受験生としての自覚を持てていますか | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 受験生としての自覚を持てていますか

ブログ

2023年 2月 17日 受験生としての自覚を持てていますか

こんにちは!

慶応義塾大学

理工学部3年の

堀越萌です!!

 

今日のブログは

新高校3年生の皆さんに

向けてのものになります。

 

ブログテーマは

「受験生としての自覚を持てていますか?」

です。

 

共通テストも終わり、

今は私大入試の合格発表が

次々に出る時期となっています。

新高校3年生のみなさんは、

私大入試まで1年を切っています。

 

東進では12月から受験生となっていましたが、

みなさんは受験生としての自覚を持てているでしょうか。

今日は

①受験生としての自覚とは何か

②受験生としての自覚を持つ大切さ

の2点について話したいと思います。

 

まずは

①受験生としての自覚とは何か

についてです。

私は受験生としての自覚とは

言い訳をせずに、

あと1年で絶対に合格するという意識を持って

逆算的に勉強に励むことだと思います。

部活だから…眠いから…疲れたから

など言い訳をして辛いことから逃げよう

とするのは低学年までです。

受験生には1年という期間で

第一志望校合格レベルまで

パワーアップしなければなりません。

逃げていてはいつまでも

成長するチャンスをのがしてしまいます。

 

また、試験日は決まっているため、

そこに向けての逆算的な計画を立て、

実行していく力も必要になってきます。

 

言い訳をしない、

逆算的な計画を立てて実行していく

ことを日々の学習に取り入れてみてください!

 

次に

②受験生としての自覚を持つ大切さ

についてです。

自覚を持つだけで日々の

学習の質や量が変わってくるため

大切だと思います。

言い訳をせずに

辛いときでも逃げずに

わからないことを

わかるようにする、

勉強のやる気が出ないときも

できるだけの勉強をする

ことで学力向上や

学習量の確保につながります。

逆算的な計画を立てることで

学習の質の向上につながります。

良いことしかありません!!

 

是非、もう一度

新高校3年生のみなさんは

受験生としての自覚があるか

自分に問ってみてください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 好きなお菓子は何ですか?

A. チーズケーキです!!

明日の担任助手への質問

Q. 疲れた時に何に癒しを求めますか?

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/