ブログ
2025年 7月 29日 もう一段ギアを上げて
こんにちは!
担任助手2年の宇高です。
今日から夏休みが入りとてもワクワクしています!
通っている明治大は9月21日まで約2か月の休みがあり
とても長いです!
理系大学生で遊ぶ時間が沢山あるのは2年生までと
きいたことがあるのでこの夏沢山遊びたいと思います!
そしてついに明日免許センター試験を受けに行きます!!!
ここまで10カ月かかりました…
1発で受かってこの夏ドライブもしてみたいです
今日のテーマはもう一段ギアを上げてみようです。
受験生は勿論できていると思うので高校2年生以下も人達に向けて
軽くお伝えしたいと思います。
そろそろ高校3年生の引退が終わった頃またはそろそろ
といった部活がおおいのではないかと思います。
新しい体制で高2生が主体となり部活が忙しくなって
勉強があまりできていない
という人はいませんか?
高校2年生からみて共通テストはあと何日かしっていますか?
あと537日です。
後1年後に受験があるのですが皆さんは今どんな勉強をしていますか?
社会科目は何割理解できていますか?理科科目は全分野履修し演習の
時間が取れていますか?英数の共通テストはどのくらいとれていますか?
志望校との差はどのくらいあるか、具体的にいつ何をするのか
を理解することが高校2年生ではとても大事になってきます。
受験はまだまだ先と思っていても自分と志望校の差がわかれば
きっと焦りが出てくると思います。
何をやれば良いかわからないという人もいると思います。
私のオススメとしてはまず
志望校のオープンキャンパスに行き
モチベーションをあげる。
そしてモチベーションが上がったところで
まずは夏休み前の勉強を1時間してみる。
ということが勉強に入りやすい方法だと思います。
私は高2の夏毎日4時間は最低勉強しており夏明けには
平日5時間、休日は6時間は行い高校2年生の内に
化学の全分野の履修と基本的な計算演習、数Ⅲの履修を終わらせ
高3では人よりも早く過去問をはじめ第一志望に合格することができました。
最後に去年から感じたことですが高校2年生の夏までに
焦りがでて勉強している生徒は
受験で成功する率が高いと体感しています!!
再来年の春志望校に合格するためにも今から少しづつ勉強しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Qこの夏一番の楽しみは?
A 色々楽しみなことがありますがライブが楽しみです!
明日の担任助手への質問
Q 前期の試験どうでしたか!