ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2022年08月の記事一覧

2022年 8月 31日 単元ジャンル演習が明日からスタートします!

こんにちは!担任助手一年の櫻田です。

 

今日は831日。

8月がもう終わり

東進での夏休みは最終日ですね(^^)/

夏休みお疲れ様でした。

 

夏休みの勉強を振り返ってみてどうでしたか?

夏休みに入る前に立てた

計画や目標!!

達成できたでしょうか!

みなさんならきっと大丈夫だと思います!

 

 

そして、明日からはついに、、、!

 

 

 

 

 

 

 

 

単元ジャンル演習がスタートします!

 

 

 

 

単元ジャンル演習を始めるためには

共通テスト過去問、二次私大過去問

5年分やり切れていることが条件です。

 

単元ジャンル演習は

過去問を解く中で見つけた自分の弱点を

克服して伸ばしていくものです

各分野ごとにレベルが設けられているため

得意分野はレベルの高い問題を

苦手分野は基礎レベルから取り組むことができます。

 

必勝必達セットというもので

やるべき分野や単元が提案されているため

何をするべきか自分で一から考える

時間と手間が省けます!

 

 

そして演習での得点率が低かった場合

単元ジャンル集中受講

というものが提案されます。

理解を曖昧にしていた分野を

再整理することができるため

とてもおススメです。

 

単元ジャンル演習はやればやるほど

力が付いていくものです。

自分の周りでもこれのおかげで

志望校に合格したという声があがっていました!

 

ぜひフル活用して志望校までの学力へ

一歩近づいていきましょう。

 

昨日の担任助手からの質問

Q 大学生になったことを実感した瞬間は何ですか??

 

A 高校生に戻りたいなと思ったときです。

 他にもサークル活動をしている時は大学生してるなと感じます。

 

明日の担任助手への質問

Q 最近、自分って幸せだなと感じたことはありますか?


 

 

 

2022年 8月 30日 モチベーションの上げ方

こんにちは。

明治大学4年の鵜高です。

皆さん8月の共テ模試お疲れさまでした。

結果はどうだったでしょうか?

・実力をしっかり発揮できた人

・過去問では取れていたのに振るわなかった人

・実力は出せたが目標には届かなかった人

三者三様かと思います。

全ての人に伝えたいのは、

模擬試験はしょせん模試ということ。

結果を踏まえて

次何をすべきか考えることが

一番大切です。

そうはいっても特に、

・うまくいった人

・前回から伸びなかった人

これに当てはまる人たちは

模試後にモチベーションが下がってしまって

校舎に来る回数や勉強時間が減る傾向があります。

前者は慢心、後者は成長の実感が得られないことが

原因だと思います。

結果が良くて浮かれてしまう人は

とにかく校舎にくること。

そして周りを見渡すこと。

あなたが結果にかまけて油断している間に、

周りはどんどん追いついてきます。

今回の模試ではダントツ1位だったのに

次回は追い抜かれて3位…なんてこと

普通にあります。

 

今回振るわなかった人は、

おそらくやるべきことが多すぎて

(思いつきすぎて)

何からやっていいか分からず

投げ出すタイプが多いのではないでしょうか。

モヤモヤするときは、

紙にとにかく不安なことや

やるべきことを書き出してみましょう。

実際に手を動かして

紙に書いて言語化することで、

頭で漠然と感じている不安が明瞭になり

モヤモヤの原因が分かったりします。

そして書き出した不安に

優先順位を付けて

目標(次の模試など)を踏まえ

それぞれに期限を設けて、

1つ1つ解消していきます。

人間は未知のものや

予測できないもの、

漠然としていることに

不安を抱きます。

そんなときは、やるべきことを細分化して

進めていくのがコツです。

 

共通テストまで残り5ヶ月を切りました。

学力は指数関数的に

伸びていくと言われています。

ここからの時期は、

これまで長い間みなさんが

積み上げてきたものが

数字に出始める時期です。

そしてこれから皆さんが始める

単元ジャンル演習は

それぞれの弱点を克服し、

得意を効率的に伸ばすことのできる

コンテンツです。

どう活用するかどうかが

残り数か月の努力が合格に

大きく直結するはずです。

最後まで気を抜かず!

一緒に受験を乗り越えましょう!

 

 

◆昨日の担任助手からの質問

Q.大学生になったことを実感した瞬間は何ですか??

