ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 20

ブログ 

2024年 12月 5日 冬は東進の冬期特別招待講習で実力アップしよう!

こんにちは! 一年の漆畑です。

私が通う大学は、最寄駅から出た瞬間に

大学のイチョウ並木が見えます!

12月に入ってようやく黄色くなり

写真を撮って楽しんでいる人も多く、

とてもワクワクします。

色づくのが遅く、

地球温暖化を感じるのもまた一興です(?)

 

 

さて、現在東進では冬期特別招待講習を実施しています!

本日はその冬期特別招待講習を最大限活かすにはどうすればいいのか

お伝えしたいと思います!

 

そもそも冬期特別招待講習とは、

東進の授業と高速基礎マスターが無料で体験できちゃう講習です!

 

夏と新年度にも同じ招待講習を実施しています。

 

ただ冬期はその後に1月の共通テスト同日体験受験があるので

冬の期間頑張ってそのまま共通テスト本番の問題を解くということができます!

 

自分がこの冬に頑張った成果が

共通テストで発揮できたら

自信モチベーションアップに大きく繋がりますよね!

 

 

また、冬休み期間は

年末年始で勉強時間が減ってしまう学生が多いです。

短い期間、東進で集中して冬休み頑張れたら

周りと圧倒的な差をつけることもできます!

 

自分で勉強するとなると

自宅でだらだらしてしまって集中が続かない、

んて人いるのでは??

 

だからこそこの冬は東進の招待講習に頼って、

最大限勉強時間を増やしましょう!!

年末年始も休むことなく開館しているので、ぜひ一緒に頑張りましょう!

 

 

12日までに申込していただくと

3講座無料で受けることができます!(1講座=90分×5回

湘南台東口校にてお待ちしております!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 今年購入して良かったと思うものは何ですか?

A iPhone15です! QOL爆上がり。

 

明日の担任助手への質問

Q 寒い冬を乗り切るために欠かせないモノはなんですか?

 

<spa

2024年 12月 4日 基礎固めの重要性

こんにちは

担任助手櫻田です!

 

今日は基礎固めの重要性

についてです

結論から言うと

基礎が固まっているかで合否が決まる

と言っても過言ではありません!

 

なぜかといいますと

英文も古文も漢文も

単語を知らなければ

読むことすらできません

数学や物理では公式や概念理解

化学では化学式や元素の性質、

地歴公民では名称や流れ

などなど

こういったことを知らなければ

なにも解くことができません

 

応用レベルの問題であっても

元をたどれば

基礎知識の掛け合わせ

になっています

 

基礎知識が

ひとつ抜け落ちているだけで

解けなくなる問題もあります

 

つまり言ってしまえば

全ての教科で

基礎力が試されているのです

基礎力って本当に重要ですね

 

基礎を固めずに難しい問題ばかりを

解いている人は要注意です

時期的に基礎に戻るのには

抵抗があると思いますが

基礎がブレブレだと感じるのであれば

基礎と応用の比率を自分で決めて

学習すると良いと思います

 

時間は限られていますので

登下校時や休み時間

などスキマ時間を活用して

基礎固めをしていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 寒い冬を乗り切るために欠かせないモノはなんですか?

A あたたかい心です^^*

 

明日の担任助手への質問

Q 今年購入して良かったと思うものは何ですか?

 

<spa

2024年 12月 3日 今月は安河内先生の公開授業があります!

こんにちは

担任助手の山田です

今月

12月20日に

安河内先生の公開授業があります!

普段は映像の中でしか見ることのできない

安河内先生が

実際に湘南台東口校にいらっしゃって

ここでしか聞けない授業をしてくださる

超貴重な機会です!!!

しかもなんと無料!!!!!

途中参加も可能なので

是非みなさん参加しましょう!!

みなさんの英語の学力を上げることは

もちろんですが

大学受験においてためになるお話

たくさんしていただけると思います!

公開授業はいつも楽しい雰囲気なので

ハードルを感じず

気軽に参加してください!!

さらに

東進生でない方も参加できます!!

東進生のみんなは

ぜひお友達を連れて参加してくださいね♪

昨日の担任助手からの質問

Q 12月の抱負は?

A 英語の勉強に本腰を入れます!

