ブログ
2025年 3月 8日 志望校の決め方~大学選び編~
こんにちは!
担任助手4年の高橋慶次郎です。
先日まで九州周遊の旅行に
4泊6日で行ってきたのですが、
花粉に苛まれ、
旅行先の天神のパルコにて
眼鏡を作るという暴挙に出ました。
MVPは佐世保で、
鎮守府跡ももちろんでしたが、
戦艦武蔵建造の第七船渠が眼前に広がる光景は
特に印象深く残っています。
話は変わって、
本日は湘南ベルマーレは
味の素スタジアムでFC東京と激突します。
開幕4戦負けなしの好調ぶりを
継続してほしいですね。
さてさて。
本日のテーマは
「志望校の決め方~大学選び編~」です。
進路について、
”大学”に着目して発信していきます。
後日、”学部”に注目した更新もありますので、
ぜひ参考にしてください。
私の大学選びは優先度順に、
①卒業後の進路の状況
②授業外での支援制度
③キャンパスの立地
という軸がありました。
大学受験終了時点で、
立教と明治の進学を迷った際、
これを軸に意志決定しました。
高校3年時の私の進路希望は、
防衛省文官あるいは幹部候補生学校進学でしたので、
公務員就職の割合が立教の2倍ある
明治に進学しました。
明治大学の行政研究所の存在も、
公務員志望の私としては、
とても魅力的に映ったことを覚えています。
昨日の担任助手からの質問
Q 睡眠の質を高める秘訣を教えてください!
A 就寝と起床の時間を固定すること
明日の担任助手への質問
Q 好きな東進講師は?