A.覚えていないです…笑

明日の1年生にバトンタッチします

 

◆明日の担任助手への質問

Q.大学生になったことを実感した瞬間は何ですか??

 


 

 

 

2022年 8月 29日 大問別演習の活用法

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科1年

麻生太陽です。

 

今日は月曜日!

学校が始まって

すぐにテストがあって大変!!

という人も多いのではないでしょうか??

 

共通テストまで5カ月を切りました!

学校の勉強も受験の勉強も両立させていきましょう。

 

さて、本日のテーマは

大問別演習の活用

です。

 

本題に入る前に大問別演習の説明を簡単にすると、

色々な模試から大問を抜きとって、集めた大問ごとに演習をする

というの大問別演習の内容となります。

 

大問別演習は

過去問演習を取っている人しか受けられないのですが

その魅力は何といっても効率の良さ!!

 

全範囲から出題される過去問では、

自分が苦手としている分野のみを学習するのは

なかなか難しいかなと思います。

 

そこで活躍するのが大問別演習です。

例えば自分が現代文の論説が苦手なら現代文の大問1をたくさん演習したり、

英語の長文が苦手ならリーディングの5,6問目をたくさん演習したりと

自分が本当にしたい、やるべき部分

演習ができるのがこの大問別演習なのです。

 

なので使い方としては

過去問をある程度解いて自分の弱点を見つける

→大問別演習で苦手な部分を徹底演習

→過去問で克服できたか確認&新たな弱点を見つける

→大問別演習で苦手な部分を徹底演習

→・・・

となります!

 

大問別演習をうまく活用して残り5カ月弱勉強の質を高めていきましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.小学生の頃の思い出は何ですか?

A.全学年での遠足はとても楽しかったです!

明日の担任助手への質問

Q.大学生になったことを実感した瞬間は何ですか??

 


 

 

 

2022年 8月 28日 音読の重要性

こんにちは!

明治大学2年の麻生です。

 

八月も終盤になり、学校が始まった人もいると思います。

特に受験生はここから各々進む道が変わってくるかと思います。

4月から受験生として走り続け、

疲れが溜まっている人も多いのではないでしょうか。

学校が再開し、生活リズムがまた変わるかと思います。

勉強のリズムは崩さすに残り後半戦も頑張って行きましょう!!

 

さて今日は音読の重要性についてお話したいと思います。

音読をすることによって難しい文章も整理ができ、

理解することができます。

また声に出すという事により脳が活性化し、

記憶力や判断力を高める効果もあるそうです!

なので日本史などの社会科目の暗記をする際は音読は最適です!

1問1答をやっていてもイマイチ得点に結び付かなかったり、

覚えられないという人は是非音読を取り入れてみてください。

文章やテキストを読むことも大切ですが

声に出して何かを説明したり、

理解したりしようとすることも学習していくうえで有効なので

気分転換としてもやってみてください!

 

また、東進で声を出すのは恥ずかしかったり、

外で音読をするのは難しかったりすると思うので

音読学習はい家でやることをお勧めします!

歩きながら音読したりすると

長時間の座学にならずとてもオススメです。

 

昨日の担任助手からの質問

Q.小学校の時の将来の夢は?

A.学校の先生です!

明日の担任助手への質問

Q.小学生の頃の思い出は何ですか?

 


 

 

2022年 8月 27日 東進ライバル~友達を東進に招待しよう~

こんにちは!

東京理科大学の藤野です!!

体育祭や文化祭、期末テストが迫ってきている高校が多いですね!

様々なイベントが盛りだくさん9月、思いっきり楽しんでください!!

終わったら思いっきり勉強してください!!!

夏休みが終わっていよいよ受験対策が本格的に始まります。

高1、高2生の皆さんも学年の切り替わりと共に勉強量が

何倍にも増えます。

体力面でも精神面でも辛いです。

体力面に関しては、言ってしまえば慣れです。

精神面は?

友達の存在ではないでしょうか

友達と一緒に勉強するというのは、

それだけで心の支えになります。

東進は一人で勉強することが多いですからね。

学校帰りに一緒に校舎に行こう!と誘える友達ほしくないですか?

競い合う仲間がいるだけでも全然違います!

実際に自分も入試の時は友達の存在にとても助けられました!

 

高校の友達or中学の友達

勉強したいという子誰でもいいので連れてきてみませんか!!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.将来の夢は?

A.日本の電子機器などの技術を海外に広めたいです

 

 

明日の担任助手への質問

Q.小学校の時の将来の夢は?