明日の担任助手への質問

Q 寒い冬を乗り切るために欠かせないモノはなんですか?

p> 

<spa

2024年 12月 2日 【天王山は知識量】12月で差をつける社会科目の勉強法

こんにちは!

担任助手4年の

高橋慶次郎です。

 

12月に入りました。

本日、

第168回日商簿記2級統一試験の

合否発表があり、

無事合格していました。

皆さんも僕に続いて、

沢山合格を勝ち取りましょう。

 

東洋は終わったので、

年内の射程は神大給費ですかね。

 

本日のテーマは、

「社会科目の勉強」について。

特に12月という時期に

焦点を射当てて話します。

 

社会科の学習において必要なことは、

語句の暗記と、

その語句を繋げる理解の醸造です。

立憲的意味の憲法と形式的意味の憲法。

そのような語句を覚えたら、

次はその差異を理解する必要があります。

 

関東大震災と世界恐慌による絶望、

これを脱する満州開拓。

そして中国市場を狙う米国の反発。

語句という無味乾燥なものに

血を通わせる理解が必要です。

 

これがあれば、

正誤判定や論述問題においても

充分な知識が備えられることでしょう。

 

このような勉強をするとして、

時間の使い方の話に移ります。

12月に重要なことは

覚えたことを忘れない勉強

新しく覚えて点数を上げる勉強の両立です。

 

すでに覚えたものも、

復習が回り切らず

忘れてしまっては点数が下がってしまいます。

 

覚えていないもの、

できるようにならないと

点数は上がりません。

 

自分の①と②の学ぶべき量を比較して、

適切なバランスで勉強を進めましょう。

 

例えば1日3時間、

社会の勉強時間を取れるとして、

模試や過去問で50点を取っているのなら、

①と②で1時間半ずつ勉強時間を割くのが良いでしょう。

 

私はこの時期、

共通テストは9割、

早稲田の過去問でも7割は固かったので、

2時間半一問一答で全範囲復習、

30分で苦手単元1周という形でやっていました。

 

反復の目安としては、

一問一答は1週間、

苦手単元は5日間同じものを繰り返し(5日で5周)です。

 

覚えていないものを覚える際には、

音読をしていました。

近代文学や社会運動、

1980年代以降の歴史など、

細かい箇所を②で捌きました。

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 受験生のこの時期何を大事にしてた?

A 忘れないための勉強と

新たに吸収する勉強の比重

3:1 くらいでした。

明日の担任助手への質問

Q 12月の抱負は?

 

 

2024年 12月 1日 12月が始まりました!!

こんにちは!

担任助手3年の

市川みらいです

本日12月1日は

今年から始まった

東洋大学の

学校推薦型選抜(公募制)

基礎学力テスト型の

実施日なのです!

倍率や問題など

気になる部分が

沢山ありますね…。

珍しい年内入試でもあるので

チェック必須です!

 

本日から12月が

スタートしたということで

東進ハイスクール

湘南台東口校で実施予定の

12月のイベントを

ご紹介します!

 

①冬期特別招待講習

東進の授業

を無料で3講座体験できる

ビッグイベント!!

・大学受験コース

・高校対応コース

と2つコースの用意があり、

受験対策をしたい人はもちろん

学校の成績アップをしたい人も

大大大歓迎です!!

12月12日(木)までのお申し込みで

3講座無料で受けられます!

※1講座(1コマ90分×5コマ)

 

②安河内先生の特別公開授業

12月20日(金)の19:30 ~

安河内先生が

湘南台東口校に

お越しいただき、

特別に授業を

実施して下さる

とても貴重な

機会になっています!

英語の勉強方法などに

不安を抱えている方は

是非参加してみましょう!

 

③共通テスト英語R対策講座

~速読読解編~

12月27日(金)19:30~

湘南台東口校にて

実施される英語イベントです!

共通テストのリーディングは

かなり特徴的で

苦戦される受験生の方

とっても多いです。

そんな悩みを

年明け前に解消できる

大きなイベントになっています!

是非参加してみて下さい!

 

2024年も残り1ヶ月。

やり残したことがないように

1ヶ月全力で

頑張りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 冬期講習のイチオシ講座は?

A「英語E組・スタートダッシュ教室特別編」

英語嫌いな方は特に!

面白く受けられると思います。

明日の担任助手への質問

Q 受験生のこの時期何を大事にしてた?

 

 

お申し込み受付中!