ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2025年08月の記事一覧

2025年 8月 31日 夏休み頑張った君へ

 

こんにちは!

担任助手1年の内林です!

この前、大学の

成績発表があったのですが、

春学期は単位を落とさず、

フル単で終えることができ、

自分へのご褒美で高2の時から

欲しかったスニーカーを買い、

気分がご機嫌な今日この頃です。

さあ今回のブログのテーマは

この夏頑張った君へ」です。

皆さん、この夏はどうでしたか?

ほとんどの受験生は今までで

一番勉強に向き合った夏だったと思います。

高校1,2年生の人たちも定石や、

基礎定着で100%を目指して

頑張っていたと思います。

今年は例年よりも数値が高いらしく、

皆さんの頑張り具合がわかりますね!

今日で8月も最終日なわけですが、

ここで一度自分の夏の頑張りを

評価してみて欲しいです。

ここで自分で

「本当によく頑張れた!」

と思える人、素晴らしいです!

自分の頑張りは辛い時間を耐え抜いた

自分が一番知っているはずです。

自信を持ってください!

ですが…

この夏頑張ったからといって

止まらないでくださいね。

皆さんのゴールはどこですか?

第一志望校に合格することですよね?

そこだけは

絶対に忘れないでください!

共通テストまであと138日です。

もう4ヶ月と少ししたら受験が始まります。

でも逆に言えばあと5ヶ月くらい

したらもう自由の身ですよ。

ちなみに僕は受験が終ってから

サッカー部20人くらいで

4日間のスノボー旅に行き、

最高に楽しかったのを覚えています。

みんなにも受験が終った後に

笑って楽しんでほしいので、

絶対に最後まで走り抜けて下さい!

この夏頑張り抜いたみんななら

絶対にできます!

皆さんここからが勝負ですよ!

ほかのライバルたちもここからギアを上げてきますよ

もし不安なことなどあれば何でも相談してくださいね

昨日の担任助手からの質問

Q 9月にやりたいことは?

A 人生で初めてフェスに行くので楽しみたいです! 

 

明日の担任助手への質問

Q 最近のマイブームは? 

 

 

2025年 8月 30日 受験勉強も残り半年?

 

こんにちは

担任助手の

山田です

もう8月も終わりが

近づいています

受験勉強もあと

約半年と

なりました

そこで

みなさんに今一度

再確認して

もらいたいことを

お伝えします

 

各教科の土台となる

基礎は出来ていますか?

正直基礎が

できていないのに

演習ばかりしている人が

多いのではないでしょうか?

基礎の勉強は

正直退屈です。

やりたくない気持ちも

あると思います

ましてや、周りが

過去問演習をやっているのに

自分だけ基礎の

勉強をしていたら、

遅れていると

感じるかもしれません

でも、

やるしかないんです!!

もし、英単語や古文単語が

まだ入りきってないなら

毎日単語やる!など

自分に正直に

向き合いましょう!

直前期になったら今より

基礎をやるのが

億劫になります

今だからこそ取り返せます!

諦めず地道に

基礎に取り組みましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 9月にやりたいことは?

A 秋学期に向けての準備

 

明日の担任助手への質問

Q 9月にやりたいことは?

 

 

2025年 8月 29日 単元ジャンル別演習とは?

 

こんにちは!

担任助手1年の大賀です!

 

みなさん久しぶりの学校はどうでしたか?

学校生活と勉強の両立は

大変だと思いますが

頑張って行きましょう!

 

本日のテーマは

単元ジャンル別演習とは?

です!

 

三者面談が既に終わっている人は

これをとった人も多いのでは

ないでしょうか?

 

単元ジャンル別演習とは

分野別にまとめられた様々な大学の

過去問を解くことができる

コンテンツです

 

これは

いままでの模試や過去問で

でてきた苦手分野を

AIが解析して

解くべき問題を提案してくれます!

 

そのため

苦手分野克服を促し

得点アップを狙うことができます!

 

単ジャンを始めると

最初は自分の苦手分野のみが

集まっていて

やる気がでないという人も

いるかもしれませんが

それを乗り越えると

いままでできなかったことが

絶対にできるように

なるので

地道に頑張って行きましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 夏休み楽しかったことは?

A 花火大会に行ったことです!

 

明日の担任助手への質問

Q 9月にやりたいことは?

 

 

2025年 8月 27日 併願校の決め方

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の堺です。

この前までコロナウイルスにかかっていました。

最近は流行っているそうなので

皆さんも体調管理をしっかりとしましょう。

今日のテーマは併願校の決め方についてです!

併願校の決め方にもいろいろな要素があると思うので

今日は大きく2つの要素について書いていきます。

まず1つ目は

学力や合格可能性についてです。

第1志望が難関校であるなら、

合格可能性の高い「安全校」や「実力相応校」も

組み合わせるといいです。

また、その大学の試験との相性などもあると思うので、

過去問を解いてみて自分に合っているかを考えるのもいいと思います!

2つ目は

学部、学科内容や入試方式についてです。

学びたいことがある人は

第1志望と近い分野を学べるところを

調べてみるのがいいと思います。

また、各大学ごとで

カリキュラムにも特色があると思うので、

そこも調べてみて下さい!

入試方式については、

試験日がかさならないように日程を調整したり、

共通テストを併用するところなど色々あるので、

自分に合ったものを探してみましょう!

昨日の担任助手からの質問 

Q.おすすめの旅行先はどこですか?

A.北海道です

 

明日の担任助手への質問

Q. 夏休み楽しかったことはなんですか?

 

 

2025年 8月 26日 模試後の切り替え方

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の新井です!

昨日心霊スポット巡りに行って来て夏を感じてきました。

ホラー系のもの全般が苦手なのでとても怖かったです。

さて、今回は模試後の切り替え方です!

みなさん模試で思うような結果が出ずネガティブに

なったことはありますか?

この時期の模試の結果が悪かったとしても

アフターケア次第

第1志望校に合格できます。

現役生がよく陥るのが

模試の結果を見てネガティブになり

模試後の勉強も疎かになるという状況です。

夏も終わりにさしかかり

模試の結果が伸び悩むのもあり

かなり焦ってきている人も多いと思います。

しかし大学に受かる方法を考えてみてください

本番で合格点以上の点数を取ればいいのです

模試の結果も大事ですが、

皆さんのゴールは

第1志望に合格することであって

模試でいい点を取ることがゴールではないのです。

たとえ模試の成績が悪くても

学校の成績に伸び悩んでも

入試本番を意識して

今は死ぬ気で勉強してください。

この時期にネガティブになり

勉強に手がつかないとなれば

合格がどんどん遠のいていきます。

3年間分の努力を水の泡にしないためにも

常日頃からポジティブに!

ゴールを見間違えないように!

気持ちを切り替えて勉強していきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問 

Q. 9月の目標は?

A. 交換留学試験突破!!!

 

明日の担任助手への質問

Q. おすすめの旅行先はどこですか?

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!