ブログ
2021年 3月 23日 4月模試までにやるべきこと②
こんにちは!
横浜市立大学理学部2年の香月です!
今日は
4月模試までにやるべきこと
第2弾
ということで、
基礎の徹底!!
というのは昨日
井上くんが書いてくれていましたね!
私からは、
「自分の武器を1つ作っていく」
ということについて
お話ししたいと思います。
4月の模試は共通テスト型の模試です。
みなさん、
まだ学校で習っていない範囲があるからどうせ点数が取れない…
と思っていませんか?
実際、まだやっていないものは出来なくて当たり前です!!
ならどうするか!
既に習った範囲を確実に取りに行く
んです!!
今までやった範囲だけは
しっかり詰めてから模試に臨んで、
自分ここだけは取れる!
という得意分野を作っていくと
いいと思います!
(自信にもつながるしね!)
模試を受けている中で、
なかなか点数が上がらない…
と悩むこともあると思いますが、
点数の質が変わっていれば万々歳
だと思います!
今まで勘で点数が取れてしまっていたところが、
しっかり「この答えだ!!」と思って
選択して取れたなら大きな成長です!
達成感をしっかり感じながら
頑張っていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q,好きなゲームは何ですか?
A.一番真剣にやっていたのは
第五人格です!
楽しいゲームに出会いたい。
明日の担任助手への質問
Q.オススメのゲーム教えてください!
2021年 3月 22日 4月模試に向けてやるべきこと
こんにちは!
明治大学1年の
井上 海音です!
昨日の雨は最悪でしたね。。
しかし東進は仮に
「大雨で登校できないよー」となってしまっても、
天候に関係なく
自宅受講や高マスを進められるのが強み
なのは
皆さんも既知の事実!!!
悪天候でも周りと
差をつけることを第一に考えて
勉強頑張っていきましょう!
さて、あえて皆さんが
当然だと思っていることを
強調したわけですが、
これには訳があります。
皆さんの次の目標はずばり、
4月の共通テスト本番レベル模試
です!!
この模試までに
絶対やるべきことは
受講・単熟文の高マスを
必ず終わらせることです!
これは大前提として、
模試までに僕の勧める
やっておくべきことは
自分がどの大問で
得点しやすいのかを
分析して、
本番の模試で
絶対にその大問を落とさないように
することです。
文理の皆さんが共通して
受験する英語で具体的に言うと、
大問1は絶対に落とさないために
過去に受けた模試の
大問1をもう一度シミュレーションとして
解いてみたり、
大問2の広告問題をいかに
素早く正確に
読み解けるかを
試して、
とにかく本番のどの分野で
点を稼ぐかを
イメージして実践することが
本番のモチベーションにも
繋がるので、
しっかりと
対策をしておきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q,最近ハマっていることは何ですか?
A.インスタで服を見るのとマリオカートです。
Q.明日の担任助手への質問
A.好きなゲームは何ですか?
2021年 3月 21日 新しく担任助手になります!
こんにちは!
3月から新しく
湘南台東口校で
皆さんの勉強のサポートを
することになりました、
明治大学法学部法律学科
に進学する、
湘南台高校出身の
高橋 慶次郎です!
部活はサッカー部に所属しており、
ポジションはボランチでした。
好きな科目は日本史で、
古戦場や城址といった史跡めぐりが趣味です。
三笠公園には特によく出かけます!
早く業務を覚えて、
生徒の皆さんの役に立てるよう、
頑張ります!
気軽に話しかけてください!
以前に私が行った
合格発表会でも話しましたが、
東進では6月から過去問を中心とした
問題演習が始まります!
その時に演習で最大限の時間が取れるよう、
今のうちに基礎知識の定着を
しておくことが大切です!
3月末までの英文法750達成を頑張りましょう。
基礎の早期定着が合格へのカギです!
昨日の担任助手からの質問
Q,オススメの映画は?
A.『日本のいちばん長い日』
大東亜戦争末期の日本を描いた作品で、
とても見ごたえがあります!
明日の担任助手への質問
Q.最近ハマっていることは何ですか?
2021年 3月 20日 高校と大学の違い②
昨日の担任助手からの質問
Q,最近悔しかったことは?
A.最近感情が死んでいて思い出せないので
個人的にお話ししましょう(⌒∇⌒)
明日の担任助手への質問
Q.オススメの映画は?
2021年 3月 19日 高校と大学の違い
こんにちは!
明治大学理工学部
上羽 將之
(うえば まさゆき)
です!
みんなさん!
突然ですが、
大学入学を目指す皆さんは
大学はどんなところかを
知っていますか?
ということで、、、
今回のテーマ
高校と大学の違い
について
少しでも理解できるように
書いていこうと思います!
二つの観点で
違うと思っています!
一つ目は、出会う人
二つ目は、習う内容
です!
一つ目の出会う人に関しては、
みんな同じような学力なので、
考えていることや
将来への考え方が似ている人や
価値観が似ている人が多いので、
話していて気が合う人と
高い確率で出会うことができます!
なので、今のあなたの意識は
大学での友達の相性に繋がります!
二つ目の習う内容に関しては、
大学で習う内容は専門性が高いです!
なので、高校と違って、
ある専門の分野の授業
に偏った時間割になります!
例えば、僕の学科だと
一週間の時間割の中で
物理と数学が7割を埋めています。
ここで最も伝えたいことは、
大学で学ぶ内容は
将来就く職に関わる
ということです。
なので、真剣に学部学科を
考えるようにしましょう!
まとめると、
高校と大学の違いは、
授業内容と出会う仲間
の二つです!
大学生活は楽しいので、
勉強頑張っていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.大学生活でのマストアイテムと言えば?
A.パソコン!
明日の担任助手への質問
Q,最近悔しかったことは?