもの全般的に好きです!!

 

明日の担任助手への質問

Q.今年やり残したことは何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 11月 30日 体調管理に気を付けましょう!

こんにちは!
日本女子大学2年の森泉です。
 
寒くなってきましたが、
体調管理はしっかりできていますか?
コロナの感染者が増加しているのと同時に、
インフルエンザも
そろそろ流行してくる時期です。
 
予防注射は受けましたか?
受験生は特に、
これからの体調管理は
十分気を付けてください!
 
まずはマスク着用!
ホームクラスでもしっかりマスクしていますか?
1番密集の場所なので、
必ずマスクは着用して勉強してください!
そして、ご飯の時もなるべく友達を距離をとるなど、
これまでよりウイルス要注意で生活しましょう!
 
生活リズムが崩れると
体調を壊しやすくなります。
寝るのももったいない!
という気持ちもわかりますが、
しっかり睡眠をとって
体を休めてくださいね!
 
1分1秒でも長く勉強するのは、
健康の体があってこそです。
 
寒さに気を付けて過ごしてください!
 
 
 

昨日の担任助手からの質問

Q.12月の目標を教えて下さい!

A.てきぱき動く!

 

明日の担任助手への質問

Q.好きな食べ物はなんですか?

  

 

 

 

 

 

2020年 11月 29日 向上得点を上げよう!

こんにちは!

慶應義塾大学看護医療学部

4年の堀越彩乃です!

 

11月も早いもので明日で終わりですね。

2020年も残り1ヶ月、

受験生も高校012年生も

2020年最後までがんばりましょう!

 

さて本日は、

高012年生の皆さんに

向上得点

の話をしようと思います!

 

皆さんは普段、

向上得点を意識した学習をしていますか?

向上得点とは、

東進コンテンツを使った学習の

努力量を表したものです!

向上得点の1点

受験本番での1点の伸びと

言われています!

 

向上得点は

受講後の確認テストでSS判定を取ると

0.5点もらえます!

高速基礎マスターの英単語を完全修得すると

10点もらえます!

 

という事は、

確認テストはSS判定でないと、

高速基礎マスターも1通り勉強しただけでなく、

完全修得までやらないと、

向上得点はもらえません。

向上得点に拘っていけば、

確認テスト・修了判定テストは

SS判定にしようと思えると思います!

高速基礎マスターも完全修得まで

頑張りきれると思います!

 

繰り返しになりますが、

皆さん、

新しい講座に移り始めていると思いますが、

確認テスト・修了判定テスト共に

SS判定にしていきましょう!

 

勉強は努力の積み重ね!

向上得点はその努力の証です!

ぜひ向上得点を

どんどん獲得していきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.眠気を解消する方法があれば!

A.私も1番の悩みが睡魔です…

私はコーヒーを飲むことと、

冷たい水で顔を洗って

なんとか目を覚まして

勉強してます!

 

明日の担任助手への質問

Q.12月の目標を教えて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/