ブログ
2025年 5月 27日 経済学部紹介
こんにちは!
担任助手4年の鈴木です。
5月ももう終わりそうですね。
これから
真夏が来ると思うと
すごく嫌ですね(笑)
暑さ対策
オススメある子いたら
教えて下さい!
今回のテーマも
昨日に引き続き
学部紹介を行います。
経済学部について
紹介します。
経済学部って
正直抽象的な感じがして
何学ぶんだろうって
なりますよね。
なので今回は
簡単に説明していこうと思います。
経済学部は
基本経済の仕組み、
経済活動を担う
家計、企業、政府の役割、
お金の流れなどを
大まかに学びます。
そして学科やゼミなどで
国際経済や
経済史、統計学など
細かく専門分野を
学んでいき
専門知識を付けます。
また、数学など
必要なのでないかと
思う人もいると
思うのですが、
使うことは
使います。
マクロ経済や
ミクロ経済などが
大学で必修に
なってくるので
必要ではあります。
大学や学部によって
違うかもしれませんが
最終的に
自分が研究するテーマで
使わなければ
あまり使わないと
思います。
なので
あまり心配しなくても
大丈夫だと思います。
自分は現在
生活環境経済学科に
所属をしていて
地域・都市、
自然環境、福祉などの
経済学を学んでいます。
経済学はすごく
幅広くて
学科によって
学んでいる事も
変わってくるので
経済学部が
気になってる人は
ぜひ聞いて下さい!
また校舎には
白澤君、新井君も
経済専攻してるので
ぜひ聞いてみて下さい!!
昨日の担任助手からの質問
Q 最近びっくりしたことは?
A 今年は梅雨入りが早いかもって聞いて
驚きました。
明日の担任助手に質問
Q夏の暑さ対策教えて下さい(*- -)(*_ _)ペコリ
2025年 5月 26日 生命科学部紹介
こんにちは!
私の大学も中間テストが
迫ってきて
絶賛勉強中の
担任助手1年羽太雄音です。
今回も引き続き
学部紹介をして行きます
第4弾は
私が通っている
「生命科学部」
について紹介します。
生命科学部では
菌の培地の作成だったり
植物を育てたりなどの
実験をします。
簡単に言うと
生物の授業の
延長線上にあることをします。
その他にも
技術士という
国家資格の授業があったり
栽培植物学という
作物の歴史についての
授業があります
私が今受けてる授業で
一番独特な授業は
妖怪についてに授業です。
この授業では、
妖怪ウォッチを見たり
ゲゲゲの鬼太郎などを見て
妖怪について考えるというものです。
このように大学には面白い授業が
沢山あるので
そこから自分の行きたい大学を見つも
良いかもしれませんね。
昨日の担任助手からの質問
Q なにか食のこだわりはありますか?
A 三角食べを意識してます
明日の担任助手に質問
Q 最近びっくりしたことは?
2025年 5月 24日 食環境科学部紹介
こんにちは!
最近暑かったり、涼しかったりと
毎日半袖にするか長袖に
するかに悩みます。
気が付けばマクドナルド
の期間限定メニューの
チキンタツタも終わり
いよいよ季節の変わり目かと
感じ始めた
担任助手1年の椙山です。
今回も引き続き学部紹介をします!
第3弾は
自分が通っている「食環境科学部」について
紹介します!
あまり聞き馴染のない学部だと思いますが、
名前から分かるように食品
について多く学べます。
具体的に申しますと
食の安全性や持続可能な生産、
流通、健康への影響など、
食に関する幅広い分野を
科学的に探究します。
また、管理栄養士を目指すこともできます。
食品学、応用栄養学、調理学実習、
臨床医学などの科目を通じて、
栄養と健康の関する
専門知識と実践力を養えます!
食べ物に興味のある方はぜひ
調べてみて下さい!
次回の学部紹介もお楽しみに!
昨日の担任助手からの質問
Q 最近楽しかったことは?
A 埼玉の方に引っ越した友人が
久しぶりに帰ってきたので
地元のメンバーで集まって
大好きなボウリングを
みんなでやれたこと!
明日の担任助手に質問
Q なにか食のこだわりはありますか?
2025年 5月 23日 社会学部紹介
こんにちは!
大学一年生の大賀咲楽です!
本日も昨日に引き続き学部紹介を
していきます!!
第二弾は
私が通っている「社会学部」について
紹介していきます!
社会学部は色々な分野を学ぶことができます!
私はメディア社会について学びたいと思い
社会学部に入学したのですが
メディア以外にも
都市社会についての授業や
アンケートなどで情報をあつめて
社会を分析する授業などもあります!
他にも歴史についても学べますし
アニメや漫画に関連づけて社会について
勉強する授業もあります!
これを聞いて分かる通り
社会学部は幅広いことを学べます!
そのため自分が何をしたいのかを
見つけるために社会学部に行ってみても
良いかもしれませんね!
実際、私の友達にも
やりたいことをみつけるために
社会学部にきた!という子もいました!
みんなの理想の大学生のような
キラキラキャンパスライフを
社会学部だと過ごせると思うので
ぜひ社会学部について調べてみてください!!
昨日の担任助手からの質問
Q 夏前に頑張りたいことは?
A 免許とれるように頑張りたい!
明日の担任助手に質問
Q 最近楽しかったことは?
2025年 5月 22日 総合政策学部紹介
こんにちは!
慶應義塾大学4年の富田萌です!
本日から数日間にわたって
湘南台東口校のブログでは
大学の学部紹介をしていきます!
第一弾は
私が通う「総合政策学部」
を紹介したいと思います!
みなさんは総合政策学部と聞いて
何を思い浮べますか?
政治全般を学ぶのかなと思う方も
いらっしゃるかもしれませんが
実際は総合政策学部を一言で表現すると
「なんでも学部」です!!
もちろん法や政策についても学べますし
プログラミングやAIなどについても学べますし
組織論やリーダーシップについても学べますし
建築や防災、まちづくりについても学べますし
言語や文化、認知学について学ぶこともできます
総合政策学部の学生は1人1人
これらの多岐にわたる分野の中から
自分の興味や志向に合わせて
学ぶ分野をカスタマイズしていき
自分だけの知識体系を
獲得していくのです
これにより
現実社会において独自の思考をもって
総合的に問題解決を図る力を
養うことができます
学ぶ内容だけでなく
在籍している学生の多様性も
魅力の一つです
外国にルーツを持つ人が
過半数を占めると言っても
過言ではないほど
グローバルな学部であるほか
いい意味で「変人」が多く
常に新たな気づきを得られるような
フィールドが広がっています
これを機に
総合政策学部の魅力を
感じていただけたら嬉しいです!
明日以降の学部紹介もお楽しみに!
昨日の担任助手からの質問
Q 大学までの電車で何してますか?
A SNSを見たり寝たりしています
明日の担任助手への質問
Q 夏前に頑張りたいことは?