ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 280

ブログ 

2021年 4月 24日 模試前日にやるべきこと

こんにちは!

早稲田大学 創造理工学部1年の

榎原健人です!

 

最近とても忙しいです!

入会したサークルで色々教えられたり

実験や課題等が山積みだったり

友達の家に泊まりに行ったりなど

やりたいこととやるべきことが

盛りだくさんな日々を送っています!

 

さて、今回のテーマは、

「模試前日にやるべきこと」

です!

 

模試の直前にやるべきことは色々ありますが、

その中でも特に重要性の高いもの教えます!

 

その重要性の高いものとは、ズバリ、

「今までやったことを見返す」

です!

 

模試の直前になると

模試に出るけどまだ習っていないことを

無理矢理詰め込もうとする人が見受けられます!

 

しかし、そういった詰め込み方で点数が取れてしまうと、

自分自身が今どのくらいのレベルなのか、

そして志望校合格にはこれから何をすべきか、

といった模試を行う重要な目的が、

達成できなくなります!

 

自分も受験生だった頃を思い返すと

模試で良い点数を取りたいという気持ちは

痛いほど分かります!

 

ただ、目先のことに囚われず

その後のことを考えて行動をするのは

社会で生きる上で重要なスキルの一つです!

 

模試を受けるのは

志望校合格の為だというのを、

忘れないでください!

 

それと、もう1つ!

 

模試の前日は、ちゃんと寝ましょう

睡眠不足で全力を出せないのはもったいないですから!

 

明日、皆さんが全力で模試を受けれるよう祈っています!

 

 

昨日の担任助手へ質問

Q.4月どうでしたか?

A.ありとあらゆる初めてのことを経験したので
人生史上1番濃い4月でした! 
 
明日の担任助手への質問
 
Q.最近あった、自分の武勇伝を聞かせてください!

 

 

</

2021年 4月 23日 高マスは続けていますか?

こんにちは!

明治大学

情報コミュニケーション学部

武井 優です!

最近は天気も良く、

日中は半袖で過ごせるくらいですね!

大学の授業は始まりましたが、

ほとんどオンラインなので

日中は飼い犬と日向ぼっこしています。(笑)

もうすぐでGWが来ますが

今年も旅行などは我慢ですね。

東進は空いているので

朝から来て充実した東進生活を

送りましょう!

 

さて今回は

高マスは続けていますか?

です!

 

完全修得まではめちゃくちゃやるけど

終わった瞬間、

完全燃焼

してしまう生徒をよく見かけます。

本当にモッタイナイ!

ゴールは完全修得ではなく、

受験で使えるようにすること

なので

高マスを通じて

実用出来るようにしていかなければいけません。

 

では実際に高マスを続けることによって

点数に良い影響があるの?

と疑問に思っている方!

答えは

あります!

なぜこんなにも言い切れるのか

というところで、

私自身が模試の点数を伸ばしたからです。

高マス1800、750を毎日

日本語の意味が秒で出てくるようになるまで

続けた結果、

2か月で50点以上点数が伸びました!

高マスはやればやるほど

しっかり点数に出ます。

なので高マスを続けてみてください!

 

そしてただやるだけでなく、

選択肢を隠すなど工夫!

をしてみると

定着しやすい+忘れにくい

ので

ぜひ色んな方法を試してみて下さい!

応援しています!

 

昨日の担任助手へ質問

 
GWにやりたいことは何ですか?
A.本当だったらドライブしたかったのですが…
勉強します涙
 
明日の担任助手への質問
Q.4月どうでしたか?

 

</

2021年 4月 22日 模試の目標を立てよう!

こんにちは!法政大学社会学部4年の吉澤です!

最近いい天気が続いていて、気持ちがいいですね!

春が来て、本格的に新学年としての実感が

湧いてきたのではないでしょうか?

 

今週末には、学年が変わって初めての模試があるので、

皆さんに私から一点お話したいことがあります!

 

低学年の皆さん、そして3年生の皆さん

模試の目標を立てること

は出来ているでしょうか?

目的も目標もなく、

ただ模試を受けてはいませんか?

 

模試を受ける意味は、

現状の自分の学力を知る

自分の学力を知ったうえで、次につなげる

の2点です。

 

この2つを意識できていなければ、正直模試を受けること

自体が無駄になってしまう危険な状態です。

今回は◯点取ろう!など具体的な数値の目標でもいいし、

長文を読むとき、スピードを意識しよう!とか

正確に読むようにしてみよう!

など、数値じゃなくても、もちろん大丈夫です。

ただ受ける、ということを辞めて、

目的意識ができればいいんです!

 

このように、

模試を受ける際には、

目標を必ず設定して、それを意識して臨むように

しましょう!

それが点数を繋げることの第一歩になります(^^)

 

 

Q、明日の担任助手へ質問
 
GWにやりたいことは何ですか?

 

 

2021年 4月 21日 モチベーションを保てていますか?

こんにちは!
横浜市立大学理学部3年の香月です!
 
モチベーションの保ち方、
目標がある人は、それが一番のモチベーションですよね!!
この大学に行ってこの勉強をしたい!
これになりたいからこの大学のこの学部に行きたい!
そういう気持ちがあれば「今だけ!」と思って頑張れるはずです!
 
まだそういう目標が見え始めていない人は、もちろんいち早く見つけてほしいですが、ごほうび形式にするのもオススメです!
これ終わったら好きな曲聴こう!これ終わったら好きなお菓子食べよう!とか、けっこう続きます!!
 
ごめんなさい質問とばしてくださーーい汗

 

2021年 4月 20日 勉強を毎日続けるためには?②

こんにちは!

明治大学商学部1年の

逸見春人です!

大学で友達ができて

やっと大学生になったなと

実感してます!

 

 

 

今回のテーマは

毎日勉強を続けるためには?②

です!

 

結論から先に言うと

毎日勉強するには……

毎日校舎に来ることが一番です!!

「家でも勉強は出来るじゃん」

と、思った方!ぜひ校舎に来てください!

 

校舎に登校すべき理由は2つあります!

 

まず1つ目ですが

当たり前のことですが、校舎には

皆さんの勉強を邪魔する誘惑は1つもありません!

頼んでくれれば携帯も預かりますよ!

皆さんは家で勉強しようと思っていて

結局怠けて勉強しなかった

みたいな経験ありませんか?

それが癖になってしまうと

毎日勉強を続けることは難しいと思います

校舎には勉強だけに集中できる環境が整っています!

 

 

理由の2つ目は

校舎には共に勉強を頑張る同志がいる事です

「自分の中では頑張っているつもり!」

だったとしても校舎には皆さん以上に

早く登校して遅くまで残っている誰かが

きっといるはずです

そんな姿を見て私は勉強を頑張る

モチベーションの1つにしていました

「こいつには負けないぞっ」

という気持ちが毎日勉強を続ける 

やる気に繋がると思います!

 

と言っても普段校舎に来る習慣が全くない人は

いきなり毎日来るのは難しいと思います

そんな方は担任・担任助手と相談して週に何日来るかを

決めることをオススメします!!

私自身、週3日登校から始めて

段々登校日を増やしていき

無理なく毎日登校できるようになりました!

困っていることがあったら

いつでも相談してください

皆さんが校舎に来ることを楽しみに待っています!!

 

 

 

今日の担任助手への質問

Q. 大学に入って一番驚いたことは何ですか?

A. キャンパスにオシャレな人が多くて

ファッションショーみたいに

なっていることです

 

明日の担任助手への質問

Q.春のドラマ何見てますか?

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/