ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 16

ブログ 

2025年 1月 3日 共通テスト同日体験受験を受けるメリット

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

1年担任助手の宇高です。

みなさんはお正月どうお過ごしでしょうか。

私は1,2と家から出ずドラマを一気見したり

課題、レポートを終わらせてました。

大学生は1月単位がかかったテストがあるので

あまり遊べないです泣

テストさえ乗り切れば春休みなので頑張ります。

今日のテーマは

共通テスト同日体験受験を受けるメリット

です。

なんとなく分かるとおり

受験生と

同じ問題を

当日に

受験する

というものです。

やはり模試などは本物なので

自分の位置がより正確に分かります。

またこの体験受験は東進生の皆さんなら言われている通り

とても大事なイベントになっています。

それは今回の点数で1年後の志望校の合否が

おおむねわかってしまう。ということです。

何個か有名大学の高校2年生同日合格者平均点数上げると

早稲田大学政治経済学部

英語160.2

国語137

社会62.4

明治大学国際日本学部

英語141.1

国語110.2

社会48

東洋大学社会学部

英語108

国語99

社会46

が高2時点で合格には必要となってきます。

逆にいうとこの点数をとれれば合格する可能性が高いということです。

是非この機会の受験してください!

昨日の担任助手からの質問

Q今日どんな夢を見ましたか?

A 見てないです!

 

明日の担任助手への質問

Q おみくじはひきましたか!

 

 


2025年 1月 1日 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

担任助手の漆畑です。

2025年ですね!

2025といえば、45の二乗ですね。

すぐに計算もできますが、

覚えておいて損はないかもしれませんね。

 

我々東進ハイスクール湘南台東口校は

新年から頑張る全ての受験生を

応援しています。

東進では正月特訓があり、

受験生は朝から晩まで

英語の特訓をしています。

 

共通テストも近づいているので

正月特訓に参加している生徒に負けないよう

正月から全力で頑張りましょう!

また、1/1,2は、

校舎が10~19時

で開いています。

ご注意ください!

1/3から8時開館となります。

また朝登校頑張っていきましょう!

 

2025年も

よろしくお願いいたします!

 

昨日の担任助手からの質問

Q今日どんな夢を見ましたか?

A 全く覚えていないです、、

ちなみに1/1~2に見る夢を

初夢とすることもありますよね。

ということで明日にパス!

 

明日の担任助手への質問

Q 今日どんな夢を見ましたか?

 


2024年 12月 31日 今日は千題テスト!

こんにちは!

担任助手3年の櫻田です!

今日は大晦日!

今年も1年お世話になりました。

2024年ラストブログです

ぜひ今までのブログを振り返ってみてください

 

本日は千題テストです!

英語の問題を1日に1000問解く機会

なんてめったにないので

貴重な機会にしてくださいね

 

 

千題テストでに意識すること

について紹介します

時間配分が大事だと思います

問題量も多く、制限時間も厳しいので

時間内にいかに多くの

点数をとれるかが大事です!

 

この能力は受験本番でも

大切なので意識しながら取り組んでほしいです

また、千題テストは知識を聞かれる

問題も多いですが、

最後まで諦めずに思い出してください

受験本番でも

1点が合否の分かれ目となるので

点数には貪欲になりましょう

 

そしてテスト後はしっかり

復習をしましょう

せっかく年末に時間をかけて、

「自分のできるところ、できないところ」、

「知っていること、知らないこと」

を把握することができます

頑張ってください!

それではみなさん良いお年を

 

昨日の担任助手からの質問

Q 2024年やりのこしたことは?

A FRUITZIPPERのライブに行きたかった!!!

 

明日の担任助手への質問

Q 今日どんな夢を見ましたか?

 


2024年 12月 30日 年末年始ももちろん勉強!!

こんにちは!

担任助手2年の片岡です。

 

今年も残すところあと2日ですね!

年を取るごとに一年が終わるペースが早まっていくように感じます、、。。

数字をみたら約数を思い浮べるのは理系あるあるだと思うのですが、

私は奇数年より偶数年のほうが簡単に割り切れて好きです。

でも2025年も五の倍数で綺麗ですよね。

良い年越しです。

 

さて、本日のテーマは

「年末年始ももちろん勉強!!」

です。

 

共通テストまで残すところあと19日です。

といっても、年末年始は帰省してゆっくりしたいですよね、、。

しかし、受験生にそんな時間は正直ありません!

全国の受験生が冬休みに入り、最後の大詰めの段階を迎えています。

入試は「1点」で合否が分かれます。

すごく残酷ですが、それが大学入試です。

「年末年始にゆっくりしていた時にあの範囲復習しておけばよかったのに、、」

となった時に後悔しないかを基準に考えてみるといいと思います。

入試前にしっかり勉強時間が取れるのは

年末年始含めこの冬休みだけです!

後悔が残らないように全力で勉強しましょう。

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 2024年やりのこしたことは?

A 担任助手の同期で集まること! 

ほんとに集合率悪いです。^^

 

明日の担任助手への質問

Q 2024年やりのこしたことは?

<spa

2024年 12月 29日 千題テストは復習が大事!

こんにちは!

担任助手の漆畑です。

もう年末ですね。

年を重ねるにつれて

年末・正月特番とか

見なくなってしまいました。

なにかオススメの番組があれば

教えて下さい!

今回のテーマは、

千題テストは復習が大事

です。

2024/8/18の投稿にて、

髙橋担任助手が復習について

書いてくれていたので、

そちらを再掲しようと思います。

とても参考になると思うので

ぜひ読んでみましょう!

模試の後に重要なこととは、

解き直しです。
受験生の皆は解き直ししていると思いますが、
低学年の皆さん。きちんと復習できていますか??

東進模試は復習ツールが優秀で、
実力講師陣による映像解説や、
紙面での解説が充実しています。

みなさん。復習は、
どのように行なっていますか?

このように聞かれた時、自分なりのやり方を
答えられる人はどのくらいいるでしょう。

答えられなかった人は
これから自分なりのやり方を
見つけてみましょう!!

模試を重ねていくうちに
自分に合っている
復習法が見つかると思います。

例として、
受験期の時の私の模試の復習の仕方を
紹介したいと思います!

まず自己採点をするのは絶対に当日中!
ただ、今回の模試など、
試験終了時刻が遅い模試は、
次の日の朝にやっていました。

そしてモチベを上げるために、
好きな教科からやっている人が多いと思いますが、
私は逆に苦手な教科から取り組んでいました。

なぜなら、
苦手科目の方が伸びる余地が高いからです。
できないものはできるようにできても、
できるものをできるようにはできないですよね?(早口言葉)

解き直しは帳票返却までには終わらせるようにしていました。

自分なりの工夫として、
私は復習ノートを作らずに、
問題用紙にそのまま書き込むようにしていました。

わざわざ丁寧に書く必要は全くありません。
自分だけが分かるように、
何につまずいたのかを書き留めておくだけです。

それだけで、次回の模試の手応えや、
模試に対する気持ちが変わってくると思います。

この復習法は、
あくまでも一例として見ていただけたらなと思います。

 復習法が確立しているけど
これで本当にいいのか
という疑問を持っている人や、
自分にどんな方法があっているか
分からないという人など、
ぜひ気軽に相談しに来てください!

昨日の担任助手からの質問

Q 2024年やりのこしたことは?

A英語の勉強ですね。

もっと勉強しておけばよかった、、。 

明日の担任助手への質問

Q 2024年やりのこしたことは?

<spa

お申し込み受付中!